お見積り・ご相談無料営業時間:9:00~19:00
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
職人なのに この価格 !剪定・草刈ご依頼で 薬剤散布無料サービス!

自動見積チャットボットによる
 自動見積始めました。
(スマホ画面の右下の青いボタンです。)

薬剤散布

薬剤散布

薬剤散布の作業事例。記事数は37件となります。

木の根でコンクリートが割れると困る~花壇のキンモクセイを伐採~ 大阪府高槻市

大阪植木伐採前3 大阪市庭木手入れ 大阪植木伐採後3
施工前
施工後

木の根でコンクリートが割れると困る~花壇のキンモクセイを伐採~ 大阪府高槻市

キンモクセイのせいで玄関横のコンクリートの床が割れた?

今回は大阪府高槻市にお住まいのT様から「家の横のコンクリートが木の根に圧迫されて割れているかもしれないから見に来て欲しい」とお電話でご依頼いただきました

T様邸の玄関の横には小さな花壇があり、その横にコンクリートの床があり、表面にひび割れができている状態でした。

花壇には3mほどの高さのキンモクセイが植えられており、T様はこのキンモクセイの根が横のコンクリート面を下から圧迫しているのではないかと思われたそうです。

キンモクセイ

木の根が原因ではなかったけれど心配だから切ってほしい

根が浅いシマトネリコやサクラなどの木は、コンクリートをめくり上げたり花壇を壊したりすることがあります。

もし、庭木によってコンクリート面が割れた場合は、割れている部分のコンクリートを剥がした後、伐根作業を行ない、再度コンクリートでの舗装が必要になります。

T様邸のコンクリート面を実際に拝見したところ、ひび割れは経年劣化によるもののようでした。

キンモクセイはそこまで浅く根を張ることはありませんが、T 様は今後、もっと大きくなって今度こそ、根のせいで割れることがあっては困るということで、伐採をご希望されました。

根が直接的な原因ではないようですので、伐根は行なわず、根が早く枯れ、土に還るように薬剤の塗布を行ないました。

花壇のキンモクセイの伐採作業と根を枯らす処理

1.伐採作業

脚立を使用して下の方の枝から少しずつ伐採を行ないました。

すぐ横にお隣の自動車が駐車されていたので、そちらに枝が落ちて傷などがつかないように気を付けて作業を行ないました。

地面すれすれの部分まで伐採を行ない切り株の状態にしました。

2.切り株の処理

切り株の表面に除草剤(ラウンドアップマックスロード)の原液を塗布します。

キンモクセイは生命力が強く、切り株から再生することがあります。

伐採段階で地面すれすれの部分まで切り、さらにその表面に植物を枯らす除草剤を塗布することで再生を防ぎます。

除草剤は効果を高めるため、薄めて散布するタイプのものを原液で塗ります。

心配の種だったキンモクセイがなくなってサッパリした

今回は小さな花壇に植えられた3mのキンモクセイを2時間で伐採して切り株の処理まで行いました。

T様は「木がなくなってコンクリートが割れる心配がなくなりました。家の横もサッパリしてよかったです」とほっとされたご様子でした。

大阪植木伐採後3

T様邸は幸いにも、根による圧迫でコンクリートが割れたというわけではありませんでしたが、もし、木が原因でコンクリートが割れているかもしれない部分がありましたら、一度ご相談いただければと思います。

特に、シマトネリコサクラクスノキは注意が必要です。

また、今回のようにコンクリート面に隣接する小さな花壇に今から木を植える場合は、根が広がりにくい種類や、コンクリートの方に根が張らないようにする耐根シートの使用などもご提案させていただいております。

大阪府高槻市の花壇のキンモクセイの伐採なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<植木伐採>

キンモクセイ H=3m 1本

<作業時間>

3時間

工事費用: ¥9,000 (税込)

 


ビル敷地から道路にはみ出した7mのシマトネリコを剪定 大阪府大阪市旭区

大阪植木手入れ前2 大阪市庭木手入れ 大阪植木手入れ後2
植木剪定前
植木剪定後

ビル敷地から道路にはみ出した7mのシマトネリコを剪定 大阪市旭区

今回は大阪市旭区のビルのオーナーであるT様から、「ビルの角の花壇の植木が道にはみ出ているので敷地に収まるようにしてほしい」とご依頼いただきました。

お伺いすると、商店街の近くにある商業ビルの角地に設置された花壇に植えられたシマトネリコが7mほどの大きさになり、外側にも大きく広がっていました。

大阪植木手入れ前2

ビルの角地は、歩道と普通の道路に面しており、商店街や駅に近い場所でしたので人通りもある場所でした。

オーナーのT様は木の枝が道路にはみ出て大きく広がっていることのほか、ビルのテナントの看板が隠れてしまっていることにもお困りだったそうです。

枝を全部切って丸坊主にすると、ビルが寂しい印象になりそうなので、少し緑を残しておいて欲しい」とのご要望がありましたので、その点に注意して剪定作業を行ないました。

ビル敷地のシマトネリコの剪定作業内容

まずは下半分の枝を剪定し、幹が見える状態にします。

続いてシマトネリコの幹の上の方にハシゴを立てかけ、ハシゴと幹をロープで固定します。

ハシゴで木の上の方まで登ると、葉が生い茂っているため下が良く見えない状態でした。

出来るだけ切った枝を落とさないように、下の方の枝に引っ掛けておいて、手に持って降りるようにしました。

枝を落とさざるを得ない時は、できるだけ真下の花壇の中に落ちるように気を付けました。

また、ビルの前の歩道には、最初に切った枝を置くなどして、木を切っている最中であることが分かるようにしておき、目の届く範囲で人が通る時は「危ないので気を付けてくださいねー」と声をかけさせていただきました。

立ち会いのもとイメージ通りにはみ出た木を剪定

今回は店舗ビルの角の花壇に植えられた7mの大きなシマトネリコの剪定を行ないました。

オーナーのT様に立ち会いいただき、枝を残す部分や、切ってほしい部分を都度確認しながら、満足いく仕上がりになるように作業を進めさせていただきました。

T様も「イメージ通りになってよかったです!」と、スッキリした木を見て喜んでおられました。

大阪植木手入れ後2

シマトネリコは枝葉を残さずに剪定しても、また生えてくる強い木ですので、今回の剪定でも、1年後には元通りとまではいかなくても普通に生い茂った木に戻ると予想されます。

生長が早い木ですので、少なくとも年1回の剪定がおすすめです。

3mまでの高さでしたらご自身でも植木鋏で剪定作業を行う事ができるかもしれませんが、3mを超えると、ハシゴが必要になりますし、切る枝も大きくなり非常に危険ですので、植木屋に依頼された方が良いかと思われます。

弊社では、今回のように立会いのもとイメージ通りの仕上がりにさせていただくことも、最初にご要望をお聞きしご不在時に剪定作業を行うこともできますので、是非お気軽にご相談ください

大阪市旭区の店舗ビルの花壇の木の剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<植木剪定>

シマトネリコ H7m 1本

<薬剤散布>

植木全体

<作業時間>

3時間

工事費用: ¥22,000 (税込)

 


約20㎡の庭の4本の植木と芝生のお手入れ 大阪府枚方市

大阪植木剪定前2 大阪市庭木手入れ 大阪植木剪定後2
植木剪定前
植木剪定後

約20㎡の庭の4本の植木と芝生のお手入れ 大阪府枚方市

体力的に自分で庭の手入れをするのが難しくなった

今回は大阪府枚方市にお住まいのK様から「庭の草と木を切ってすっきりさせてほしいです。毎年自分で切っていたけれど、歳とって難しくなって困っています。」とご依頼いただきました。

お伺いすると、一戸建ての裏手にある20㎡ほどのお庭は雑草が生い茂り、木もかなり伸びた状態でした。

地面に張られている芝生もほとんど見えず、植え込みに配置された石もなんとなく見えるという程度でした。

大阪植木剪定前2

以前まではK様ご自身で、芝刈りや剪定を行なわれていたそうですが、加齢に伴い体力的に難しくなり1年ほど作業ができない状態だったそうです。

作業に当たり、K様から、庭の端にある庭木については「隣の敷地に飛び出ないように、短めに剪定して、毛虫などの虫が、隣の敷地に落ちると困るので、虫がつかないように農薬もお願いします」とご希望がありました。

庭木の剪定・芝生の手入れの手順

1.雑草取りと芝刈り

最初に草刈り機で庭全体の雑草を取り除きました。

植え込みの石や、地植えされている花などは傷つけないよう気を付けながら、作業を行ない、最後に芝の長さを整えました。

2.大きい木の剪定

庭の端に植えられている大きい木から、剪定作業を行ないました。

植えられている木はウメ・サルスベリ・サザンカ・ハナミズキなど花が咲く木でした。

「出来るだけ隣に伸びないようにしてほしい」とのご希望に沿う形で、かつ、次の年も花を楽しむことができるように、枝を選びながら剪定作業を行ないました。

3.小さい木の剪定

大きい木を切った後、植え込みの低木のサツキの剪定を行ないました。

元々丸い形に仕立てられているものでしたので、その形に沿うように剪定を行ないました。

4.害虫予防の農薬散布

最後に、庭木に害虫予防の農薬を散布して作業は終了しました。

雑草だらけだった芝生と伸びた木がすっきりした

今回は、約20㎡の庭の草刈り、芝刈り、植木の剪定を1日で行いました。

K様にも「庭がきれいになってよかったです。木も希望通りの隣にはみ出ない形にしてもらえて安心です」と、お喜びいただくことができました。

大阪植木剪定後2

今までは、ご自身の手でお庭の手入れをされていた場合、植木のプロとはいえいきなり他人に任せるのは不安があるかもしれません。

弊社では、以前どのようにされていたかお聞きした上で、プロとして木の種類や特性を考慮し、「隣家の迷惑にならないようにしたい」「花を楽しみたい」などのご希望を叶えるような作業をさせていただきますので、安心してお任せいただけるかと思います。

大阪府枚方市の庭の木の剪定・芝生の手入れなら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<植木剪定>

ウメ H=3m 1本

サルスベリ H=2m 1本

サザンカ H=2m 1本

ハナミズキ H=3m 1本

サツキ植え込み 10㎡

<芝刈り>

芝刈り 10㎡

<薬剤散布>

植木全体

<作業時間>

1日

工事費用: ¥25,000 (税込)

 


ザクロなど3種の庭木の剪定~手入れしやすい樹形を崩さず作業~大阪府茨木市

大阪植木剪定前 大阪市庭木手入れ 大阪植木剪定後
植木剪定前
植木剪定後

ザクロなど3種の庭木の剪定~手入れしやすい樹形を崩さず作業~ 大阪府茨木市

自分で剪定する時間がなくて困っている

今回は大阪市茨木市の、一戸建てにお住まいのT様からのご依頼で、3種類の庭木の剪定を行った事例です。

「庭の木が伸びてきて気になるので剪定をお願いしたいです。いつも自分で切ってたんですが、時間がなくて…」

T様宅にお伺いすると、きれいに整えられたお庭に植えられた、キンモクセイとザクロとツツジの植え込みが、少し伸びていました。

伸びていたといっても、枝が荒れているというわけではなく、きれいに整えられた木の形からから、枝が部分的に飛び出しているような状態でした。

大阪植木剪定前

T様は趣味もかねていつもご自身で庭の手入れをされていたようですが、最近はお忙しくされており伸びた枝を切ることができず気になっていたそうです。

今回は、整えられた樹形を崩さず、ご自身でも手入れしやすいように、元の形に戻す剪定を中心に行うことになりました。

3種類の庭木の剪定の内容

キンモクセイの剪定

丁寧に手入れされたキンモクセイは、元の大きさのきれいな丸い形に戻すように切り戻しました。

花の時期が終わっていましたので、剪定には一番向いている時期でした。

夏の終わりごろは木が伸びて気になるかもしれませんが、花芽まで切ってしまうと花が減ってしまう恐れがあります。

ザクロの剪定

ザクロは丈夫で花や実をつける人気の植木ですが、枝が方々に伸びやすく、トゲもありますので、管理が大変でもあります。

今回は、伸びた枝を切り戻したほか、T様が今後管理しやすいように、密集している部分の枝を減らし、トゲの多い枝も払いました。

また、枝をゆすって、葉をできるだけ落とし、落ち葉を掃除しておきました。

少しずつ落ちる葉を毎日掃除されるのは大変ですし、せっかくご依頼いただいておりますので、このタイミングでザクロの葉を一掃しておきました。

ツツジの剪定

お庭に数本植えられたツツジは、丸い形に整えられており、その中から数本細い枝が飛び出しているような状態でした。

飛び出した部分を切り、形が崩れている部分を丸く整えました。

ツツジは、春に花が咲く木で、もう花芽が付き始めていましたので、剪定の際はできるだけ花芽を残し、傷つけないように注意して作業を行いました。

手入れしやすく剪定を行いザクロの落ち葉もお掃除

今回は、キンモクセイ・ザクロ・ツツジの3種類の庭木の剪定を行いました。

大阪植木剪定後

落葉樹であるザクロは、葉を落とすタイミングでしたので、落ちる葉は全て落とし、きれいに掃除をしておきました。

T様には「きれいになってよかったです。庭の反対側の木も気になってるのでまた時間が取れなかったらお願いします!」と仕上がりにご満足いただき、別の箇所の剪定もご検討いただけることになりました。

弊社では、剪定方法や、作業内容について、ご要望をしっかりお聞きし、作業を進めて参りますので、気に入られている庭木や、こだわりのあるお庭のお手入れも安心してお任せいただけるかと思います。

大阪府茨木市のお庭のザクロの剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<植木剪定>

キンモクセイ H=3m 1本

ザクロ H=3m 1本

ツツジ 5㎡

<作業時間>

3時間

工事費用: ¥15,000 (税込)

 


オリーブが大きくなりすぎた|形を整え小さく 大阪府大阪市都島区

植木剪定前13 大阪市庭木手入れ 植木剪定後13
植木剪定前
植木剪定後

オリーブが大きくなりすぎた|形を整え小さく 大阪府大阪市都島区

5年ほど切っていないので見栄えがいいよう小さくして欲しい。

今回ご依頼いただいた都島区のT様は、5年前自分で切ったがほったらかしたらあっという間に2階のベランダまで伸びましたとのことです。ここまで伸びると切るのも疲れますが掃除が大変です。大きい枝はゴミの日に回収してくれません。自分で更に小分けすることになります。弊社の枝処分は、リサイクルセンターに持っていくため焼却場と違い、環境にやさしい枝処分を行っています。肥料等になり戻ってくる事になります。

植木剪定前13

剪定方法として、一番大きい植木(オリーブ)から始めることになります。仕上がりの形をイメージします。丸がいいか三角形がいいかなどです。今回は卵型に形を切りました。手順としては、中心の枝を目標の高さの基準とし、その枝の隣は少し高さが下がる位置で切る。これを繰り返す事になります。

植木剪定後13

写真を見て頂くと枝の高さが低くなっているのがわかると思います剪定後の枝の輪郭は丸いラインが出来ています。

お客様が切る様になってもこの枝の輪郭に沿って切ると常に一定の形で収まります。

弊社は毎年依頼していただくのが理想ですが、お客様第一なので、お客様が自分たちで切る時少しでも楽になるように心がけています。作業中このようにお考えの場合遠慮なく言ってください。丁寧にご説明いたします。

弊社では、常に何年も先の事を考え植木の形を維持していきたいと考えております。

剪定後の管理の仕方(殺虫剤の事)などアドバイス致します。農薬に関しては実験を繰り返して薬の成分など理解して研究済みです。遠慮なく何でも言ってください。よろしくお願い致します。

大阪市都島区の剪定なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<植木剪定>

オリーブ H=6m 1本

ハナミズキ H=2m 2本

キンモクセイ H=2m 1本

ベニシダレモミジ H=1.5m 1本

<薬剤散布>

庭木全体

<作業時間>

4時間

工事費用: ¥15,000 (税込)

 


7mクスノキの剪定とイラガ対策の薬剤散布 奈良県生駒市

植木剪定作業前 大阪市庭木手入れ 植木剪定作業後
植木剪定前
植木剪定後

7mクスノキの剪定とイラガ対策の薬剤散布 奈良県生駒市

奈良県生駒市/Kマンションのオーナー様からのご依頼

マンション外周に植えられた7mのクスノキなどを剪定

今回はKマンションの外壁に植えられた、7mのクスノキ・シマネトリコ、サザンカやキンモクセイ、約40cmサツキやヒラドツツジの低木の剪定を行いました。

植木剪定作業前

2~3年剪定を行っていないので、高く伸びてしまったのが写真のクスノキ。

現在は約7mの高さですが、クスノキは成長の早い植木なので、放っておくとまだまだ伸びる可能性があり、そうなると道路にはみ出したり、電線に被ってしまったりする恐れがあります。

また、クスノキには、4月頃に新芽が生えてくるのと入れ替わりに古い葉をバッサリ落としてしまうという特徴があり、葉がたくさんついた枝をたくさん残したままだと、落ちた葉のお掃除が大変です。

以上のことから、今回このクスノキは思い切って枝を短く詰める強剪定を行っています。

クスノキ以外でも、それぞれの木の成長スピードを考慮して、剪定する長さを調整しています。

初日に低木の剪定、2日目にクスノキ・シマネトリコの剪定

作業は3人で2日間行いました。初日は低木の剪定を行い、大きなクスノキやシマネトリコの枝の剪定は2日目に行いました。先に低い植木の枝を落としておいた方が、高い植木を剪定するときに足元の確認がしやすく、安全により気を配ることができるからです。

高い植木の太い枝は、脚立を使って上に登って、ノコギリで剪定しました。道路に大きな枝を落とさないようにしたり、道を歩く人に危険が及ばないようにしたり、安全面に十分に気を配りながら作業を行いました。

植木剪定作業後

クスノキ・サザンカ・モミジなどの害虫対策

クスノキやサザンカ、モミジなどの植木にはイラガという害虫が目立ちました。イラガは黄色い見た目をした蛾の幼虫で毒針を持ち、人を刺してしまいます。刺されてしまうととても痛く、大きく腫れあがってしまうこともある厄介な害虫です。

そこで、害虫が発生する植木には速攻性のある液体の殺虫剤トレボン乳剤(濃縮タイプを1000倍に希釈)を散布しています。しばらく効果は続くので、頻繁に薬剤を散布する必要はなく、逆にあまり殺虫剤を使いすぎても植木が弱ってしまうので、多くても1年に3~4回程度までの散布に留めるのが目安です。

大きなクスノキなどの植木の剪定、草(ヒラドツツジに絡んでいたツル)取り、薬剤散布、ゴミ処理を行い作業は完了です。お客様やご近所にお住まいの方からは、「とてもスッキリしましたね!」と嬉しいお声をいただくことが出来ました。

植木の剪定(庭木手入れ)なら神戸・大阪・奈良・京都・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<植木剪定・草取り・薬剤散布

クスノキ 7m 1本

シマネトリコ 7m 1本

カシノキ 4m 1本

サザンカ 2,5m 5本

サルスベリ 4m 1本

モミジ 3m 3本

キンモクセイ 3m 3本

サツキ・ヒラドツツジ 30㎡

 

時間:3人で2日

工事費用: ¥125,000 (税込)

 


12mのサクラの木が電線に接触している 大阪府寝屋川市

植木剪定前10 大阪市庭木手入れ 植木剪定後10
植木剪定前
植木剪定後

12mのサクラの木が電線に接触している 大阪府寝屋川市

電線は補強されているけどいつか切れそうで心配

「庭のサクラが伸びすぎて電線に当たっているので剪定をお願いしたいのですが…」

A様邸ではお庭のサクラが大きくなり、最初は梯子をかけてご自身で剪定されていたようですが、追いつかず、家の前の電線にかかるようになりました。

伸びた枝が線を切ったり、漏電や火災の原因になったりしては大変だと、電力会社に連絡を入れたところ、電線ではなく電話線であることがわかり、今度はNTTに連絡をされたところ、現状は問題がないとのことで、専用のカバーで電線の補強してもらっただけだったそうです。

植木剪定前10

しかしA様は、いくら補強されているとはいえ、電話線が切れてご近所の迷惑になると困るし、屋根に当たっている枝や、敷地の外に伸びた枝についても気になっていたので、やはり剪定をしておきたいと、弊社、村上造園にご相談をいただきました。

サクラは12mの高さにまで伸びており、横にも広がった樹形でしたので、通常の梯子では作業が難航すると考えられたため、高所作業車を使って剪定を行うことをご提案いたしました。

電話線に接触したサクラの木の剪定

家の前に高所作業者をつけ、電線周辺から徐々に木の内部に作業カゴが入れるように剪定していきます。

切った枝や鋏・ノコギリが電話線に触れないよう注意したほか、高い位置の枝は切った後下に落とすと危険ですので、カゴに載せられるだけ載せて慎重に地上に降ろしました。

高所作業者でも届かない部分は、梯子などを使って木に直接登って作業を行ないました。

春に花が楽しめるように、向かって右のお庭のほうに伸びた枝はできるだけ残しておき、電話線付近はしっかりと2mほど離して切り、向かって左側の道路にはみ出た枝や、家の屋根にかかっている枝もきつめに切り戻しました。

剪定を行いながら、切り口にトップジンという薬剤を塗布して病気や腐って枯れることを防ぎます。

植木剪定後10

デリケートなサクラの木は切り口の処理が重要

古くから日本になじみのあるサクラは、丈夫で樹齢も長いイメージがありますが、それは山に自生するサクラで、市街地でよく見られるソメイヨシノなどの観賞用に改良されたサクラは、樹齢も100年程度までで、病気になりやすく、意外と枯れやすい弱い木です。

剪定する時も切りすぎると弱って枯れてしまいますし、少し切っただけでも切り口からばい菌が入って病気になったり、腐ったりして枯れてしまうことがあります。

剪定後は切り口の消毒と保護のために、今回使ったトップジンなどの薬剤で、しっかりカバーしておく必要があり、ご自身で剪定される場合もこの処理は忘れないようにご注意ください。

電線に木がかかって心配な場合はまず何の線か確認を

庭木が近隣の電線にかかって気になる場合は、まず、何の線か確認することが大切です。

お分かりになる場合は、線を管理する電力会社や電話会社に一度状況を相談していると良いですし、わからない場合は、まず電力会社から問い合わせてみてください。

電線の場合は、放っておくと電力供給に支障をきたす可能性がある上、素人が作業を行うと感電の危険がありますので、電力会社の専門スタッフが剪定してくれることがほとんどです。

少しくらいなら…とご自身で剪定を行うと、停電や感電などの事故につながる恐れがありますので避けましょう。

電話線の場合も、周囲の通信に影響が出る場合は剪定が必要になる場合もありますし、A様邸のように、補強カバーを取り付けてもらえる可能性もあります。

今回のように、感電の危険がない電話線などにかかる枝の剪定の場合、管理会社にご相談の上、ご心配があれば剪定を承りますので、一度お問い合わせいただければと思います。

大阪府寝屋川市の電線に接触した12mのサクラの木剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<植木剪定>

サクラ H12m 1本

<作業時間>

1日間

2名で作業

工事費用: ¥75,000 (税込)

 


コニファーのエメラルドなど13本剪定 兵庫県川西市

植木剪定前9 大阪市庭木手入れ 植木剪定後9
植木剪定前
植木剪定後

コニファーのエメラルドなど13本剪定 兵庫県川西市

コニファーを生垣にしないで13本剪定 兵庫県川西市

兵庫県川西市にお住まいのお客様から、エメラルドとブルーアイスの剪定のご依頼です。

植木剪定前9

玄関側のブルーアイスはそれほど伸びていなかったのですが、写真に写っているエメラルドは、数年間手を加えられていなかったようで、4mほどの高さになっていました。

2階の窓の近くまで枝が伸びていますので、このまま成長すると日当たりに影響しますし、枝は横にも広がっているので、木と木の境目が分からないので、見た目があまり良くありませんでした。

エメラルドを1本1本独立して見えるようにキレイに剪定

ちなみにエメラルドは、コニファー(針葉樹)の1種です。名前の通り、濃い緑の葉っぱがキレイで、近頃は比較的お安い植木ということで人気があります。

これら10本のエメラルドは、お家の外壁とフェンスとの間の狭いスペースに植えられているので、フェンスの外から脚立をかけて剪定を行いました。

エメラルドの枝が横に広がって、まるで生垣のような”壁”状態になっていたのですが、ちゃんと1本1本の樹が独立して見えるように、横幅を調節して剪定しています。

また、フェンスから外側へ向かってはみだして枝が伸びているのも、このままだと枝がどんどんフェンスを押していって、フェンスがゆがんでしまうので改善する必要がありました。ですので、フェンスから出てきてしまっている枝は切り、ちゃんと敷地内におさまるようにしています。

1番奥のエメラルドだけちょっと高めに剪定

植木剪定後9

写真でお分かりいただけるかと思いますが、「10本並んだエメラルドのうち1番奥の植木だけは、頭1つ出るように少し高めに剪定してください」とお客様よりご要望をお伺いしておりましたので、そのようにしております。

他のエメラルドを約3mの高さに、1番奥のエメラルドだけはそれより少し高い約3.5mの高さに剪定しています。全体的には、細長く丸みを帯びた形になるように調整しています。

剪定で出たゴミをまとめて、作業は完了です。午前中にお家にお伺いし、お昼ごろに終了しました。

剪定後、お客様には、「キレイになって良かったです。エメラルドの枝が伸びて、全部つながって見えてしまっていたのも、ちゃんと1本1本見えるようになりましたね!」と喜んでいただくことができました。

兵庫県川西市のエメラルドの剪定なら村上造園まで!

<植木剪定>

エメラルド 4m 10本

ブルーアイス 3m 3本

<作業時間>

3時間

工事費用: ¥20,000 (税込)

 


フェンスを壊しそうなほど大きくなり過ぎたゴールドクレストの伐採 大阪府堺市美原区

植木伐採前2 大阪市庭木手入れ 植木伐採後2
植木伐採前
植木伐採後

フェンスを壊しそうなほど大きくなり過ぎたゴールドクレストの伐採 大阪府堺市美原区

裏庭のゴールドクレストとカイヅカイブキがフェンスを押している

大阪府堺市美原区にお住いのA様からの「庭の隅にある植木がフェンスを押しているので伐採して欲しい」というご依頼です。

早速お伺いすると、20㎡ほどの裏庭のすみっこに7mのカイヅカイブキ1本とゴールドクレスト2本が植えられており、3本が絡まり合うように高く伸びている状態でした。

植木伐採前2

庭はフェンスで囲われており、フェンスの外には用水路があります。

このフェンスに木の幹がかかっており、A様は「フェンスが倒れたらどうしよう」と心配されていました。

フェンスは、もともと経年劣化で根元がぐらついている状態でしたが、型番が古くて取替えできないとのことでした。

このまま、木の圧で倒れて壊れてしまうと、同じ物が用意できないので、できるだけ早く木を切って欲しいとご希望されました。

ゴールドクレストとカイヅカイブキの伐採の工程

伐採は先にカイヅカイブキ、そのあとゴールドクレストを切りました。

それぞれ、脚立に乗って、横に伸びた枝をノコギリである程度払ってから、幹の上のほうからチェーンソーで少しずつ小さくしていきました。

伐採で出たゴミは作業後にまとめて運び出しています。

カイヅカイブキの切り株は高めに残す

カイヅカイブキについて、A様から「物を置いたり出来るように、切り株を残しておいて欲しい」とご希望がありましたので、切りすぎないようにしました。

ゴールドクレストの根元の牡丹の苗を傷つけないよう注意

ゴールドクレストの根元には、牡丹の苗がありましたので、傷つけないように注意して作業を行いました。

A様のお庭には他にも、花壇のスペースや家庭菜園のようなスペースがありましたので、作業中はそちらにも気を配りました。

ゴールドクエストを伐採しフェンスの補修方法をアドバイス

植木伐採後2

作業後のお庭を見てA様は「さっぱりしましたね!フェンスの心配もなくなってよかったです」とお喜びでした。

今回は伐採を行いましたが、念のためぐらついたフェンスの根元はセメントを盛り付けて補修できるとアドバイスも行いました。

ゴールドクレストやカイヅカイブキは育てやすく葉がしっかり茂るので、フェンス沿いの目隠しや生垣によく利用されます。

ただ、育てやすい反面、生長しやすいので近くに壁・フェンス・塀がある場合は木の枝や幹に負押されて壊れてしまうことがあります。

A様邸の木のように高さがあると、風を受けて揺れやすくもなるので近くの物が被害を受けやすくなります。

壁やフェンス付近のゴールドクレストやカイヅカイブキが心配な場合は、何か起こってしまう前に、植木屋に相談してみることがおすすめです。

堺市美原区でゴールドクレストの伐採を依頼するなら大阪市の植木屋村上造園まで。

<伐採

カイヅカイブキ:H7m1本
ゴールドクレスト:H7m2本

<作業時間>

3時間 1人

工事費用: ¥33,000 (税込)

 


フェンス沿いの木を伐採|7mのカイヅカイブキ5本が倒れそう 大阪府堺市北区

植木伐採前 大阪市庭木手入れ 植木伐採後
植木伐採前
植木伐採後

フェンス沿いの木を伐採|7mのカイヅカイブキ5本が倒れそう 大阪府堺市北区

駐車場のフェンス沿いの木が倒れそうだから伐採したい

弊社ホームページをご覧になった大阪府堺市北区の駐車場オーナー様からのご依頼です。

「駐車場の木がフェンスを倒しそうだから伐採したいのですが」とお電話をいただきました。

現地にお伺いすると、フェンスに囲まれた駐車場の一辺にカイヅカイブキが5本植えられていました。

植木伐採前

木によってはフェンスとの隙間がほとんどないものもあり、このまま放置すると、フェンスを押したり、幹がフェンスにめり込む恐れがあります。

さらに、この年は台風で周囲の木にたくさん被害が出ており、オーナー様は「今後台風が来て木が倒れたら、フェンスも壊れるし周囲にも迷惑がかかるかもしれない…」と心配されていました。

フェンス沿いのカイヅカイブキ5本の伐採作業の内容

駐車場の隅っこに弊社のトラックを停めさせていただき、作業を開始しました。

下から順に横に伸びた枝を切り落としていきます。隣の敷地に落ちないように、フェンスの内側の真下に落とすようにしました。

そのあと、上から順にチェーンソーで幹を小さくしていきます。

フェンスに近づきすぎている木を無理やり切ると、フェンスを破壊してしまう恐れがありましたので、可能な範囲にとどめました。

ゴミは最後にまとめてトラックの荷台に積み込みます。最終的に軽トラック2台分の廃材が出ました。

フェンス沿いの木を伐採して倒れる心配がなくなった

植木伐採後

お客様は朝に一度見に来られて、終了後にもう一度確認しに来られました。

「全部なくなってさっぱりしましたね。木が倒れる心配もなくなって良かったです。」

こちらの駐車場の木のように、幹の上部に枝葉が密集している樹形の場合、風に煽られた際、重心が不安定になり倒れやすくなります。

特に、フェンスが近くにあると、生長した幹がフェンスを押し倒すという可能性があるほか、幹自体がフェンスにめり込んでしまい、伐採や撤去が困難になることもあります。

木が倒れた場合、周囲に迷惑がかかりますし、駐車場の場合は車を傷つけることもあります。

フェンス沿いの木や、隣の敷地との境界に植えられている木には注意しておき、定期的に剪定をされるか、不安がある場合は伐採してしまうことがオススメです。

大阪府堺市北区でカイヅカイブキの並木を伐採するなら大阪市の植木屋村上造園まで

<伐採

カイヅカイブキ:H7m5本

<作業時間>

1日間 2人

工事費用: ¥80,000 (税込)

 


自動見積です。各項目を選ぶと見積金額が出ます。