剪定
大阪市中央区
大阪市中央区
大阪市中央区の作業事例。記事数は1件となります。
大阪市中央区記事の一覧です
「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。
大阪市中央区
マンションの生垣剪定|近隣部分はキツメに剪定 大阪府大阪市中央区
![]() |
![]() |
![]() |
| 庭木剪定作業前 |
庭木剪定作業前後 |
マンションの生垣剪定|近隣部分はキツメに剪定 大阪府大阪市中央区 |
マンションのカシノキの生垣剪定 大阪府大阪市中央区今回の依頼は、マンションの剪定です。家主様は、東京にお住まいで連休などで様子を見に来ます。 まず初めに、近隣に接っしている部分はキツメに切ってくださいとの事でした。
生垣は、機械で刈り込んでいきますが、隣と接している所は、ハサミで刈り込んでいきます。 ついでに低木も同時に刈り込みます。表面が均等になるよう刈り込む量を調整します。
写真を見て頂くと、高さが揃っているのがわかると思います。植え込みの中の草を取りながら掃除をして作業終了です。 作業完了の報告は請求書と写真を提出させていただきました。 遠方の管理物件がございましたら剪定作業させていただきます。 お客様の庭に関するご要望にお応えいたします! 大阪府大阪市中央区の草刈り・庭木剪定・庭木植栽・庭木伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(庭木手入れ)村上造園まで! |
| <生垣剪定>
生垣(シラカシ) 20m <低木剪定> ヒラドツツジ 30㎡ 薬剤散布 <作業時間> 1人1日 |
|
| 工事費用: ¥25,000 (税込) | |
マンションの生垣剪定|近隣部分はキツメに剪定 大阪府大阪市中央区
|
|
|
|
| 庭木剪定作業前 | 庭木剪定作業後 |
マンションの生垣剪定|近隣部分はキツメに剪定 大阪府大阪市中央区 |
|
マンションのカシノキの生垣剪定 大阪府大阪市中央区今回の依頼は、マンションの剪定です。家主様は、東京にお住まいで連休などで様子を見に来ます。 まず初めに、近隣に接っしている部分はキツメに切ってくださいとの事でした。
生垣は、機械で刈り込んでいきますが、隣と接している所は、ハサミで刈り込んでいきます。 ついでに低木も同時に刈り込みます。表面が均等になるよう刈り込む量を調整します。
写真を見て頂くと、高さが揃っているのがわかると思います。植え込みの中の草を取りながら掃除をして作業終了です。 作業完了の報告は請求書と写真を提出させていただきました。 遠方の管理物件がございましたら剪定作業させていただきます。 お客様の庭に関するご要望にお応えいたします! 大阪府大阪市中央区の草刈り・庭木剪定・庭木植栽・庭木伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(庭木手入れ)村上造園まで! |
<生垣剪定> 生垣(シラカシ) 20m <低木剪定> ヒラドツツジ 30㎡ 薬剤散布
<作業時間>
1人1日 |
|
工事費用: ¥25,000 (税込) |
|
屋上の庭の改修工事|植木が大きくならないように剪定 大阪府大阪市淀川区
|
|
|
|
| 作業前 | 作業後 |
屋上の庭の改修工事|庭木が大きくならないように樹種の剪定 大阪府大阪市淀川区 |
|
庭木が大きくならないように樹種の選定 大阪府大阪市淀川区今回は、屋上庭園です。駐車場の上の場所で、2階の高さに庭木を植えて屋上庭園になっています。 道路に面しており、庭木が高いと枝の落下等の危険があり、庭木を剪定するときは、注意しないといけません。 今回の作業は、背の高い植木の撤去と手間がかからない庭木に交換です。
まず初めに撤去・伐採ですが通行中の人との接触を防ぐため駐車場の前に弊社の車両を留めます。こうする事により、接触事故が防げます。
写真は、庭木の伐採後です。フェンスより、下になっています。今回も新しく植栽する庭木は、オタフクナンテンを植えさせていただきました。 お客様からは、綺麗になったと喜んで頂いています。 お客様の庭に関するご要望にお応えいたします! 大阪府大阪市淀川区の草刈り・庭木剪定・伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(庭木手入れ)村上造園まで! |
<庭木剪定> ナンテン H=3m 1本 <伐採> キンモクセイ H=3m 1本 <植栽> オタフクナンテン H=0.3m 10株
<作業時間>
1人2時間 |
|
工事費用: ¥20,000 (税込) |
|
記念樹としてレッドロビンをプランターに8本植栽 大阪市中央区

記念樹としてレッドロビンをプランターに8本植栽 大阪市中央区 |
|
|
大阪市中央区のH株式会社様から、記念樹としてレッドロビンの植栽のご依頼をいただきました。
もともとは、約2mのモッコクが各プランターに2本ずつ、計8本植えられていました。 プランターはかなり古くなっていて、ところどころヒビ割れも確認できました。
割れたプランターは植木にも悪影響で、割れた所から土がこぼれてきてしまって、根っこがきちんと土の中に埋まらずに露出してしまい、生長が妨げられてしまいます。
そこで今回は、モッコクと古いプランターを撤去して、H株式会社様の上場記念に寄贈されたレッドロビンを、新しいプランターに植栽し、更に記念樹用のプレート(樹木札)を取り付けさせていただきました。 モッコク、土、プランターの3種類に分別して撤去まずはモッコクを切り、撤去を始めます。 また、プランターの中の土も取り出して、それもまた別に分けます。
古いプランターはコンクリートで出来ており、とても重かったので、中の土を抜いて空にしたら、トンカチで砕いて細かくします。
モッコク、土、プランターを分けてまとめて運び出したら、植木等の撤去作業は完了です。 新しいプランターの中に土を入れながらレッドロビンを植栽モッコクと古いプランターの撤去が完了したら、植栽作業を始めます。
深さ約30cmのプランターの中に土を入れ込みながら、元のプランターと同様に、1つのプランターにつき2本のレッドロビン(約1.5m)を植栽していきました。
新しく設置したプランターも全部で4基なので、計8本のレッドロビンを植栽したことになります。 “上場記念”と書かれた記念樹用プレートを取り付けまた今回は、新しいプランターの右上の方に、1枚ずつ記念樹用のプレート(樹木札)も取り付けています。
事前にプレートに入れる文やレイアウトを、お客様と相談して決めてから、業者さんに計4枚の記念樹用プレートを発注しました。
今回は、「寄贈 上場記念 ○○会社(レッドロビンを寄贈してくれた会社のお名前)」と、黒文字で記入させていただきました。
今回のようなレッドロビンの他に、記念樹として人気があるのはハナミズキや、桜などです。 会社のビルを改修工事した記念であったり、同窓会にみんなで集まった記念に、植えられることが多いです。
記念樹用のプレートも、一緒に取り付けることが出来ますので、ご興味があればぜひ、ご相談ください!!
大阪市中央区のレッドロビンの植栽・剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで! |
<作業内容> ・撤去 モッコク 2m 8本
古いプランター 4基
・植栽 レッドロビン 1.5m 8本
プランター 4基
記念樹用プレート 4枚
<作業時間> 2人で1日 |
|
工事費用:110,000円(税込) |
|
タマリュウの植栽と犬や猫の侵入防止に柵設置 大阪市中央区
タマリュウの植栽と犬や猫の侵入防止に柵設置 大阪市中央区 |
|
|
<撤去・植栽・柵設置> 撤去:ハイビャクシン 5㎡ 時間 1日
大阪府大阪市中央区/株式会社Y様 ビルの日蔭で弱ってしまったハクビャクシン年間管理をご依頼いただいている、株式会社Y様の施行事例です。ぱっと見ただけでは分かりませんが、エゴの木が植わっている地面のあたりを見ると、ハイビャクシンにぜんぜん元気がないことに気づきます。ハイビャクシンは寒さに強く、病気にもなりにくいですが、日蔭には弱い低木です。こちらのハイビャクシンもビルの日蔭に入っているので、生育がうまくいかなかったようです。本来なら、びっちりと緑のカーペットを敷いたように育つのですが、間延びしてスカスカになってしまっています。 タマリュウなら日陰でも元気に育ちます!そこで、今回弱ったハイビャクシンは、抜根・撤去いたしました。撤去して空いた地面には、代わりにタマリュウを植栽しました。タマリュウは別名ジャノヒゲ、リュウノヒゲとも呼ばれています。タマリュウの大きさはハイビャクシンとほぼ同じく、背丈が約20㎝、横幅は約30㎝まで育ちます。タマリュウの大きな利点は、日蔭でもしっかり育つこと!ですので、写真のように、ビルの陰になってしまうスペースの植栽にはピッタリです。しかしタマリュウは乾燥には強くないので、天候によってひどく乾燥している場合は水やりが必要です。定期的に水をやるなら、1週間に1回程度で大丈夫です。 こだわり素材の丈夫な柵で犬や猫の侵入を防ぐまた、今回植栽したタマリュウは、踏み込みなどの衝撃にも強くありません(植物はすべて踏まないほうがいいですが……)。この植え込みスペースには、以前から散歩中の犬や猫が多く立ち入ってイタズラをしてしまっていたようで、それがハイビャクシンを弱らせてしまった原因の一つでもあります。施行前から柵はつけてありますが、柵と柵の間があいていたり柵が歪んでしまっていたりして、あまり効果はなかったようです。
そこで、今回は柵も新たに設置させていただきました。今回お客様からは「建物のイメージに合う柵を!」と要望をいただきました。外壁と色味をあわせた鉄製で、高級感のあるデザインの柵を取り付けさせていただきました。これで犬や猫の立ち入りは減り、新たに植栽したタマリュウは元気に育ってくれることと思います。
その他、エゴノキの枝の剪定や減ってしまった土の補充などを行い、お客様にも「キレイになってよかった!」と喜んでいただけました。今回のケースのように、村上造園はお客様のこだわりを大事にし、また環境にあった植栽をご提案させていただきますので、何でも気軽にご相談ください!
大阪・関西・和歌山近郊でマンション・一戸建て・工場など、植木手入れの年間管理は神戸・大阪・奈良・京都・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園までお問い合わせください。
|
|
ビルエントランス前のヒラドツツジとアラカシの剪定 大阪市中央区

ビルエントランス前のヒラドツツジとアラカシの剪定 大阪市中央区 |
|
|
大阪市中央区 S様より、先々月に村上造園のホームページよりヒラドツツジとアラカシの剪定をご依頼いただきました。
自社ビルは淀屋橋にあり、植木のお手入れは村上造園が毎年定期的に行っており、前回は花を植えた後に剪定を行いました。
このヒラドツツジとアラカシは淀屋橋のオフィス街にあり、自社ビルの正面玄関・エントランスの左側に植えられております。 ビルで働いておられる社員の方達の人通りも多い所です。
剪定が終わった後、最後に虫がつかないように薬剤散布を行います。
ヒラドツツジはこの暑さの影響なのか、かなり伸びていました。
施工後、お客さまから「随分ときれいになりましたね!」と大変お喜びいただけました。
大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、定期的な植木のお手入れも承っております。 |
<剪定>
アラカシ
薬剤散布
<作業時間> |
|
工事費用:20,000円(税込) |
|
]]>
オフィスエントランスのハマヒサカキの刈り込みと施肥 大阪市中央区

オフィスエントランスのハマヒサカキの刈り込みと施肥 大阪市中央区 |
|
|
大阪市中央区/S株式会社様 会社のエントランスは、会社の顔になります。企業に訪れる方や地域の住民の方の印象も変わるため、定期的なメンテナンスをお勧めします。こちらのエントランスでは、生垣や街路樹によく用いられる、ハマヒサカキの刈り込みと肥料を施しました。
ハマヒサカキは、「ヒサカキ」と似ているのですが、葉の形が丸みを帯びていて、小ぶりで可愛らしい木です。 葉脈が裏面に出るので、表面はツルっとしていて光沢があるのが特長です。 新芽が赤みを帯びていて、秋頃になると花と果実がつきます。剪定の適しているのは4月~7月、もしくは9~10月頃です。芽を吹く力が非常に強いので、刈り込んでいろいろな形に仕立てることができます。半日陰でも良く育ち、湿り気のある土壌を好みます。また、潮風にも強く、公園の木や庭木・生け垣として用いられることも多いですし、東京ディズニーランドにも多く植えられているそうです。 定期メンテナンスは、作業時間も短時間で1回当たりの費用もお安くなります。 企業様の定期メンテナンスも大阪の植木屋、村上造園にお声をかけて下さい。
|
<内容> ハマヒサカキ4㎡刈り込み 施肥(液肥) <作業時間> 1時間 |
|
工事費用:5,000円(税込) |
|
オフィスの観葉植物のメンテナンス 大阪市中央区

オフィスの観葉植物のメンテナンス 大阪市中央区 |
|
|
大阪市中央区/S株式会社様
工事費用:非公開 |
<内容> カポック4m2 オタフクナンテン2m2 薬剤散布 |
オフィスビルのエントランスの剪定 大阪市中央区

オフィスビルのエントランスの剪定 大阪市中央区 |
|
|
大阪市中央区/S株式会社様
工事費用:35000円 |
![]() ▲薬剤散布の様子 |














<植木剪定>