

奈良県
奈良県
奈良県の作業事例。記事数は73件となります。
奈良県
仕上がりに拘った黒松の剪定~奈良県奈良市~

仕上がりに拘った黒松の剪定~奈良県奈良市~ |
|
奈良県奈良市/I様 「家にある黒松がボサボサで、何年も手を入れていないので、形を整えたい」と黒松の剪定のご依頼いただいた今回のお客様。早速、奈良県奈良市のご自宅にお邪魔すると、お庭に立派な黒松が伸び放題に青々と茂っていました。黒松は3~4年ほどはまったく手を入れられていない状態でしたので、まずは形を整えることを優先して作業致しました。
今回の黒松は、庭のシンボルになるような木で、玄関前や庭の中心に植えられることも多いです。塩や汚染に強いため、街路樹でも使われることがあります。一般的には観賞用に盆栽として人気があります。中には1本100万円以上のお値段がつく黒松もあり、ご家庭によっては大切に剪定をされている木です。
このように由緒ある黒松も3年以上、放置されると枝が葉の重みで形が崩れ、仕立てなおしが必要になる難しい木でもあります。そんな黒松の剪定のコツは他の松と同様に、1年に1度以上の剪定をすることです。その際はぜひ腕の良い庭師にご依頼くださいませ。
剪定して、形を整えなおした黒松を見て、「随分すっきりなりました。綺麗になりました」とお客様は大変お喜びでした。形が崩れた黒松の剪定も喜んで仕立てなおします。奈良県近郊で植木のことなら、大阪・奈良・京都・神戸の植木屋村上造園までお気軽にご用命くださいませ。 |
<剪定> 黒松
<作業時間> 4時間 |
工事費用:20,000円(税込) |
]]>
電線に当たってしまっている桜の剪定~奈良県奈良市~

電線に当たってしまっている桜の剪定~奈良県奈良市~ |
|
奈良県奈良市/H様 奈良県奈良市のお客様から寄せられたご相談は桜に関するお悩みでした。「桜の枝が伸びて、電線に当たってしまっているので、なんとかしたい。桜の枝が電線に完全に当たらないところまで下げてください」とのことでした。
今回の剪定で特に気を配った点は3つです。
1つは、周辺の方への配慮です。桜のあるお客様のお宅は一方通行の道に面していました。大きな道でしたので、道路の隅に車を止めて作業をいたしましたが、特に枝の切り落としの際に、周りの自動車や自転車が来ていないか、安全に十分に気を配って作業をいたしました。
2つ目が、電線にあたっている箇所の剪定です。今回の桜は電線に完全に当たっている状態でした。電線に木があたっているとご相談を受ける際に、村上造園では「どの程度、枝が電線にあたっているのか」をお伺いしています。もしも、枝が電線に絡まっているようであれば、感電の恐れがありますので、弊社では作業できません。関西電力様が無料で剪定してくださいますので、そちらで剪定をいただくようにお願いしております。今回は桜の枝がかかっているだけでしたので、安全に十分注意した上で、弊社で剪定いたしました。
3つ目は、剪定後の後処理です。桜はその花と同様、とても繊細な木です。切り口が大きければ大きいほど、そこから腐ってしまいます。そこで、剪定後の桜の幹にはボンドのような殺菌剤を塗り、桜の木の腐敗を防止しました。
桜の木はあまり剪定しすぎると弱ってしまいますので、お客様には「屋根や電線にかかってきたら、また剪定してください」とお声をかけて、現場をあとにしました。 植木の手入れ・庭の事は、大阪・奈良・京都・神戸の植木屋村上造園に連絡ください。 |
<剪定> 桜
<作業時間> 3時間 |
工事費用:20,000円(税込) |
]]>
屋根まで伸びたゴールドクレストの伐採~奈良県奈良市~

屋根まで伸びたゴールドクレストの伐採~奈良県奈良市~ |
|
奈良県奈良市/A様 ホームページをみて、ご依頼をいただいた今回のお客様は奈良県奈良市にお住まいでした。お悩みとしては「最初は小さかったゴールドクレストが、大きくなりすぎた。隣近所にご迷惑をおかけしているので、困っている」とのことでした。ゴールドクレストがあまりに大きくなってしまったため、剪定ではなく、伐採をご希望でした。実際に拝見すると、すでに6~7年は経っていたのでしょうか、お話の通り大きく伸びて、隣のお宅まで枝を伸ばしていました。
ゴールドクレストは、昨今流行の針葉樹です。特に最近施工されたお家にはレイランディなどと合わせて、よく植えられる樹木です。虫がついても気にならず、特に日当たりのいいところに植えれば、黄緑色の葉が美しく伸びます。ただ、成長が早く、「鉢から庭に植え替えたらあっという間に大きくなってしまった」とお悩みのお客様も少なくありません。ゴールドクレストを植えられる際は、日当たりと立地に十分に注意して植樹されることをおすすめ致します。
今回のお宅でも、2階屋根まで伸びたゴールドクレストを、のこぎりとチェエンソーを使い、伐採してまいりました。またゴールドクレストの横に植わっていた小さな木も、サービスで抜根させていただきました。
奈良県奈良市でのゴールドクレストの伐採なら、村上造園までご連絡くださいませ。 |
<伐採> ゴールドクレスト
<作業時間> 3時間 |
工事費用:20,000円(税込) |
]]>
マキの剪定 奈良県生駒市

マキの剪定 奈良県生駒市 |
|
奈良県生駒市/I様 「玄関前のマキを、すっきりさせてくれ。」そうホームページからお問い合わせをいただいた今回のお客様は、奈良県生駒市の方でした。マキは常緑針葉樹の一種で、古いお家のお庭には植えられることが多い樹木です。剪定後の形の美しさから、玄関前やお庭の目立つところに植えられています。
今回のマキの樹も玄関前に堂々と植えられていました。樹齢15~20年ほどの立派なマキの樹です。形は崩れていたものの、以前は定期的に剪定されていた名残もありました。しかし、2~3年ほどほったらかしにされていたのでしょうか。葉が好き放題に伸びて、ボサボサの状態でした。
マキの枝葉をポコポコした丸い形に戻せるように意識しながら、剪定をすすめた結果、以前の美しい造形を取り戻すことができました。仮にこのまま剪定をされずに3年ほどほったらかしにすると、枯れ枝の処理と枝葉の重みでさらに形は崩れて、丸坊主にしなければならなくなっていたことでしょう。やはり、形の美しいマキを保つには1年に1度の剪定をオススメいたします。
剪定したマキをご覧になったお客様は「だいぶ、綺麗になりました」とお喜びでした。奈良県でマキの剪定、植木のお手入れは、奈良・大阪・京都の植木屋村上造園までご相談ください。 |
<剪定> マキ
<作業時間> 3時間 |
工事費用:10,000円(税込) |
]]>
カイズカイブキなどの庭木の剪定 奈良県大和郡山市

カイズカイブキなどの庭木の剪定 奈良県大和郡山市 |
|
奈良県大和郡山市/K様 今回のお客様は、ホームページをご覧になり、お電話にてお問い合わせいただきました。お客様のお悩みは「庭の一番奥のカイズカイブキが、葉っぱが落ちて、お隣の家にご迷惑をおかけしている。カイズカイブキやイチョウは大きいので自分では剪定できない」とのことでした。 カイズカイブキは主にお家の周りの生垣に利用されることが多い常緑針葉樹です。そんなカイズカイブキの剪定は、剪定時期の見極めが重要になってきます。カイズカイブキを刈り込みすぎると、新しい芽がなかなか吹いてこず、10年ほど丸坊主のままになってしまう場合も少なくありません。しかし、反対に剪定が甘いと、形がどんどん大きくなっていき、3mの球が翌年には4mになってしまうこともあります。
今回のカイズカイブキも、目隠しのために植えた木々が大きくなりすぎていましたので、1m~1.5mほど刈り込みました。カイズカイブキの美しい形と大きさを保つためには、毎年の剪定をオススメ致します。
剪定後のカイズカイブキをご覧になったお客様は、「植木の高さを下げてもらったので、今後は自分で剪定することができます」と大変お喜びでした。 奈良県でのカイズカイブキの剪定は、奈良県・大阪・京都の植木屋村上造園まで、ご連絡くださいませ。 |
<剪定> カイズカイブキ
イチョウ
アセビ
ヒラドツツジ 2㎡
<作業時間> 1日 |
工事費用:27,000円(税込) |
]]>
クスノキの伐採 奈良県奈良市

クスノキの伐採 奈良県奈良市 |
|
奈良県奈良市/I様
段々と肌寒くなってきた11月、奈良県奈良市のお家にある一軒家にお邪魔いたしました。
クスノキは主に神社や公園に植えられることが多い常緑高木です。一軒家で植えられることは稀ですが、今回のお宅のように、知らない間に実がお庭に落ちて、ほったらかしにしている間に樹木に育ってしまったというケースがたびたび見受けられます。
樹木の伐採の場合、大きく育ち、切りにくくなればなるほど、どうしても伐採費用がかかってしまいます。植えた記憶のない樹木をお庭で発見された際はお早めの伐採をおすすめ致します。
今回の現場もお邪魔すると、クスノキの枝がお家の塀を越えて、隣の駐車場まで葉を茂らしていました。樹齢は20~30年でしょうか。 早速、お宅の横の駐車場に車を止めて、作業に入りました。今回の場合、作業場が狭かったので、チェーンソーの扱いには普段よりも気を配りました。
切り難い場所での大木(クスノキ等)の伐採も、迅速にいたします。大阪・京都・奈良市で植木・庭のお悩みは村上造園まで、ご連絡ください。 |
<伐採> クスノキ
<作業時間> 3時間 |
工事費用:15,000円(税込) |
]]>
年々大きくなるモチノキの伐採 奈良県奈良市

年々大きくなるモチノキの伐採 奈良県奈良市 |
|
奈良県奈良市/K様
今回のお客様もホームページをご覧になり、お電話くださいました。
現場は奈良県奈良市特有の、一方通行の多い住宅街です。
今回のお宅のモチノキも勝手に伸びてしまった大木でした。
お客様からは「でっかい木がなくなって嬉しい。掃除もしてくれるなんて」と喜びのお声をいただきました。 |
<伐採> モチノキ
<作業時間> 3時間 |
工事費用:20,000円(税込) |
]]>
空き家でのカイズカイブキやマツの剪定~奈良県奈良市~

空き家でのカイズカイブキやマツの剪定~奈良県奈良市~ |
|
奈良県奈良市/K様 「ほったらかしにしている家がある。そこの剪定をお願いできますか」と、HPからのご相談をいただいた本件。
遠方にお住まいのお客様とは、お電話でお打ち合わせを行い、現場にお邪魔致しました。お見積もりを作成し、実際のお庭の写真とともに、お客様へ送付いたしました。お客様のご確認を頂き、いざ、剪定作業へ。
現場は少し奥まった住宅街にあり、今回剪定した樹木は、カイズカイブキ、マツ、ツゲ、モチノキ、マキ、ツゲの5種類でした。
作業当日もお客様はご不在でしたが、お電話とお写真で作業のご報告を致しました。 |
<剪定> カイズカイブキ
ツゲ
モチノキ
マキ
ツゲ(玉物) 15株
<作業時間> |
工事費用:26,000円(税込) |
]]>
玄関先のマツの剪定~奈良県奈良市~

玄関先のマツの剪定~奈良県奈良市~ |
|
奈良県奈良市/H様 HPからのお問い合わせを頂いた今回のお客様のご要望は、植木の剪定でした。 「ご近所は綺麗に剪定しているが、うちの植木はほったらかしにして、ボサボサになってしまっている。とにかく剪定してほしい」とのお問い合わせでした。
ご自宅にお邪魔すると、伸び放題になった木々が青々と玄関先に茂っていました。 今回剪定した樹木は、クロマツ、マキ、ウバメガシ、ミカンの計4種類でした。その中でも、日本の古いお庭によく植えられている、クロマツとマキの剪定に、力を入れました。 現場のクロマツは、2~3年ほど剪定されておらず、枝が絡まって伸びていました。このまま、勢い良くクロマツが伸びた場合、風が吹いた際に枝が窓や壁を叩き、たいへん危険でした。そこで今回は邪魔な枝葉を間引いて、形を整えました。 マキは庭木や防風林としてよく利用されます。その丸っこいポコポコした形がたいへん可愛らしい樹木ですが、毎年剪定しなければ、その形が崩れてしまいます。今回もその可愛らしい形に戻すように工夫いたしました。
剪定のときにご在宅であったお客様からも「だいぶ綺麗になりました。庭がすっきりしました」とお喜びの声を頂戴しました。 |
<剪定> クロマツ
ウバメガシ
マキ
ミカン
<作業時間> |
工事費用:26,000円(税込) |
]]>
生垣(レッドロビン)の剪定 奈良県奈良市 I様邸

生垣(レッドロビン)の剪定~奈良県奈良市~ |
|
奈良県奈良市/I様邸 閑静な住宅街にお住まいのお客様より、ホームページを見てお問い合わせいただきました。
実際にお伺いさせていただき、生垣がボサボサになっているのでなんとかしたいとのご依頼でした。 生垣の状態を拝見させていただいたところ、生垣が伸びて少し道路にもはみ出していました。 またところどころではありますが、レッドロビンの生垣が枯れてきていました。
レッドロビンは春になると赤い新芽があざやかな植物です。よく生垣として路側帯や外壁周りにぐるりと植えられることも多い植物ですが、一本ものとしてもあざやかな新芽で人気があります。
今回の奈良県のお宅では、レッドロビンの生垣、3mのマキ、3mのキンモクセイの剪定をしました。 剪定作業で難しかったポイントは路側帯のレッドロビンの枝の長さにばらつきがあり、お客様もボサボサで気になると言っていたところです。 枝の長さを揃えて四角く見栄えを良くするところに苦労しました。
今後、維持・管理していく上で大切なのは、定期的に刈り込みやお手入れしていくことです。手の届く範囲はご自身で定期的に刈り込みしていただき、年に1度ほどは私たちのような植木屋に手の届かない部分の剪定作業をご依頼することをオススメします。
今回のように個人ではなかなか難しい生垣の剪定など、関西圏であればどこでもお伺いさせていただきます。 |
<剪定> 生垣(レッドロビン)
マキ 1本
キンモクセイ1本
<作業時間> |
工事費用:15,000円(税込) |
]]>