

大阪府
大阪府
大阪府の作業事例。記事数は396件となります。
大阪府
フェンス沿いの木を伐採|7mのカイヅカイブキ5本が倒れそう 大阪府堺市北区
![]() |
![]() |
![]() |
植木伐採前 |
植木伐採後 |
フェンス沿いの木を伐採|7mのカイヅカイブキ5本が倒れそう 大阪府堺市北区 |
駐車場のフェンス沿いの木が倒れそうだから伐採したい弊社ホームページをご覧になった大阪府堺市北区の駐車場オーナー様からのご依頼です。 「駐車場の木がフェンスを倒しそうだから伐採したいのですが」とお電話をいただきました。 現地にお伺いすると、フェンスに囲まれた駐車場の一辺にカイヅカイブキが5本植えられていました。 木によってはフェンスとの隙間がほとんどないものもあり、このまま放置すると、フェンスを押したり、幹がフェンスにめり込む恐れがあります。 さらに、この年は台風で周囲の木にたくさん被害が出ており、オーナー様は「今後台風が来て木が倒れたら、フェンスも壊れるし周囲にも迷惑がかかるかもしれない…」と心配されていました。 フェンス沿いのカイヅカイブキ5本の伐採作業の内容駐車場の隅っこに弊社のトラックを停めさせていただき、作業を開始しました。 下から順に横に伸びた枝を切り落としていきます。隣の敷地に落ちないように、フェンスの内側の真下に落とすようにしました。 そのあと、上から順にチェーンソーで幹を小さくしていきます。 フェンスに近づきすぎている木を無理やり切ると、フェンスを破壊してしまう恐れがありましたので、可能な範囲にとどめました。 ゴミは最後にまとめてトラックの荷台に積み込みます。最終的に軽トラック2台分の廃材が出ました。 フェンス沿いの木を伐採して倒れる心配がなくなったお客様は朝に一度見に来られて、終了後にもう一度確認しに来られました。 「全部なくなってさっぱりしましたね。木が倒れる心配もなくなって良かったです。」 こちらの駐車場の木のように、幹の上部に枝葉が密集している樹形の場合、風に煽られた際、重心が不安定になり倒れやすくなります。 特に、フェンスが近くにあると、生長した幹がフェンスを押し倒すという可能性があるほか、幹自体がフェンスにめり込んでしまい、伐採や撤去が困難になることもあります。 木が倒れた場合、周囲に迷惑がかかりますし、駐車場の場合は車を傷つけることもあります。 フェンス沿いの木や、隣の敷地との境界に植えられている木には注意しておき、定期的に剪定をされるか、不安がある場合は伐採してしまうことがオススメです。 大阪府堺市北区でカイヅカイブキの並木を伐採するなら大阪市の植木屋村上造園まで |
<伐採>
カイヅカイブキ:H7m5本 <作業時間> 1日間 2人 |
|
工事費用: ¥80,000 (税込) |
空き家の庭手入れ|松の剪定・勝手に生えた木の伐採・草刈り 大阪府堺市南区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 |
植木剪定後 |
空き家の庭手入れ|松の剪定・勝手に生えた木の伐採・草刈り 大阪府堺市南区 |
空き家の庭の松の手入れと勝手に生えた木の伐採をして欲しい「堺市南区にある空き家の庭の手入れをお願いしたいのですが」 今回は東京のお客様(T様)からのご依頼で、以前お住まいだった堺市南区の戸建住宅の庭の手入れを行いました。 T様は、関西を離れてからも、定期的に前の家の様子を見に行って、松の手入れや草刈りなどを植木屋さんに頼んでいたそうです。 今回新たに植木屋を探していたところ、良く似た事例がホームページにあるのを見て弊社、村上造園見つけてくださりました。 庭が荒れているとゴミを投げ込まれるので、いつも綺麗にしておきたいとお思いでしたが、気がつくと勝手に木(センダン)が生えていて、6mほどの大きさになっていました。 今回のご要望は、勝手に生えたセンダンの伐採と、松の手入れ、そして草刈りでした。 センダンと松の間に植えられたサツキの剪定も承りました。 空家の庭の手入れの作業内容庭には鉄門がありましたが、鍵を事前に送ってもらって、解錠して中に入って作業を行いました。 草刈り草刈機で敷地全体の草を刈りました。定期的にお手入れされていたとはいえ、そこそこの量のゴミが出ました。 松の剪定松は定期的に手入れされているので形を整えるだけにとどめました。 日本のお庭に欠かせない松ですが、その手入れはとても難しく、ハサミ入れるところを間違えると新芽が出ず、その部分から枯れてしまう恐れがあります。 切る枝や葉を見極めながらほぼ1日かけて作業を行いました。 勝手に生ええたセンダンの剪定勝手に生えたという6mのセンダンは根元からバッサリ切ったあと、切り口に除草剤を塗って完全に枯れるようにします。 サツキの剪定サツキはもじゃもじゃに茂っている状態だったので丸く整えるように剪定しました。 手入れ後の空家の庭は写真で確認いただいた作業後は、写真を撮影し、鉄門の鍵と請求書と一緒にお客様にお送りし、確認いただきました。 空家など普段住んでいない家はなかなかお庭の手入れが難しいと思われますが、管理の難しい松は最低でも年一回は手入れを行われることがおすすめです。 さらに、センダンなどの勝手に生える木にも注意が必要です。 ほとんどが鳥が種を運んで勝手に生えるのでなかなか防ぎようがありませんが、周囲の草よりも成長が早く茎がすぐ太くなるので、「木かな」と思ったら早めに抜いておきましょう。 大きくなると根もしっかり張って、切っても復活が早いのが、勝手に生える木の特徴です。抜けるときに抜く、見つけたら早めに処分するに越したことがありません。 ご自身での処分が難しい時は植木屋にご相談ください。 今回のように、遠方のお客様からもお喜びいただいています。 |
<植木剪定>
クロマツ H=6m サツキ 10㎡ <伐採> センダン H=6m <草刈り> 50㎡ <作業時間> 1日間 2人 |
|
工事費用: ¥80,000 (税込) |
マンションエントランスに植木を植栽 大阪府大阪市旭区
![]() |
![]() |
![]() |
植木植栽前 |
植木植栽後 |
マンションエントランスに植木を植栽 大阪府大阪市旭区 |
マンションエントランスに植木を植栽 大阪府大阪市旭区プランター設置マンションのエントランスにプランターを設置します。 プランター設置後、プランターの排水層を作成するためそこにプラスチックのトリカルネットを設置し上にパーライト粒状を敷き均し客土が排水層に流れ目詰まりを起こすのを防ぐために透水シートを設置します。これで、客土が透水層に流入する事による目詰まりを防ぐことが出来ます。 透水層が出来上がったので客土の搬入です。 この階には、エレベーターが止まらないため、客土(真砂土とバーク堆肥とパーライト混合)を0.3㎥バケツに入れ階段で搬入します。 植木は、ゴールドクレストH=1.5m2本・アイビー(ヘデラヘリックス)50株植え付け設置完了です。 マンションのエントランスの空き空間を利用し植木とアイビーを植栽させて頂きました。将来アイビーが、プランターから垂れてくる事を想定しデザインしています。 |
<植木植栽>
プランター(支給品)設置 ゴールドクレストH=1.5m 2本 アイビー(ヘデラヘリックス)50株 客土0.3㎥(パーライト・バーク堆肥混合) |
|
工事費用: ¥70,000 (税込) |
お庭のお手入れ・植木の剪定 大阪府大阪市旭区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 |
植木剪定後 |
お庭のお手入れ・植木の剪定 大阪府大阪市旭区 |
不在宅のお庭のお手入れ・植木の剪定 大阪府大阪市旭区こちらは、ご不在の作業でした。
始めに、マキの刈り込みから行い。 塀沿いのカシノキは隣に伸びている枝を切り隣に伸びていかないようにします。 庭を掃除をして近隣宅に落ちた枝などを掃除して、薬を撒き作業終了です。
|
<植木剪定>
マキH=3m1本 庭木全体 |
|
工事費用: ¥20,000 (税込) |
植木剪定(庭木手入れ)と除草 大阪府大阪市旭区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 |
植木剪定後 |
植木剪定(庭木手入れ)と除草 大阪府大阪市旭区 |
大阪府大阪市旭区植木剪定(庭木手入れ)と除草
今回入らせていただいて気になったのが雑草でしたが、こちらも人力除草いたしました。
作業時間としては、午前9時から12時頃までの半日作業でした。 除草・草刈りでお困りの際は、村上造園までお気軽にご相談ください。 |
<植木剪定>
レッドロビンH=2m1本 <薬剤散布> 庭木全体 |
|
工事費用: ¥15,000 (税込) |
使わなくなった畑200㎡の草刈り 大阪府堺市美原区
![]() |
![]() |
![]() |
草刈り前 |
草刈り後 |
使わなくなった畑200㎡の草刈り 大阪府堺市美原区 |
家の裏の使わなくなった畑の草刈りをお願いしたい大阪府堺市美原区のT様から「ホームページを見ました。家の裏の使わなくなった畑の草を刈ってほしい」と、お電話でご依頼をただきました。 早速現地に伺うと、戸建て住宅の裏に塀に囲まれてた200㎡ほどの広さの敷地があり、以前は畑だったところ5年ほど前から使わなくなり、今後も使う予定がないとのことでした。 これまでは毎年、ご自身やご家族が草刈りをしていたそうですが、敷地が広く、ゴミもたくさん出て大変で、前の1年は手入れ出来ていなかったそうです。 塀に囲まれているとはいえ、近隣から空き家みたいに荒れていると思われるのは困るので、春までに綺麗にしたいと弊社にご連絡くださりました。 お伺いしたのは、1月ですが、強い雑草が多く青い葉が茂っている状態でした。 お客様のご要望として、作業日の希望は特にないけれど、できるだけ早く来て欲しいとのことでした。 200㎡の畑の草刈りの工程家の横の通路を通って、裏手の敷地に入らせていただき、通路から入ってすぐの端の方から草刈りを始めます。 背丈のある草は、いきなり根元から切ると、倒れた草が邪魔になり、さらにゴミの処理も大変になるので、まず草刈り機である程度高さを抑えてから、根元を刈り取ります。 まだ刈ってない部分に、刈り終わった草が覆いかぶさると、草刈りしにくくなるので、刈り終わった草はすでに刈った部分に倒れるようにします。 草の中に障害物などはなく、スムーズに作業がすすみました。 刈り終わった草は、数カ所に積み上げ、山のようにしておきます。 5つくらいの山ができたので、それぞれシートに乗せて2人で運び出し、トラックに積み込みました。 ゴミは軽トラ2台分になりました。 使わなくなった畑の草がなくなりスッキリした今回は、お客様ご自身では大変だった200㎡の畑の草刈りとゴミ処分を1日で終わらせることができ、「キレイになりましたねー!また次の草刈りもお願いします」と、大変お喜びいただき、次回も依頼したいと言っていただくことができました。 T様からのご要望はありませんでしたが、使わなくなった畑の雑草対策の方法としては、マメな草刈り以外にも、防草シートを貼るという方法があります。 防草シートを貼る場合は、まず畝を平らにして、しっかりとシートを貼り付けられるようにする必要があります。 大阪府堺市美原区で使わなくなった畑の草刈りにお困りでしたら大阪市の植木屋村上造園まで |
<草刈り>
200㎡ <作業時間> 1日(2人) |
|
工事費用: ¥45,000 (税込) |
鬱蒼としたネズミモチの剪定と芝刈り 大阪府堺市堺区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 |
植木剪定後 |
鬱蒼としたネズミモチの剪定と芝刈り 大阪府堺市堺区 |
庭のネズミモチがボサボサで形が悪くなっている大阪府堺市堺区のK様から「裏庭の木が大きくなってボサボサなのでキレイに形を整えて欲しいです」とご依頼をいただきました。 お庭を拝見したところ、裏庭の塀際にネズミモチが2本植えられていて、大きく枝が広がっている状態でした。 ネズミモチは常緑樹で葉が茂りやすく、放っておくとすぐに形が崩れてしまいます。 K様も以前はご自身で切っていたけれど、すぐに生い茂ってしまうのでお困りだったそうです。 今回は、隣の敷地に伸びないようにしつつ、ボリュームの出にくいように剪定を行い、形を整えることを提案しました。 芝刈りもついでにやって欲しいとご依頼いただきました。 ネズミモチも芝生も裏庭にあり、敷地を通らないと作業ができません。K様は家に人がいる土日に作業して欲しいというご希望がありました。 芝刈りしてからネズミモチの剪定を行う芝刈りの作業内容芝刈りより先に剪定を行なうと、切った枝が芝を覆って作業がしづらくなります。一旦掃除することも可能ですが、2度手間になるため効率的ではありません。 今回は先に芝刈りしてから剪定して、まとめてゴミを処分するという手順で作業を始めました。 芝は、敷石に注意しながら草刈機でだいたい1cmくらいに刈りそろえました。 ネズミモチ剪定の作業内容ネズミモチは、隣家にゴミが落ちないように注意しながら剪定を行いました。 生い茂った枝葉の表面を刈り込むのではなく、込み入った枝を根元からバランスよく間引いて、残った枝の先端を整えるように剪定を行いました。 残った枝が伸びて葉が茂ったときに丸い樹形になるように、伸びる方向を予想しながら作業を行っています。 生い茂ったネズミモチが剪定でスッキリした芝刈りと剪定を効率よく行い、ゴミの処理も手早く済ますことができ、作業後のお庭をみたお客様には「さっぱりして満足です」とお喜びいただくことができました。 ネズミモチは丈夫で育てやすい庭木である反面、大きくなりすぎることもあり鬱蒼としてしまいます。 そういった際に適当に刈り込んでしまうと、余計に枝や葉が込み入って手入れしにくくなる恐れがあります。 生長が早く葉が茂りやすい木にはこういった注意点もありますので、もし、庭ですぐ大きくなってしまう木にお困りでしたら一度植木屋に相談してみることがおすすめです。 |
<剪定>
ネズミモチ:H=4m 2本 <芝刈り> 15㎡ <作業時間> 4時間 |
|
工事費用: ¥15,000 (税込) |
キツメに剪定 大阪府堺市東区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 |
植木剪定後 |
キツメに剪定|お庭の剪定と草刈と掃除 大阪府堺市東区 |
庭の雑草と伸びすぎた木をなんとかしたいけれど掃除が大変大阪府堺市南区のT様から「庭の木を今まで自分たちで切っていたんですが、掃除が大変だし、年内に終わらせたいから植木屋さんに頼みたいのですが」とお問い合わせをいただきました。 現場は、戸建て住宅の裏庭で、モチノキ・スギ・モミジなどの木が庭に植えられていました。 低木が中心で、あまり大きい木はありませんでしたが、1年ほど手入れされていなかったようで、木は伸びすぎ、雑草が沢山生えている状態でした。 以前は、ご自身やご家族で剪定や草取りをされていたそうですが、掃除に何日もかかることが多く、年明けまでに綺麗にしたいという思いから、一度植木屋さんに頼んでみることにされたそうです。 お客様は作業日について土日祝をご希望でしたので、日曜にお伺いすることになりました。 庭の手入れ(剪定・草刈り・掃除)の作業内容草刈りまず草刈りを行います。 腰より高い大きい草はあらかじめ手作業で抜いておき、残りの低い草は草刈機で刈りました。 モチノキ・スギ・モミジの剪定次に、比較的大きいモチノキ・スギ・モミジの剪定を行います。 それぞれ、以前に切っていた位置に合わせて、形を整えていきます。 敷地をとりかこむフェンスに植木が寄っているので、隣家のほうに葉や木の枝が落ちないよう作業を行い、隣接する側の枝もきつめに剪定しています。 ツツジなどの低木の剪定全部丸い玉型に揃えられていたのでその部分にあわせてバリカンとハサミ両方を使って形を整えました。 以前もご自身でかなりきっちりと剪定されていたことが伺われましたので、ご満足いただけるよう、丁寧に作業を行っています。 草刈と剪定後の掃除切った後の枝や草を集めて、トラックに積み込みます。 ご自身で作業をされる場合、ゴミを集めるだけならそんなに大変ではありませんが、ゴミに出せる大きさに切る作業や、1度に自治体の回収に出せる量が決まっているので、1日で終わらないことが多いようです。 その点、植木屋に頼むと、ゴミを集めてそのまま全てトラックに乗せて処分してもらえるのであっという間に済みます。 毎回数日かかっていた庭手入れが1日で完了作業が完了し「きれいになりましたね!これで安心してお正月を迎えられます」と、お客様には大変お喜びいただくことができました。 作業後のゴミは軽トラック1台分くらいの量になり、ご覧になったお客様は「毎回、掃除に何日もかかっていたので、掃除がなくなっただけでもかなり楽になりました」とホッとされていました。 家の中の掃除のほか何かと慌ただしい年末ですが、このタイミングで庭もすっきりさせておきたいという方は多いのではないでしょうか。 とはいえ、庭の手入れは、剪定にしろ草刈りにしろ、切る作業はすぐに終わっても、切った後の散らばったゴミを集めるのが一苦労です。 さらに、植木のゴミは1度にまとめて出せない地域が多いので、その手間を考えると、植木屋への依頼なら、きっちり手入れをしてもらえて、ゴミも集めて持ち帰ってもらえるのでメリットが大きいです。 ただ、年末はどの業者も混雑しやすいので早めに予約しておかれると良いかもしれません。 大阪府堺市東区で年末の庭手入れを依頼するなら大阪市の植木屋村上造園まで |
<剪定>
モチノキ:H=4m 1本 スギ:H=4m 1本 モミジ:H=3m 1本 ヒラドツツジ:1㎡ ツゲ:1㎡ <草刈り> 30㎡ <作業時間> 1日 |
|
工事費用: ¥33,000 (税込) |
2年間手入れ出来ていなかった黒松の剪定 大阪府枚方市
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定(クロマツ)前 |
植木剪定(クロマツ)後 |
2年間手入れ出来ていなかった黒松の剪定 大阪府枚方市 |
黒松などの庭木の剪定を2年ほどできていない弊社ホームページをご覧になった大阪府枚方市のT様から「庭の松などの剪定をお願いしたいのですが」と、お電話でご依頼をいただきました。 ご事情をお聞きすると、前に頼んでいた植木屋さんが、毎年同じ時期に来てくれていたのに、急に来なくなって、連絡も取れず2年近く経ったので、慌てて他の植木屋さんを探し始めたとのことでした。 剪定の方法はお任せとのことでしたので、前の切り口を見ながら形を整えるとお伝えしました。 お伺いする時間帯について、お客様が御在宅の、土日朝9時から夕方までをご希望されましたので、土曜の朝9時にお伺いしました。 黒松・ヒイラギ・マキの剪定低木に松の葉が落ちると掃除しにくくなり、時間がかかるので、その手間をなくすために、最初に緑の細かい網状のシート敷きました。 細い葉が二股になった松葉が枝に引っかかると、非常に取りにくくなります。 1.黒松の剪定T様邸の黒松は4mほどの大きめのものでした。 脚立に乗り、上から順に枯れ枝・古い葉っぱを取り除き、間引きながら形を整えます。 ただ、切りすぎると芽が吹かなくなって、その枝全体が枯れてしまうので、切る量を加減して剪定しました。 2.ヒイラギ・マキの剪定ヒイラギとマキは前回切った部分を参考に、丸く刈り込みました。 きつく切っても枯れにくいので、毎年剪定することを考えて、作業しやすい形に整えています。 毎年剪定を行う植木は、見た目の美しさに加えて作業をしやすい形にしておくことで、毎回の時間が少なくなります。 2年間気にされていた黒松などをキレイに剪定できたご依頼主のT様は作業後の黒松を見て、「キレイになりましたね〜。ずっと気になってたので良かったです」とお喜びでした。 庭木の形は、1年くらいなら剪定せず放置していても、形を整えられますが、3年たつと形が変わって元に戻すのが難しくなります。 1年に1回が理想ですが、難しい場合も少なくとも2年に1回剪定される方がよいでしょう。 特に松をキレイな形に保つためには、毎年剪定することが大切です。 松は5月になると新芽がでるので、新芽がでるまでの時期、中でも前年の11〜12月ごろにされるのがおすすめですが、全体的な形を大幅に変えたり、きつめに切るなら夏のほうが向いています。 いずれにせよ、松は植木の中では管理の難しい木ですので、迷われた場合は、植木屋に相談してみてください。 大阪府枚方市で黒松の剪定を依頼するなら大阪市の植木屋村上造園まで |
<植木剪定>
黒松:H4m 1本 マキ:H3m 1本 ヒイラギ:H2m 1本 <作業時間> 1日(1人) |
|
工事費用: ¥30,000 (税込) |
やめてしまった近所の植木屋さんの代わりにクロマツを剪定 大阪府堺市堺区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定(クロマツ)前 |
植木剪定(クロマツ)後 |
やめてしまった近所の植木屋さんの代わりにクロマツを剪定 大阪府堺市堺区 |
近所の植木屋さんが退職してクロマツの剪定にお困り「今までお願いしていた近所の植木屋さんが辞めてしまって、困っています。剪定に来てもらえませんか。」 大阪府堺市堺区のA様からお電話をいただき、お見積もりにお伺いしました。 「毎年やってもらってるので同じ感じにしてほしいです」とのご希望がありましたので、まずは枝の様子を拝見しました。 以前の植木屋さんは丁寧な作業をされていたため、特に問題はない状態で、毎年の剪定もしやすい形に整えられていました。 クロマツの他にもキンモクセイとカイヅカイブキの生垣があり、こちらも剪定することになりました。 作業日について打ち合わせを行い、後日、作業にお伺いしました。 クロマツとキンモクセイ・カイヅカイブキ生垣の剪定家の前は車が2台通れるほどの道路でしたので、お庭の内外から脚立を使って作業しました。 1.クロマツの剪定松は、段々になった樹形の一番上の部分から仕上げて、形を整えていきます。 一番上の塊は、日当たりを考慮してできるだけ小さくしました。上に覆いかぶさるように枝があると、下の方に日光が当たらず、枯れてしまう恐れがあるからです。 茶色い枯葉を取り除きながら丁寧に作業を行いました。 門の上の長い部分もボリュームがありますが、枝が太いので折れる心配はなく、そのまま作業を行いました。 枝が細くて揺れて折れそうな時や、さらに伸ばしたいという時は新しく竹の支柱をつけることをおすすめしています。 2.キンモクセイとカイヅカイブキの剪定キンモクセイは丸く刈り込み、カイヅカイブキは壁状に刈り込みました。 去年きったところを目安にし、刈り込みすぎるとその部分だけスカスカになってしまうので、ギリギリのラインで止めて表面を整えました。 以前と同じようにクロマツを剪定できた以前の植木屋さんの切り口をみながら、同じように剪定を行い、A様にも「いつもと同じような感じでキレイになってよかったです」と言っていただくことができました。 マツの剪定は作業に時間がかかるので1人が丸1日かけて行い、もう1人がキンモクセイとカイヅカ生垣の剪定を行いました。 松は部分的に枯れると、元に戻すのが大変難しいので、日当たりや風通しを考慮して弱らないように気をつける必要があります。 伸びたところをただ切れば良いというわけではありませんので、木の形が崩れてお困りの際は一度、植木屋に相談されることがおすすめです。 大阪府堺市堺区でクロマツの剪定にお困りでしたら村上造園まで |
<剪定>
クロマツ:H4m 1本 キンモクセイ:H=3m 1本 カイヅカイブキ:H=2m 3m <作業時間> 1日(2人) |
|
工事費用: ¥50,000 (税込) |