お見積り・ご相談無料営業時間:9:00~19:00
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
職人なのに この価格 !剪定・草刈ご依頼で 薬剤散布無料サービス!

自動見積チャットボットによる
 自動見積始めました。
(スマホ画面の右下の青いボタンです。)

大阪府

大阪府

大阪府の作業事例。記事数は396件となります。

大阪府

新社屋にシラカシを植栽~大阪府枚方市~

1126_01 施工前 施工後

新社屋にシラカシを植栽~大阪府枚方市~

大阪府枚方市/T株式会社様

「会社の建物を新築しますので、その工事が終わった後に、庭に植栽してほしい」というお電話をいただいたのは、まだ春先のこと。
改めて、工事が終わったとのご連絡をいただいたのは、季節が移り変わった10月のことでした。

 

最初のお庭の状態としては、外から会社の建物が見えました。
お客様のご要望としては、「木などを周りに植えて、目隠しを造ってほしい。2週間後のオープンの日までに、庭を完成させてほしい」とのことでした。

樹木の種類もお任せということでしたので、シラカシ33本とウメの木2本を選びました。
シラカシは細身の葉が綺麗な常緑樹です。
その高級感漂う佇まいから、公園やマンションにも多く植えられています。また、シラカシの良質な生産地は愛知県です。

 

村上造園では植栽させていただく際は、より良い樹木、確実に枯れずに長持ちする木々を厳選しています。
通常の配達では間に合わないという事で、私自ら、愛知県まで直接シラカシを買い付けに行きました。

 

植栽の作業は2人がかりで5日間かけて行った結果、新社屋のオープンに、無事に間に合わせることができました。植木の生産農園と提携しているので急な植栽にも臨機応変にお応えします。

 

大阪・京都・奈良でシラカシの植栽なら植木屋村上造園にご連絡ください。

<植栽>

シラカシ 
H=2.5m   33本

 

ウメ(赤)
H=2.5m    1本

 

ウメ(白)
H=2.5m    1本

 

<その他>
草刈り    200㎡

 

 

 

<作業時間>
5日

工事費用:760,000円(税込)

 

]]>


ハナミズキの剪定と冬用に花壇植栽 ~大阪市阿倍野区~

 1109_02 (1) 施工前 施工後

ハナミズキの剪定と冬用の花壇植栽 ~大阪市阿倍野区~

今回は大阪市阿倍野区のH様のお宅に、シクラメンの植栽やハナミズキの剪定にお伺いしました。こちらは春頃に、花の植え替えをさせていただいたお庭で、冬用の花壇に替えて欲しいということでリピートの依頼を受けました。

 

剪定したのはハナミズキ1本に加え、シマトネリコ1本に常緑ヤマボウシ1本、シダレモミジが1本です。作業時間は4時間ほどで、料金は10000円です。

 

ハナミズキは秋にかけて紅葉する樹木です。枯れている葉や、余分な枝などを取り除き、きれいに剪定しました。また、ハナミズキ以外にも元気のない植木が3~4本ありましたので、肥料をあげました。

 

今回はお客様から、明るい花を植えて欲しいというご要望があったため、シクラメンを中心に、マトリカリアやアリッサム、ストックにプリムラなど、冬用に植栽しました。お客様はご自宅にいらっしゃったので、剪定を終えて確認をしていただきました。

 

村上造園では四季の移り変わりを楽しめるような剪定や、花壇の植え替えが可能です。お客様のご要望をお伺いして、剪定していきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。→村上造園

<剪定>

シマトネリコ 1本
高さ2m

常緑ヤマボウシ 1本
高さ2m

ハナミズキ 1本
高さ3m

シダレモミジ 1本
高さ0.6m

 

<植栽>

マトリカリア
シクラメン
アリッサム
ストック
プリムラ

 

<作業時間>
4時間

工事費用:10,000円(税込)

 

]]>


毎年行うクロマツやマキの剪定と草刈りと、施肥のご相談 大阪府松原市

施工前 施工後

毎年行うクロマツやマキの剪定と草刈り 大阪府松原市

この度、大阪府松原市にお住まいのK様から、植木の剪定と草刈りを承りました。K様は村上造園に定期的に剪定をご依頼いただいているお客様で、先月お問い合わせをいただきました。

 

前回K様宅に伺ったのは去年の丁度今頃になります。去年に比較すると植木はそれほど伸びてはおらず、枝の長さが多少まばらに揃っていない状態でした。

 

実際の手順ですが、まずは1日目は表にあるクロマツやマキといった植木の剪定を主に行いました。

 

2日目は裏庭にあるカキやウメの剪定を行い、その後草刈を行いました。裏庭は草だらけになっており広さもある為に時間はかかりましたが、草刈り後全体に薬剤散布を行い対応を終了しました。

 

お客様からは、そろそろ来年あたりに肥料を入れたいというお声がありました。肥料を与えることによってウメなどの花を大きくし、色づきを良くするという効果があります。ここ数年は肥料を与えていなかったため、そろそろあげたほうがいいのかな、と少し気にかけていた様子でした。

 

肥料はやりすぎてしまうと植木が育たなくなってしまうこともあり、実は加減が難しいところがあります。

 

植木屋に施肥を依頼出来ることをご存じないお客様も中にはいらっしゃいます。ご自分で対応することももちろん可能ですが、村上造園では施肥のご依頼も承っています。

 

作業工賃はかかりますが、しっかりとプロの植木職人が対応いたしますので村上造園にご依頼いただくことをおすすめします。

お問い合わせはこちら

<剪定>
クロマツ
4m 1本

 

ゴヨウマツ
2m 1本

 

マキ
4m 2本

 

キンモクセイ
3m 1本

 

ツバキ
3m 3本

 

カキ
4m 1本

 

ウメ
4m 2本

 

生垣(レッドロビン)
2m 長さ10m

 

<草刈り>
100㎡

 

<薬剤散布>
100㎡

 

<作業時間>
2日間

工事費用:60,000円(税込)

 

]]>


カイズカイブキとナンテンの剪定 大阪市東淀川区

施工前 施工後

カイズカイブキとナンテンの剪定 大阪市東淀川区

今回は大阪府大阪市東淀川区にお住まいのH様から村上造園のホームページをご覧になり、玄関先にあるカイズカイブキとナンテンの剪定、裏庭の草取りの剪定を承りました。

 

カイズカイブキやナンテンはかなり枝が伸びきった状態となっていました。恐らく最後に剪定したのは3,4年前だったようです。特にカイズカイブキは瓦の高さまで伸びきっておりお困りの様子でした。

 

実際の剪定ですが、まずは玄関先のカイズカイブキとナンテンから剪定を行いました。カイズカイブキについてはお客様からかなり軽めに切ってほしいというご要望に基づき、形を丸く整えていきました。ナンテンについてもかなり伸びており窓が隠れてしまっていましたが、窓から景色が見えるようにかなり短めに剪定を行いました。次に裏庭の勝手口に回り、伸びきっていた雑草の草取りを行いました。

 

カイズカイブキを自宅で剪定する際、うまく形を整えるのは難しいのではないかと思われている方もいらっしゃるかもしれません。カイズカイブキはかなり伸びると脚立が必要となりますが、それほど難しい作業ではありません。もしご自分で剪定をされる場合は前回剪定を行った際の切り口を見つけることです。そしてその切り口を見てそこに合わせていくような形で形を整えていくとよいでしょう。

 

ご自分で剪定をされる場合は、植木全体のバランスや他の植木とのバランスなども見て形を整えていく必要があります。もしご自分で剪定を行うことが難しい場合、ぜひ村上造園にお任せください。

その他剪定事例はこちら

<剪定>
カイズカイブキ
2株

 

ナンテン
長さ3m
1本

 

草取り
5㎡

 

 

 

 

<作業時間>
2時間

工事費用:8,000円(税込)

 

]]>


手の届きにくい場所まで伸びたビョウヤナギの剪定 大阪府高槻市

施工前 施工後

手の届きにくい場所まで伸びたビョウヤナギの剪定  大阪府高槻市

村上造園のホームページをご覧になり、大阪府高槻市 I様より先月剪定のお問い合わせをいただきました。

 

写真をご覧の通り、I様のご自宅は路地からみて2階位の高さのところにあります。ビョウヤナギが丁度家の敷地からはみ出ており、路地の街灯の明り部分に覆いかぶさるような状態となっており、ご近所からクレームを受けているとのことでお困りの様子でした。

 

実際の作業ですが、梯子などは使用せずに家側からすべて行いました。特にビョウヤナギが裏側に伸びきっている状態となっており、多少困難な作業でしたが街灯に注意を払いながら徐々に剪定を行いました。

 

家側からの作業ですので、裏側の路地に枝ゴミを落とすような感じで剪定を行いました。その他レイランディーやヤマボウシ各1本も剪定を行いました。裏側に落ちた枝ゴミは作業終了後、きれいに後片付けをして持ち帰りました。

 

剪定後、お客様より「街灯にビョウヤナギが被さっていたのがなくなったので、とてもスッキリしました」とお喜びいただけました。

 

お客様へは今後、ビョウヤナギの性質上すぐに伸びてくるため、ご自分で剪定を行っていただくことをおすすめしました。
剪定はかなり短めにしていますが、安心しているとすぐに伸びてきます。特に温暖な季節であれば、2~3ヵ月もすればかなり広がってきます。裏側に伸びてくる前に、まめに剪定をしておけば今後も剪定がやりやすいでしょう。

 

もし植木がご自分の手の届きにくい範囲にまで伸びきってしまってお困りの場合、ぜひ村上造園にご依頼ください。長年の経験を活かして剪定を行いますので安心してお任せいただけます。
また後片付けや掃除、ゴミの処理まで責任を持って対応していますので安心です。

その他剪定事例はこちら

<剪定>
ビョウヤナギ
2株

 

レイランディー
長さ3m
1本

 

ヤマボウシ
3m
1本

 

 

 

 

<作業時間>
3時間

工事費用:15,000円(税込)

 

]]>


大阪府枚方市 フェンスに隣接したツゲの伐採・抜根

施工前 施工後

大阪府枚方市 フェンスに隣接したツゲの伐採・抜根

大阪府枚方市 K様より、今月村上造園のホームページをご覧になりお電話をいただきました。

 

K様のご依頼内容ですが、来月オープンする店舗敷地内にあるツゲを違う植木にしたいとのことでまずは伐採・抜根をしてもらいたいというご要望でした。

 

植木はもともと以前のお店のオーナーの方が植えられていたようですが、お店を撤退後も長年残していたようです。

 

実際の作業ですが、根っこの周りから切り込みを入れて根元を揺らしながら幹を取っていきます。また5本のうち数本は抜根といって根元から根こそぎ取り除いています。ツゲの枝がフェンスに隣接しておりやや困難な作業でしたが、枝の量がまだ軽い方でしたので剪定は行わずに伐採・抜根しました。

 

写真ではご覧いただけませんが、現在は更地の状態となっておりほとんど何もない状態となりました。

 

K様はブロックのところを生垣にしたいというご要望があり、現在植木のカタログをご覧いただいています。村上造園の生垣用おすすめの植木ですが、レッドロビンです。こちらは葉の色が赤から緑に変化するので季節を通じて飽きずに楽しめるという事、また生垣となると沢山の株数が必要となりますが、レッドロビンはお値段も手ごろで人気があります。

 

またご希望の植木が決まられましたらご連絡をいただく予定です。
「とりあえずきれいになってよかった」と仰っていただけました。

 

植木の植栽工事は、特に新築の家やお店が開店する前などには欠かせないものです。このように植栽の前の伐採、抜根作業なども村上造園にお任せください。

 

また植栽工事の前に、ご希望の植木をカタログからお選びいただけます。巷で人気の品種、お手入れが簡単な品種、花や実が成るもの等、お客様のご要望に応じた植木をご用意しています。

お問い合わせはこちらから

<伐採・抜根>
ツゲ
高さ1m
5株

 

 

 

<作業時間>
3時間

工事費用:15,000円(税込)

 

]]>


枝が折れやすいシマトネリコの八掛け支柱の設置と剪定 大阪府富田林市

施工前 施工後

枝が折れやすいシマトネリコの八掛け支柱の設置と剪定 大阪府富田林市

この度は大阪府富田林市のI様より、シマトネリコの支柱の設置と剪定のご依頼をいただきました。村上造園のホームページをご覧になり、先月お問い合わせをいただいていました。

 

シマトネリコとは沖縄や台湾などの南国から伝来した植木だと言われています。そのため、比較的丈夫で育てやすいといえます。そして温暖な環境であればすぐに枝が伸びるため、剪定が欠かせません。

 

このシマトネリコという品種ですが、枝が他の植木に比べると細く、雨の日に枝が垂れてくると重くなってしまい枝が折れてしまうことがよくあります。

 

実際の作業ですが、まず全体に枝の数を減らして軽めに剪定しました。そして、後々伸びてきても支えられるように細い竹を斜めにし、支柱を八掛けで設置しました。

 

写真をご覧のようにかなり軽めに剪定を行っていますのですぐに元の状態に戻ることはありませんが、支柱がありますので後々枝が伸びてきても枝が折れてしまう心配もありません。

 

特に8月下旬~9月にかけての台風の時期、6月~7月にかけての梅雨の時期などに雨風から植木を守るために、ご依頼をいただくことがよくあります。

 

寒い地方であれば、積雪の影響で枝が折れるというケースも考えられます。これから迎える冬に向けて、事前に支柱を備えておけば安心です。

 

村上造園で主にいただくご依頼は剪定ですが、このように植木の特性やニーズに応じた対応も承っています。その他植木に関してお困りのことがございましたら、ぜひ村上造園までご相談ください。

お問い合わせはこちらから

<剪定>
シマトネリコ
4m  1本

 

<支柱>
八掛け支柱
1組

 

<作業時間>
3時間

工事費用:15,000円(税込)

 

]]>


枝が伸びきってしまったコノテガシワの剪定 大阪府堺市北区

施工前 施工後

枝が伸びきってしまったコノテガシワの剪定 大阪府堺市北区

先月に村上造園のホームページをご覧になり、大阪府堺市北区のT様より剪定のご依頼をいただきました。

 

今回剪定した植木は「コノテガシワ」というヒノキ科の品種です。
原産地は中国と言われており、比較的丈夫で育てやすいため、どのご家庭でも見られるような定番の植木です。

 

ご依頼主のT様のご要望ですが、しばらく手入れをしていなかったために伸びきっており、隣のカーポートよりも下げて極力小さめに剪定をしてもらえれば、ということでした。

 

特に枝に小さな芽が残っていると茂ってきますので、小さな芽もくまなく取り除きました。写真をご覧のとおり、ほとんど葉や枝を残した状態にして作業を終えました。

 

薬剤散布については、天候や植木の状態を見て判断します。
今回は薬剤散布はせずに対応を終了しました。

 

剪定後はお客様から、とてもすっきりしたというお言葉をいただきました。

 

コノテガジワは成長が比較的早く丈夫なため、早ければ2年程度でまた元の状態になります。

 

お手入れはご自分でも可能ですが、成長するとかなり大きくなりますので定期的に剪定をご依頼いただくことをお勧めします。

 

このように伸びすぎてしまった背丈の高い植木、または高い場所にあり剪定が難しい植木でもお気軽にご相談ください。
剪定の経験豊かな村上造園が、丁寧かつ迅速に対応いたします。

その他の剪定はこちら

<剪定>
コノテガシワ
5m  2本

 

<作業時間>
2時間

工事費用:15,000円(税込)

 

]]>


高さ13メートル!高所作業車を使用したセンダンの剪定 大阪府門真市

施工前 施工後

高さ13メートル!高所作業車を使用したセンダンの剪定 大阪府門真市

大阪府門真市 K様より村上造園のホームページをご覧になり、8月末に施工のご依頼をいただきました。

 

こちらは車の修理工場ですが、電線に覆いかぶさるようにセンダンの木が伸びている状態でした。また駐車場の端にセンダンが植えられており、お客様の車が汚れてしまったりなど影響があるためにお困りの様子でしたので、高所作業車を準備し作業を行いました。

 

まず実際の作業は二人で行いました。もう一人の担当者が高所作業車を操縦し、私が作業車のカゴに乗った状態でセンダンの木の枝に近づき、剪定を行っていきます。

 

特に電線周りに被っている箇所につきましては引っかけたりすることが無いように、慎重に枝を切り落としていきます。特に駐車場側はきつめに剪定を行いました。

 

剪定を行う際にカゴの移動をしなければならないため、高所作業車で移動しながらの剪定の作業時間は長丁場となり4時間にも及びました。

 

今回の剪定で発生したゴミは、トラック1台分と大量に発生しました。大量に発生した枝ゴミは、腐葉土に変えているリサイクル業者へ全て引き渡しています。

 

最後にお客様から「きれいになりましたね」とお声掛けいただきました。

 

大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、このようにお1人の力では剪定が難しいような高さのある植木に関しても剪定を承ることが可能です。高所作業車を使用しますので大がかりな作業となりますが、安全第一を心がけて作業を行っていますので安心してお任せいただけます。作業後に発生するゴミの処理や後片付け、掃除に至るまで責任を持って対応いたします。

大阪でおすすめの植木屋といえば「村上造園」

<剪定>
センダン
13m  1本

 

<作業時間>
4時間

工事費用:60,000円(税込)

 

]]>


庭中に生えている雑草の草刈りとヒマラヤスギの剪定 大阪府高槻市

施工前 施工後

庭中に生えている雑草の草刈りとヒマラヤスギの剪定大阪府高槻市 

先月の初めに村上造園のホームページをご覧になり、大阪府高槻市のI様より草刈と剪定のご依頼を頂きました。

こちらのお宅の持ち主であるI様は現在東京にお住まいであり、こちらのお宅は現在空家となっています。なかなか大阪に戻る機会がないとのことで、お宅の裏庭にある雑草や植木の状態がとても気になっておられたようでした。恐らく5~6年は何もお手入れをされていなかったのではないでしょうか。

 

裏庭は写真の通り庭中が草だらけでしたので、作業は1日がかりとなりました。
半日が草刈や剪定作業となり、後片付けも大量のゴミが発生したため同じく半日作業となりました。

 

剪定や伐採後のゴミ処理について、村上造園では民間のリサイクルセンターに依頼しています。
枝ゴミばかりを集めて腐葉土にリサイクルしている施設があるのです。

 

最近ではゴミ処理について特に厳しく言われており、以前のように焼却所で燃やせないという現状です。ですが植木のゴミが腐葉土になりまたそれが土に返るのであれば、地球温暖化防止にもなりますし、リサイクルにも貢献出来ます。

 

I様は東京にお住まいですので、請求書と写真をプリントアウトしたものを大阪から郵送しました。お客様は施工後の写真をご覧になり、ご丁寧にお礼のお電話をかけてくださいました。「とてもきれいになりましたね」とお喜びの様子でした。

 

大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、このように遠方の別宅にある植木の剪定や伐採等も承っております。お電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせ頂きましたら、植木を知り尽くした職人が現場へ伺わせていただきます。(施工は近畿エリアに限ります)

剪定(植木の手入れ)は、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋村上造園まで

お問い合わせはこちらから

<草刈り>
草刈り 60㎡

 

<剪定>
ヒマラヤスギ
3m  1本

 

コブシ
3m  2本

 

<作業時間>
1日

工事費用:25,000円(税込)

 

]]>


自動見積です。各項目を選ぶと見積金額が出ます。 📌 見積PDFと一緒に現状の写真も送ることができます。詳しくは見積終了後、印刷ボタンを押して印刷ページをご確認ください。