お見積り・ご相談無料営業時間:9:00~19:00
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
職人なのに この価格 !剪定・草刈ご依頼で 薬剤散布無料サービス!

自動見積チャットボットによる
 自動見積始めました。
(スマホ画面の右下の青いボタンです。)

草花植栽

草花植栽

草花植栽の作業事例。記事数は6件となります。

大きくなって枯れてしまったゴールドクレストの撤去と植栽(植え替え)奈良県生駒市

before-after 作業前 作業後

大きくなって枯れてしまったゴールドクレストの撤去と植栽(植え替え) 奈良県生駒市

ゴールドクレストを新しいものに変えたい

「ゴールドクレストを新しいものに植え替えたい。手入れが追い付かなくて1本は枯れてしまっているし、次からメンテナンスが楽になるようにできないでしょうか。」

 

お電話にてご相談いただきました後、メールで頂いた写真をもとにお見積りを行いました。

 

撤去前 

 

2本あるうちの1本は枯れているものの、もう1本はメンテナンスが追いつかず、屋根に触れるところまで伸びてしまっています。

 

更に、下草もボサボサに伸びてしまっており、見栄えも悪くなってしまっていました。

 

 

剪定しても葉がなくなってしまい、かえって見栄えが悪くなるということもあったので、一旦古い木をすべて撤去し、新しいものを植えることにしました。

 

撤去・植栽作業の注意点と作業内容

今回の注意点は、土中の電線に木の根が絡まっていたことです。

 

玄関前の植栽の場合、古い木を撤去する際に土を掘り起こすと、中に照明用の電線や、インターホンに繋がる電線が埋まっていることがあります。

 

 

木の根を撤去する際は、誤って電線を切ったり、傷つけたりしないように、ハサミやノコギリを使い分けながら慎重に作業にあたりました。

 

土を掘り返す際も同様に、スコップを深く差し込むことはせず、削るようにして少しずつ土をどけていくなど、慎重に作業をしました。

 

また植木を伐採する際には、隣の自転車置き場などに枝がいかないように注意して作業しました。

 

それでは、今回の詳しい作業内容を紹介いたします。

 

植木の伐採

まず初めに、古い植木の撤去を行いました。

 

根本だけを残す形にして、上の部分はすべてカットしました。

 

下草の除去

次に、下草を除去していきます。

 

根を深くまで張る植物ではなかったので、全て手作業で抜いていきました。

 

土の表面が全て見えるようになるまで、しっかりと取り除きます。

 

枯れ木を抜いて、土を掘り起こす

次に、枯れ木の撤去を行います。

 

枯れた木は脆くなっているので、電線などの心配もなく撤去することができました。

 

電線に絡まった木の根を処理する

枯れていない方のゴールドクレストは電線に絡まってしまっている部分があったので、そのまま引き抜くわけにはいきませんでした。

 

なので、電線に傷がつかないように小型のノコギリや、はさみなどを使って根を細かく切っていきました。

 

土壌の改良

古い木の撤去が終わったら、新しい木を植えるために、堆肥を混ぜるようにして耕して、土壌を改良します。

 

支柱の打ち込み

2mの植木になるので、支柱を植えておきます。

 

背が高い植栽は風の影響を受けやすく、場合によっては傾いたり倒れてしまうこともあります。

 

また根が傷んだりもするのを防ぐという目的でも支柱の設置がオススメです。

 

イメージ以上の仕上がりにお客様も満足

植栽後

作業後、ご依頼主様は「支柱まで立てていただき、ありがとうございます!」と大変満足しておられるようでした。

 

ゴールドクレストは成長が早く、刈り込んで形を楽しめることができる反面、屋根がなければどんどん高さも出てきます。

 

毎年、葉先と頂点(高さ)を剪定し、形を整える程度にメンテナンスするといいでしょう。

 

 

今回のご依頼主様にもメンテナンス方法について説明をして、撤収しました。

 

 

奈良県奈良市の植木剪定・伐採なら村上造園まで!

<撤去>

ゴールドクレストH=3m 2本
下草類

 

 

<植栽>

ゴールドクレスト H=2m 2本

 

<作業時間>

 

4時間

工事費用:50,000

 
[metaslider id=8037] ]]>


玄関前を植栽でオシャレにコーディネート 奈良県奈良市

 

before-after
作業前 作業後

玄関前を植栽でオシャレにコーディネート 奈良県奈良市

玄関前が殺風景なので、植栽を植えたい

今回、HPに掲載されているLINEから「家の玄関前に植栽を植えたい」とのご依頼を頂きました。

 

お客様自身、植えられたい植木がある程度決まっていたようなので、その良さを引き立てるような低木などを数点提案いたしました。

 

 

インターホンから繋がっている電線がどの程度の深さにあるのかが写真では判断できなかったので、実際に現地へお伺いして確認いたしました。

 

 

詳しい作業内容を順を追って説明いたします。

更地部分を植栽用に耕す

作業前

 

まず初めに写真左側の部分に植栽を植えていくのですが、そのままの土では良くないので、堆肥(たいひ)を混ぜて、土壌の改善をしました。

 

 

また、この作業の前に電線の位置確認を行っています。

 

今回は、作業に支障のない深さに電線が通っているようでしたので、対策は必要ありませんでした。

 

 

電線が浅い部分にあると、どうしてもその場所を避けるなどしないといけないので、レイアウトの調節が難しくなります。

 

仮置きしてお客様とレイアウトの確認

今回お客様の要望として「アオダモ」を植えたいというものが一番にありました。

 

なので、それをより引き立てる為の低木や下草を提案しました。

 

 

今回提案したのは、花が咲かない代わりに秋冬に葉が赤く染まる「オタフクナンテン」と初心者でも管理しやすい「アベリアホープレイズ」です。

 

アオダモは条件がそろえば紅葉がみられる雑木なので、オタフクナンテンとの相性も良く、アベリアホープレイズも葉が黄色く染まる植栽なので、コントラストでより綺麗になります。

 

 

ただ、アベリアホープレイズは伸びてくると地面を張って伸びる性質があるので、それをせき止める為に「フイリヤブラン」という下草を植えました。

 

以上の4種類を一度仮置きし、お客様立ち合いの下でレイアウトの確認と調整を行いました。

 

玄関部分の作業が完了

レイアウトの確認後、土を埋め戻して玄関前の作業は完了です。

 

今回お客様が希望されていたアオダモは落葉樹で、冬頃の落ち葉が気になります。

 

実際に、ご近所に落ち葉が飛んでしまう事を心配されていたり、落ち葉が原因でトラブルに発展することも珍しくはありません。

 

今回の事例ですと、付近にあるのは用水路のみだったので、心配はありませんでした。

 

しかし、場合によってはそういった問題が起こってしまう可能性を説明して、別の植木を選んでいただくこともあります。

 

塀の外側にも植栽をコーディネート

玄関部分だけでなく、塀の外側にある花壇にも植栽をコーディネートいたしました。

 

玄関前と統一感を持たせるために、オタフクナンテンとアベリアホープレイズでコーディネートしました。

 

イメージ以上の仕上がりに

作業後

作業後、お客様に確認していただきましたところ「イメージ以上に仕上がっていてとても嬉しいです。葉が染まる時期が楽しみです。」と非常に満足されている様子でした。

 

 

今回植えた植栽は、すべて大きくなりにくいものなので、お客様自身でのメンテナンスが可能です。

 

なので、ある程度のメンテナンス方法や、水やりの頻度などをお伝えして、作業完了です。

 

まとめ

今回のご依頼はLINEでのお問い合わせがきっかけでした。

 

可能であれば、写真からのお見積もりも行っております。

 

 

ご依頼内容によっては、見積書をお送りする関係上、メールアドレスをお聞きする場合があります。

 

ご希望であれば植木のメンテナンス方法もご説明いたしますので、是非一度、村上造園までご相談ください。

 

奈良県奈良市の植栽コーディネートなら「村上造園」までご相談ください。

<植栽>

オタフクナンテン H=0.3m 17株

アベリアホープレイズ 13株

フイリヤブラン 38株

アオダモ株立ち H=2m 1本

 

<作業時間>

 

1日

 

<作業人員>

 

1人

工事費用:98,000

 
[metaslider id=8037] ]]>


マンション花壇の植栽管理|年1回の花の植え替えと木の剪定 大阪市東住吉区

花壇の植栽前後 草花植栽前 草花植栽後

マンション花壇の植栽管理|年1回の花の植え替えと木の剪定 大阪府大阪市東住吉区

花壇の植栽を年に1回キレイにして欲しい

大阪府大阪市東住吉区のマンションに設置された花壇の植栽の事例です。

 

花好きの大家さんからのご依頼で、年に1回花壇の花の植え替えと、植木の剪定を行っており、今年で4年目になります。

 

毎回、花壇に合う花をお選びして植え替えを行い、伸びすぎて見栄えが悪くなったり道路にはみ出そうになった植木の選定を行っています。

 

今回は、「寒色系のお花をお願いします」とご要望をいただきましたので、涼しげな紫系の花をいくつか組み合わせてお持ちしました。

 

花壇には、雑草も生えていましたが、去年植えたピンクのサルビアがまだ元気に育って花をつけている状態でした。

 

作業前の花壇

 

マンション花壇の花の植え替えと木の剪定

1.去年植えたサルビアの植え替え

去年植えたサルビアが元気に育っており、撤去してしまうのはもったいない状態でしたので、花壇の奥のスペースに植え替え、手前に新しい花を植えることにしました。

 

花の色は薄いピンクで、今回選んだ紫系の花ともマッチする色合いです。

 

2.草取りと土壌改良

花壇に生えた雑草を取り除き、新しく花を植える、手前の100cm×50cmほどのスペースの土壌改良を行いました。

 

土を耕し、バーク堆肥を混ぜて柔らかくしておきます。

 

3.花の配置決め

ポットに入ったままの花を植えるスペースに試し置きして、バランスをみながら配置を決めます。

 

背の高い薄紫のサルビアは奥、手前には白いトレニアと濃い紫のペチュニアを半々に植えることにしました。

 

4.植え付け

仮置きした場所と同じように、ポットから苗を取り出して植えつけます。

 

取り出した苗の根を傷めないように気をつけて作業を行いました。

 

5.水やり

たっぷりと水やりをして植栽作業は終了です。

 

植栽後の花壇

 

6.木の剪定

大家さんが花好きということもあり、敷地内にはたくさんの木が植わっています。

 

シマトネリコ・シラカシ・ゴールドクレストのほか、6mものケヤキもあり、歩道に出ないようにしっかりと剪定し、見栄えが良くなるように樹形にも気を付けて作業を行いました。

 

今年も植替えと木の剪定でキレイな花壇になった

マンションの花壇植栽について、大家さんからは「毎年キレイな花壇にしてくれてありがとうございます!」と嬉しいコメントをいただいています。

 

弊社では、花壇の植栽なども承っており、スペースや色のお好みなどを考慮して、最適なお花を提案しております。

 

もちろん希望のお花がある場合は、可能な限りお取り寄せもいたしますので、花壇が寂しい…お花を植えたいけどどんなものがいいかわからないという場合も気軽にご相談ください。

 

大阪市東住吉区の花壇植栽・管理にお困りでしたら村上造園まで!

<花壇植栽>

・ペチュニア(紫)

12株

 

・サルビア(薄紫)

12株

 

・トレニア(白

12株

 

・既存サルビア移植

 

<剪定>

・シマトネリコ

H3m 1本

 

・ケヤキ

H6m 1本

 

・シラカシ

H4m 1本

 

・ゴールドクレスト

H3m 2本

 

<作業時間>

1日(1人)

工事費用:35,000

]]>


雑草対策|防草シート(彩植兼美)施工  大阪府堺市堺区  

 

 

 

 

 

 

 

作業前    作業後

雑草対策|防草シート(彩植兼美)施工  大阪府堺市堺区 

 今回は、マンションの個人庭の雑草対策です。

 今回ご依頼いただいた堺市堺区のI様は、庭の雑草でお困りでした。雑草対策としては、弊社では、彩植兼美と言う防草シートを使用しています。

防草シートですが、ザバーンも有名になり使いやすいのですが、他にも同等以上の性能でコストパフォーマンスに優れたシートがあります。

上の写真は、別の場所で施工した写真です。防草シートを敷いた状態になります。防草シートは、彩植兼美と言う防草シートを使用しています。雑草対策は、現在は、この防草シートに変わりつつあります。

写真は、砂利を敷いた状態です。家の真裏なためバケツで運ぶしかなく、何往復もします。砂利の量は、0.4㎥軽トラックでは運べません。軽トラックだと2台分になります。

今回も雑草に悩まなくなり喜んでいらっしゃいます。

大阪府堺市堺区の砂利敷き・防草シート工事なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

 

 

 

 

 

<防草シート工事>

防草シート

15

<砂利敷き>

砂利15㎡

 

 

 

 

 

<作業時間>

 

1人1日

工事費用: 85,000 円(税込)

]]>


マンション個人庭の雑草対策|防草シート(彩植兼美)施工  大阪府枚方市  

 

 

 

 

 

 

 

作業前    作業後

マンション個人庭の雑草対策|防草シート(彩植兼美)施工  大阪府枚方市 

 今回は、マンションの個人庭の雑草対策です。

 今回ご依頼いただいた枚方市のI様は、庭の雑草でお困りでした。雑草対策としては、防草シートが有名になりましたが、その他にも固まる土などがあります。

今回は、防草シートに景観とシートの劣化防止で砂利も敷く事になりました。

 

写真でも見て頂くと、防草シートを敷いた状態になります。

シートは砂利を敷く分少し下げております。
まず、砂利を敷く手順ですが、入り口から遠くから順番に運びこみます。理由は砂利を敷いた上だと歩き難いためです。

運びこんだ写真が下の写真になります。

 

写真をご覧ください

写真ですが、入り口部分の砂利は外に出ない様に少し下げております。

砂利の流出防止については、固まる君と言う砂利を固める接着剤があります。

[caption id="attachment_5735" align="alignnone" width="500"]砂利散らばる 固まる君[/caption]

固まる君は砂利を動かなくしそれにより砂利の上を掃除しやすくなります。

今回も雑草に悩まなくなり喜んでいらっしゃいます。

大阪府枚方市の砂利敷き・防草シート工事なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

 

 

 

 

 

<防草シート工事>

防草シート

21㎡

<砂利敷き>

砂利21㎡

 

 

 

 

 

<作業時間>

 

2人1日

工事費用: 120,000 円(税込)

]]>


玄関前をスッキリと剪定作業|リクエストに応え植栽  大阪府枚方市  

 

 

 

 

 

 

大阪植木手入れ

 

 

 

 

作業前    作業後

玄関前をスッキリと剪定作業|リクエストに応え植栽 大阪府枚方市 

 今回は、コニファーの剪定作業と花の植栽です。

 今回ご依頼いただいた枚方市のK様は、コニファ(ブルーヘブン)が大きくなってきて花を植えても育たないとお困りでした。

まず、提案したのが、コニファーの剪定(高さを低く)です。それと、今は、問題にはなりませんがアイビーの伸びです。隣の塀を這って登っていかない様に提案しました。

写真でも分かるようにあっちこっちにアイビーが伸びていますなくすのは面白くないので、花苗の植栽も相談していましたので、利用できないかと、考えました。
プランターなどで寄せ植えする時の利用法としては、手前に植え垂らすというのがほとんどです。なので今回は、アイビーは、奥の部分(壁側)はすべてカットし手前にかたまる様に剪定を行いました。

花は、リクエストのあった。寒色系(涼しいように)で揃えています。色は、紫・白で紫は濃淡違いにしてあります。

他には、青色の小さい花を間にポイントとして入れてみてもいいと思います。

写真をご覧ください

写真ですが、奥の濃い紫(アンゲロニア)は、背が高くなる花で手前に行くほど低くなるようにしています。(寒色系)

弊社は出来るだけお客様のご希望に沿うように致します。

花苗などは、好きな花・色をご指定下さい。期待に添うようにいたします。植え方などご質問があれば言ってください。

お客様は、納得していただき、喜んでいただいております。

弊社は、お客様に納得していただいてからしか作業致しません。(当然であるお客様対応です)それが一番重要だと実感しております。

大阪府枚方市の花植栽・剪定なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

 

 

 

 

 

<剪定>

コニファー(ブルーヘブン)

H=2m 1本

<花苗植栽>

ニチニチソウ(白)

ニーレンベルギア(紫)

アンゲロニア(紫)

 

 

 

 

<作業時間>

 

1人4時間

工事費用: 10,000 円(税込)

]]>


自動見積です。各項目を選ぶと見積金額が出ます。 📌 見積PDFと一緒に現状の写真も送ることができます。詳しくは見積終了後、印刷ボタンを押して印刷ページをご確認ください。