

薬剤散布
薬剤散布
薬剤散布の作業事例。記事数は37件となります。
ソーラーシステム一帯の土地12000㎡に除草剤散布 京都府亀岡市
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
ソーラーシステム一帯の土地12000㎡に除草剤散布 京都府亀岡市 |
|
ソーラーシステム周辺の薬剤散布のため、半年ぶりの訪問京都府亀岡市のT様より「ソーラーシステム周辺の草木が伸びてきたので、半年ぶりに薬剤散布をお願いしたい」とご依頼いただいた事例です。 T様からは今年の5月頃に一度お問い合わせをいただき、ソーラーシステムの草刈り・除草剤散布をしております。再びパネル周辺の草木が伸びてきたということで、今回の作業にうかがいました。 ソーラーシステムに伸びた雑草が被さってしまうと発電量の低下や機器の故障を招く可能性もあるため、今回の事例のように定期的な除草作業をするのが望ましいです。 今回の除草作業は薬剤散布用の機器とホースを車に積み、車を移動させながら敷地全体に薬剤を撒いていきました。手順としては以下のような流れです。 1.敷地内を車で移動する。 以下で詳しい作業の内容を解説します。 ソーラーシステムのある敷地内に除草剤を散布し、雑草を枯らす今回の作業内容を、手順を追ってご紹介します。 1.敷地内を車で移動する山のふもと辺りに位置する約12000㎡の土地に、T様が所有する太陽光パネル10枚ほどが並びます。 車から伸ばしたホースで薬剤を撒いていくのですが、土地が広いために一度で全範囲に薬剤を散布することはできません。 敷地内の舗装道路を車で少しずつ進み、ちょうどよい位置で停車しては薬剤を撒くという作業を根気強く繰り返しながら進めていきます。 2.ホースを伸ばし、届く範囲に薬剤を散布。車を止めた位置から、薬剤散布用のホースを伸ばしていきます。ホースは最大値の約200mまで伸ばし、届く範囲全てに薬剤を撒いていきます。 システムに悪影響が出やすいパネル下の雑草や、人の出入りがある敷地の入口周辺は特に念入りに薬剤を散布します。 今回は「ラウンドアップ」という薬剤の25倍希釈液を、1,500リットルほど使用しました。 3.ホースを車に回収する薬剤を撒き終えたら、ホースを一度車へと戻します。 約200mほど長さのあるホースをすべて巻き取ります。 4. 1~3を繰り返す。1.車を移動 この一連の作業を、敷地内すべてに薬剤を撒くため計6回ほど繰り返しました。 ホースを伸ばしては回収し、車の配置を考えながら移動させるという工程は骨が折れましたが、1日かけて2人がかりで全作業を終わらせることが出来ました。 2週間後には除草剤の効果が現れ、草木が黄色く枯れてきた
ソーラーシステムをはじめ、広い敷地の除草作業は個人では大変骨の折れる仕事です。ぜひお気軽にご相談くださいませ。 京都府亀岡市でソーラーシステムの薬剤散布を依頼するなら、村上造園まで! その他の太陽光発電所の事例
<薬剤散布> 除草剤散布 12000㎡ (25倍液 1500L) 年2回散布 <作業時間> 2人1日
工事費用250,000円(年2回散布)
|
空き家の庭木の台風対策|10mのクスノキを強剪定 大阪府大阪市城東区
![]() |
![]() |
![]() |
植木伐採前 |
植木伐採後 |
空き家の庭木の台風対策|10mのクスノキを強剪定 大阪府大阪市城東区 |
空き家の庭のクスノキが台風で折れてしまわないか心配大阪府大阪市城東区のT様から「隣の空き家の木が台風で折れないか心配なので切ってほしいです」とのご依頼をいただきました。 早速現地にお伺いすると、門の中に10mほどの大きなクスノキが植えられており、葉が鬱蒼と茂っていました。 こちらの家屋は隣に住むT様のお祖母様がお住まいでしたが、亡くなられて空き家になっていたそうです。 空き家といっても隣なので、T様はいつも気にかけていらっしゃいましたが、前年の台風で物置小屋などが壊れたこともあり、大きな木が倒れて家や塀が壊れたらどうしようと不安に思われていました。 台風対策のために伐採を検討されていたが剪定を提案したご依頼当初Tさまは、伐採を検討されてましたが、剪定をおすすめしました。 というのも、このクスノキは高さ10mで根元は60cmほどの太さがあり、通常、このレベルの木を伐採するには15~16トンのクレーン車を使用することになり、大掛かりな工事が必要となります。 さらに、家が壊れないように、丁寧な作業が必要になり、時間や人員が余計にかかるため、総額25万円ほどは見ておく必要がありました。 近々家を壊すなら、その時にやったほうが安くできることをお伝えしましたが、その予定はないとのことでしたので、剪定をおすすめしました。 剪定の場合は、クレーンなどの重機を必要とせず、手作業によって7万円ほどの費用で作業可能です。 台風で倒れる危険性については、クスノキは幹が太くしっかりしているので、倒れるほどの強風が吹けば、家自体も吹き飛ぶ被害になると考えられました。 それよりも、台風によって、枝が折れて家へ落下してくる危険があったので、あらかじめ危ない枝を切ってリスクを低減しておく方が良く、かつ費用面でも低コストですむ剪定をおすすめさせていただきました。 モクレンの剪定もご希望同じく庭に植えられているモクレンについて、枝が塀から道路の方にはみ出ており、葉っぱが落ちて掃除が大変なので剪定してほしいとご希望がありました。 台風対策のために庭木を剪定作業はご希望のあった日曜日の午前に開始しました。 クスノキは枯れない程度に強剪定まず、腐った枝がないかどうかを確認し取り除きます。そのままにして作業を行うと、急に落ちてくる危険性があるからです。 3か所ほどの朽ちた枝を見つけ、先に取り除きました。 枝はチェーンソーで伐採しますが、切った枝をそのまま落とすと危ないので、ロープと滑車を使って、ゆっくりと降ろしていきました。 ロープは摩擦で発火しないように、不燃性の特殊なロープを使用しました。 台風で折れる恐れのある枝を中心に、太めの枝をしっかり切り落としています。 もっときつめに切ることもできますが、切りすぎると枯れる恐れがあるので、最低限の枝葉を残しました。 木は枯れると、少しの風や揺れでも倒れる危険性が高まりますので、枯れないように維持するのがおすすめです。 モクレンは塀からはみ出ないように剪定落ち葉を防ぐため、できるだけ枝を敷地の中に入れるようにしてほしいとのご希望がありましたので、まずは道路側を優先的に剪定しました。 それ以外の部分は道路側の枝を見ながらバランスよく切っていきました。 空き家のクスノキなどの庭木を強剪定して台風対策作業は9:00にはじめ17:00ごろ終了し、T様は隣に住んでるので時々見に来られていました。 剪定後のクスノキを見てT様は「すっきり切ってもらえて今年は安心です。」と嬉しそうなご様子でした。 大型台風によって木が折れたり倒れたりという被害が出ることがありますが、対策として伐採だけが有効というわけではありません。 木が植わっている環境や木の状態によっては、剪定だけで済むケースもありますので、庭木の台風被害が心配な場合は一度植木屋に相談されることがおすすめです。 |
<植木剪定> クスノキ:H=10m 1本 モクレン:H=3m 1本 <作業時間> 2人1日 |
|
工事費用: ¥55,000 (税込) |
斜面での伐採|斜面での家の屋根に注意し伐採作業 大阪府枚方市
![]() |
![]() |
![]() |
植木伐採前 |
植木伐採後 |
斜面での伐採|斜面での家の屋根に注意し伐採作業 大阪府枚方市 |
斜面での家の屋根に注意し伐採作業 大阪府枚方市今回は、斜面での伐採作業です。今回ご依頼いただいた枚方市のT様は、毎年自分で、草刈りをしていましたが、植木に関しては手付かずでした。 斜面に生えているため、落ち葉がかなり広範囲に飛びご近所にご迷惑をおかけしていました。 大きい植木は、伐採しまだ小さい植木は残すことになりました。 始めに、手順としては、とにかく家に枝・幹を転がさない様にする事です。 そのため、枝を切った時、中吊りになるようにロープで固定します。この時のロープは耐荷重が3tのロープを使用しています。この強度のおかげで切ったときの衝撃でロープが切れる可能性がなくなります。 幹の場合は、隣の植木に引っ張ります。 写真でも分かるように屋根とほぼ同じ高さです。かなり危険な作業だと思います。 片付けは、はしごを使って枝を外に出して行くことになります。 大阪府枚方市の草刈り・伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで! |
<草刈り>
草刈り(除草) 30㎡ <植木伐採> クリ H=4m1本 サクラ H=3m1本 ウメ H=2m1本 <作業時間> 2人1日 |
|
工事費用: ¥55,000 (税込) |
剪定でシダレザクラの樹形をキレイに整える 大阪府岸和田市
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 |
植木剪定後 |
剪定でシダレザクラの樹形をキレイに整える 大阪府岸和田市 |
剪定でシダレザクラの樹形をキレイに整える 大阪府岸和田市大阪府岸和田市の一戸建てにお住まいのお客様より、シダレザクラ、ニシキギ、ツゲの剪定(植木のお手入れ)のご依頼をいただきました。 以前、お客様ご自身でシダレザクラの剪定を試みたそうですが、残す枝を間違っていたり、枝が混みすぎていたりして、逆に樹形が悪くなってしまったとのことです。 そこで、「シダレザクラの樹形を何とかキレイな状態まで戻してほしいです」というのが、今回のお客様のご要望です。 地面に着きそうなシダレザクラの枝を短く剪定サクラやモミジなどにある”しだれ物”は、剪定のバランスが難しく、ご自分で剪定しても失敗しやすい植木です。 今回のシダレザクラも、残った枝のしだれのカーブか急すぎますし、伸びた枝が地面に着いてしまっていました。 剪定後のシダレザクラの写真がこちらです。 地面に着きかけていた枝は、短めに剪定しています。 枝を短めにしているのは、サクラという木が毎年剪定をするようなものではなく、2~3年に1回の剪定が理想とされているからです。 2~3年放っておいても、また地面に着いてしまうことが無いように仕上げています。 傘を開いたように見えるようシダレザクラの樹形を調整また、先程の写真をご覧になると分かるかと思いますが、シダレザクラの全体的な樹形は、傘を開いたような形になるように調整しています。 残した枝のしだれ具合は緩やかに、花が咲く春以降の枝ぶりも予測しながら剪定していくのが、シダレザクラの剪定の1番のポイントです。 剪定後、シダレザクラの切り口には、腐り防止のために殺菌剤(トップジン)を塗布しています。 サクラは切り口から腐り易い木なので、このようなアフターケアも必要なのです。 ニシキギ、ツゲも剪定して作業完了シダレザクラの他に、ニシキギとツゲも剪定しています。 ニシキギは、枝の部分部分によってとても硬く、切れ味の悪いハサミで適当に切ってしまうと、切り口が折れたように汚く見えてしまいます。 ですので、切れ味の鋭いハサミで、切り口をスパッとキレイに剪定していきました。 ツゲは、全体的に丸みを持たせるようなイメージで剪定しています。 シダレザクラ、ニシキギ、ツゲの剪定で出たゴミをまとめて作業完了です。 作業完了後、キレイな樹形に戻ったシダレザクラなどを見たお客様に、「とてもキレイになりましたね!!」と、大変喜んで頂くことができましたので、良かったです!! 春の開花が楽しみですね。 大阪府岸和田市のシダレザクラの剪定なら大阪・神戸・奈良・京都・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで! |
<植木剪定>
シダレザクラ H=3m 1本 ニシキギ H=2m 1本 ツゲ H=2m 1本 <薬剤散布> 庭木全体 <作業時間> 1人3時間 |
|
工事費用: ¥15,000 (税込) |
グミノキなど空き家で放置された植木を剪定 大阪府大阪市城東区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 |
植木剪定後 |
グミノキなど空き家で放置された植木を剪定 大阪府大阪市城東区 |
空き家で放置された植木を剪定 大阪府大阪市城東区大阪府大阪市城東区にある一戸建てに植えられていた、グミノキとキンモクセイの剪定した事例です。 一戸建ての持ち主であるお客様は、現在別のお家に住まれており、城東区にあるお家の方は、空き家になっている状態でした。 今回のように、植木がある家は空き家になっていて、お家の持ち主の方は別の場所に住んでいるというケースは、たびたびあります。 そのような場合、多くのお客様が「なかなか空き家の植木の方まで、植木のお手入れの手配がまわらず、気がついた時には枝が伸びすぎていた!」と、お困りでいらっしゃいます。 大きくなりすぎた空き家の植木がご近所の迷惑に今回の空き家に植えられていたグミノキ、キンモクセイも、数年放置していたため、明らかに枝が伸びすぎていました。 お客様は、もさもさと大きくなったキンモクセイが、隣のお家の敷地まではみ出していたり、グミノキの落ち葉が、風に乗って向かいのお家あたりまで大量に飛んで行ったりして、ご近所さんの迷惑になっていることを懸念されていました。 そこで今回は、グミノキ・キンモクセイなどの空き家の植木を、出来るだけ小さく、短めに剪定をさせていただきました。 道路側は、車が通り易くしています。 キンモクセイは短く切り戻し・グミノキを道路から出ないように剪定キンモクセイは、お隣の敷地に大きくはみ出していましたので、数年前に1度剪定したと見られる位置まで、切り戻す形で剪定をしています。 「出来るだけ短く!」とご要望をいただいていましたが、だからといってあまりに短く枝を切り詰めてしまうと、丸太が1本立っているような、あまり格好の良くない見た目になってしまいますので、そう見えないように調整して剪定していきました。 グミノキは、道路側に出ている部分がなく、きちんと空き家の敷地内におさまるように、短めに剪定をしました。 なぜ、道路側に出ないように気を付けた方がいいのかというと、グミノキの枝には、バラよりも鋭く硬いトゲがあり、万が一通りすがりの人がかすってしまうと、トゲが刺さって怪我をしてしまう可能性が高いからです。 大事故になります。その点をアドバイスさせて頂き作業します。 2、3年は植木を剪定しなくても大丈夫そうです! と安心のお声グミノキ・キンモクセイなど、空き家の植木の剪定作業完了後、剪定の様子を見てくださっていたお客様からは、「これだけ短く剪定してもらえれば、2~3年は植木のことを気にかけなくても大丈夫そうなので、安心しました」とお声をいただくことができました。 お隣の敷地にはみ出していたキンモクセイや、落ち葉が多く、道路にもはみ出していて危なかったグミノキを剪定したことで、ご近所の方にも、喜んでいただけるかなと思います。 大阪府大阪市城東区の空き家の植木の剪定なら大阪の植木屋(植木手入れ)村上造園まで! |
<植木剪定>グミノキ H=3m 1本 キンモクセイ H=4m 1本 <薬剤散布> 庭木全体 <作業時間> 1人3時間 |
|
工事費用: ¥20,000 (税込) |
池のある家の剪定作業|池に注意し剪定作業 大阪府堺市南区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 |
植木剪定後 |
池のある家の剪定作業|池に注意し剪定作業 大阪府堺市南区 |
今回は、池の周りの剪定作業です。今回ご依頼いただいた堺市南区のK様は、前回、全国展開している某会社に依頼したとの事ですが、良く調べてみると通常の剪定金額より20%~30%高いとおしゃっていました。弊社も調べてみたところ、個人的にしている植木屋より高いです。 弊社が思うには、自社施工とうたいリベートを取っていると思われます。作業している人は悪くはないのですが、やはり自分自身が金銭的に痛い目に合うわけにはいかないと思います。よって計算し上乗せしているものと思います。 今回はそう言った相談も含め詳しくご説明いたしました。 まずご相談は、道路にはみ出さない様にしてくださいでした。 剪定ですが、気負付ける点として、池に注意です。 オリーブは枝を間引き剪定、モミジは形を整え剪定。 お客様は、納得していただき、喜んでいただいております。 弊社は、お客様に納得していただいてからしか作業致しません。それが一番重要だと実感しております。 大阪府堺市南区の草刈り・剪定・伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで! |
<植木剪定>ノムラモミジ H=3m 1本
オリーブ H=3m 1本 ヤマモモ H=2m 1本 <薬剤散布> 庭木全体 <作業時間> 1人1日 |
|
工事費用: ¥25,000 (税込) |
8mのトウカエデを4mの高さまで剪定 大阪府大阪市城東区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 |
植木剪定後 |
8mのトウカエデを4mの高さまで剪定 大阪府大阪市城東区 |
大阪府大阪市城東区のA株式会社様から、「会社の正面玄関前に植えたトウカエデが、大きくなりすぎて困っているので何とかしてほしいです」とご依頼を受けました。
トウカエデの木は、約8mの高さがあり、横に広がった枝が、会社2階の窓ガラスに当たってしまっていました。 また、よく鳥が巣を作りにやってきて、地面がフンで汚れてしまうこともあるとのお話でした。 「会社の玄関なので、美観を大事にしたいです」とのご要望でしたので、今回は大きくなりすぎた8mのトウカエデを、4mの高さまで強めに剪定をさせていただきました。 落ちた枝が建物を傷つけないように気をつけて剪定トウカエデは結構がっしりとした見た目で、特に今回のトウカエデは8mも高さがあるので、頑丈な木のように思われますが、実は幹から枝分かれした小枝は、ポキポキと折れやすいという特徴があります。 ですので作業中も枝が地面に落ちやすく、よく注意せずに作業していると、会社の外壁や、木のすぐ側にある小さい街灯に、落ちた枝が当たって傷をつけてしまう可能性があります。 そこで今回は、はしごを使って木に登りながら下から上に向かって、枝分かれした小枝を、落とす位置に気をつけて剪定していきました。 小枝を切り終わったら、トウカエデの幹の高さも調節していきます。木のてっぺんから約2mずつチェーンソーで切って、下まで運びました。 落とした枝は地面に散らかりすぎないように、どこか1カ所に固めて置きながら剪定を行い、出たゴミは全てまとめて運び出し、作業は完了です。 4mまで高さを調節し見た目もスッキリ剪定後、4mまで低くなったトウカエデです。枝がないので、しばらくは鳥が巣作りにやって来ることもありません。 トウカエデは樹勢の強い木なので、このように短めに剪定しても枯れることはありません。成長も早く、1年に約1mくらい、切り口から枝が成長してきます。 “カエデ”という名前からも想像がつくかと思いますが、トウカエデは秋になると、葉が黄色く色づきます。 かなり短く剪定を行ったので、今年の秋は紅葉を見ることは出来ませんが、これから定期的に、トウカエデが大きくなりすぎないようにお手入れしていただければ、毎年キレイな紅葉を楽しめるようになるかと思います。 作業の様子を確認していただいたお客様からは、「こんなに見た目がスッキリするなんて驚きました、ありがとうございます」とお声をいただくことができました。 植木の剪定(高木剪定)お庭のお手入れなら大阪の植木屋村上造園まで! |
<植木剪定> トウカエデ H=8mから4mに剪定 <作業時間> 4時間(1人) |
|
工事費用: ¥17,000 (税込) |
トラブルが起きる前に!空き家の庭木の剪定と伐採 大阪府大阪市城東区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 |
植木剪定後 |
トラブルが起きる前に!空き家の庭木の剪定と伐採 大阪府大阪市城東区 |
トラブルが起きる前に!空き家の庭木の剪定と伐採 大阪府大阪市城東区大阪府大阪市城東区にある空き家(庭付き一戸建て)に植えられていた、マサキの伐採と梅の剪定をした事例です。 生駒市在住のI様から「塀から隣接する線路に伸びたマサキと梅の枝を切ってほしい。」とご依頼いただきました。 ご依頼いただいた生駒市の一軒家は現在空き家になっており、所有されているI様は同じ生駒市内の別の地域に住んでおられました。 生け垣として植えられたマサキは高く伸び葉も生い茂っていました。また花の時期も終わりつつある梅は枝が塀の上から線路側に大きく飛び出していました。 隣接する線路は通常は使われていない線路ではあったものの、伸びた枝が列車の運行を妨げてしまったら大変です。 マサキは伐採、梅は残してほしいとのことでしたので、マサキ2本を伐採し、梅は塀に登って剪定しました。 剪定も伐採も、空き家だからといってただ伸びて邪魔な部分を切れば良い訳ではありません。それぞれの木について適切な方法で処置しないと思わぬトラブルを招くことになります。 1.生い茂った2本のマサキは倒れないように伐採まず植え込みから生い茂った2本のマサキを伐採しました。 5メートルまで伸びた木を根元から切り倒すと、線路側に倒れてしまう危険があります。 電車の運行を妨げることはなかったとしても電柱や電線をいためてしまってはなりません。なので、先端から少しずつ短くする方法で2本を交互に根元まで切り詰めました。 根は、おそらく線路まで張っており掘り起こすのが難しいため、そのまま残しました。 マサキは枯れにくく生長の早い木で、害虫もつきやすいので、今回のような空き家の庭では管理が難しいかもしれません。 2.塀から飛び出たウメの枝を丁寧に剪定梅は細い枝が長く伸びて塀から線路側に広がっていました。 このような場合伸びた部分を切れば済むわけではなく、きちんとした剪定が必要です。 今回は細い枝を間引きながら上辺が平らになるように剪定しました。線路側に伸びた枝も切り、全体がスッキリしました。 剪定を怠ると思わぬトラブルが・・・①細い枝が伸び放題になり葉が生い茂り鬱蒼としてしまう。 ②生い茂った葉に虫がつきやすくなる。 ③風通しが悪くなり病気の原因になる。 ④木が弱り次の年に花や実がつきにくくなる。 今回のような空き家だとお花のことは気にならなくても、害虫が発生したり、見通しがわるくなったり、また病気で枯れて倒れた場合、近隣の迷惑になる可能性があるので注意が必要です。 伸びた部分を大きなはさみでザクザクと丸く刈り込んでしまえばすぐ済むように思えますが、プロは絶対にやらない方法です。切る枝と残す枝を見極め、丁寧に剪定を行う必要があります。 空き家の庭木は、近くに住んでおられない場合、状態を確認するのが難しいかもしれません。それでも最低1年に1回は様子を見て、近隣に迷惑がかかっていないか、家屋を損壊する伸び方をしていないかを確認し、必要があれば伐採や剪定を行うことをお勧めしています。 時期は、木が良く伸びる春から夏にかけて、お盆あたりがベストです。 空き家の庭木トラブルは事前に防ぐことができます。遠方に空き家をお持ちの方も、ぜひ足を運んで状況をチェックしてみてください。 大阪府大阪市城東区の空き家の庭木の伐採・剪定なら大阪市の植木屋(植木手入れ)村上造園まで! |
<植木剪定> マサキ H=5m 2本 梅 H=3m 1本 <作業時間> 3時間(1人) |
|
工事費用: ¥17,000 (税込) |
道にはみ出たオリーブを剪定して見通し改善 大阪府大阪市城東区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 |
植木剪定後 |
道にはみ出たオリーブを剪定して見通し改善 大阪府大阪市城東区 |
オリーブなどの庭木が鬱蒼として見通しが悪くなっている大阪府大阪市城東区のA様からのご依頼です。 門の近くに植えたオリーブと、庭の芝生に植えたオリーブが大きくなりすぎたので、切ってくれる植木屋さんをネットで探していたところ、弊社のHPをご覧になって連絡くださりました。 木は10年ほど前に植えられ、以前はご自身で木の剪定をされていました。 しかし、自分では木になるところを少し切る程度の作業しかできず、いつの間にか大きくなりすぎたので一度プロにやってもらおうと思われたそうです。 オリーブが伸びすぎて駐車場と道路の見通しが悪くなっている門の前に植えられたオリーブは枝が伸びすぎて、道路側に大きくはみ出ていました。 オリーブの右側にはA様邸の駐車場があり、車の出入りの際に見通しが悪くてお困りだったそうで、邪魔な枝を少なくしてほしいとのご要望がありました。 広がったシマトネリコのせいで庭を行き来しづらい庭の芝生に植えられた、シマトネリコは、高さはあまりないけれど幅が広がって庭の半分ほどを覆っています。 枝も密集しているので、鬱蒼としており、木の下を通れないので庭の行き来がしづらい状態でした。 こちらは、すっきりさせて木の下を通れるように枝を切ってスペースを開けてほしいとのことでした。 オリーブとシマトネリコの剪定作業の内容オリーブの伸びた枝を剪定し見通しをよくする切ってもすぐに枝が勢いよくのびるので、全体にきつめに縮めて、ある程度伸びても、見通しの邪魔にならないように切りました。 バッサリいくこともできますが、木の形を保ちたいというご要望もありましたので、伸びている部分を切るだけにとどめ、形を整えています。 シマトネリコは全体をすっきりさせ下の枝を減らすシマトネリコは高さはほとんど変えず、周囲への広がりをおさえ、密集している中の枝を減らしました。 また、木の下を通れるように下の方の太い枝もいくつか減らしました。 伸びすぎたオリーブを剪定して駐車場の見通しがよくなった今回はきつめに剪定を行いましたが、夏には葉が茂り見栄えがよくなります。 シマトネリコもオリーブも温暖な地域の木で、大きくなりやすいことが特長で、それぞれ定期的に剪定することが大切です。 シマトネリコは暖かい地域の木なので冬に切ると弱りやすいため、夏〜秋の剪定がおすすめです。 オリーブは年中剪定可能ですが、花や実を楽しみたい場合は花が咲く前の早春に剪定を行っておくとよいでしょう。 大阪府大阪市城東区でオリーブの剪定にお困りでしたら大阪府大阪市城東区の植木屋!村上造園まで。 |
<植木剪定>
シマトネリコ:H=3m 1本 オリーブ:H=4m 1本 イロハモミジ:H=4m 1本 オリーブ:H=3m 1本 <作業時間> 4時間(1人) |
|
工事費用: ¥15,000 (税込) |
4mのイロハモミジをバランス良く剪定して美しい樹形に 大阪府大阪市城東区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 |
植木剪定後 |
4mのイロハモミジをバランス良く剪定して美しい樹形に 大阪府大阪市城東区 |
手入れできていなかったイロハモミジを小さくきれいにして欲しい弊社ホームページをご覧になった大阪府大阪市城東区のT様からのご依頼です。 「5年ほど植木の手入れができていないので、お願いしたいです。モミジは高さが大きくなったし、枝が込み入っているので、小さくしてきれいにしてほしいです。」 T様は以前は自分で庭木の剪定をされていましたが、木が高く伸びてからは手が届かない部分も増えて鬱蒼としてきたそうです。 高さを抑えて込み入っている枝を減らしてスッキリさせてほしいとのご要望がありました。 また、玄関横スペースに植えられたオリーブの剪定もご依頼いただきました。 作業はお客様が御在宅の日曜日を指定されました。 イロハモミジとオリーブの剪定作業内容両方、お庭に脚立を立てて作業をさせていただきました。それぞれの詳しい作業内容を紹介します。 イロハモミジは高さを抑えてバランス良く剪定伸びた部分や目に付いた部分をブツ切りにするだけだと、枝ぶりががおかしくなるので、全体のバランスを見ながら剪定を行います。 まずは、枯れて今後芽吹くことのない枝を取り除いてから、高さを抑えるために、上に勢いよく伸びた枝を短く切りました。 その後、バランスを見ながら太い枝を根元から切って減らして、横に広がるような樹形に整えました。 残った枝の先の細い枝や葉も梳いて、すっきりとした印象になるようにしました。 オリーブは脇芽が少なくなるよう剪定オリーブもモミジと大体同じ工程で作業を行います。 株が元気だったので枯れ枝はほとんどありませんでしたが、モミジに比べて枝が多いので、ボリュームを抑えるように、太い枝をいくつか切り落としています。 オリーブは切ってもすぐに脇芽から細い枝がたくさん出て茂るので、脇芽があまり生えないように切り方を工夫し、すでに出てる脇芽も切っておきました。 イロハモミジの枝を剪定で減らしてスッキリとさせ美しい樹形に作業後のお庭を見て、お客様は「さっぱりしたね!」とお喜びでした。 和風の庭木のモミジは、風流な印象を保つために定期的な剪定を行うことが大切です。 剪定も、ただ伸びた枝を切るだけではなく、バランスを見て、スペースに合った樹形にすることで、良い雰囲気を保てます。 自分でやるのは難しそうという場合や、自分でやってみたけれど、収まりが悪い、という時は植木屋に相談されることがおすすめです。 大阪府大阪市城東区でモミジの剪定を依頼するなら大阪府大阪市城東区の植木屋!村上造園まで |
<植木剪定> イロハモミジ:H4m 1本 オリーブ:H3m 1本 <作業時間> 4時間(1人) |
|
工事費用: ¥15,000 (税込) |