

除草
除草
除草の作業事例。記事数は27件となります。
除草
建物(ご自宅やビルなど)の外壁に生えて取れなくなったツタの除去や、花壇やお庭の雑草を除去します。最近では、ソーラーパネル周りの除草ご依頼も多いです。除草後は、除草剤散布も可能です。狭い範囲でも対応いたします。
施工事例
駐車場の溝にピンクの砂利・防草シートを敷いた事例 大阪市淀川区
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
駐車場の溝にピンクの砂利・防草シートを敷いた事例 大阪市淀川区 |
|
土とコンクリートだけで殺風景な駐車場を見栄えよく整えてほしい
大阪市淀川区のT様より「自宅の駐車場が土とコンクリートだけで質素なので、見栄えよく綺麗にしてほしい」とご依頼をいただいた事例です。
ご依頼前に自身で除草剤を撒かれたとのこと、綺麗に雑草が無くなったものの土だけが残ってしまったというT様。ご近所の目もあるので、何かしらの方法で「見られても恥ずかしくない状態」にしたいとお考えでした。溝をコンクリートで埋めることも検討されていましたが、そうすると元の部分と新たに埋めた部分の色味の乖離が生まれてしまいます。
そこで「そもそもの色味や素材」が異なり、かつ状態が長持ちする「カラーの砂利」で溝を埋めてはどうかとご提案しました。砂利はイエローや白など数種類の中から、お客様のご希望でピンクの物を使用しました。
工程としては ① 溝の土を削り取る。 という流れで作業を進めました。
土を削り防草シートを敷く、地道な作業こそが重要今回の作業内容を、手順を追ってご紹介します。
1. 溝の土を削り取る砂利を敷く分だけ、同量の土を削りだしていきます。溝幅は約10センチ程度と細いため、スコップではなくクワで土を掘っていきます。 今回の作業の中でも、ひときわ時間のかかる工程です。かき出した土は処分用の袋に詰めていきます。
2.除草剤を撒く。砂利の隙間から雑草が生えてこない様、除草剤を散布します。今回は粉末状で持続性の高い「GF草退治Z」を使用しました。 一度撒けば、約5~6カ月ほど効果が続きます。
3. 防草シートを敷く除草剤を撒いたら、上から防草シートを敷き詰めていきます。 まずは溝の形に合わせて、シートをハサミでカットします。約10センチ幅の溝に対し、あえて両端が少しはみ出るよう13センチ程度の幅に切ります。
カットした防草シートを溝にはめ込み、ずれない様にピンや釘を使って固定します。
4. 砂利を敷き詰める防草シートの上から、砂利を敷き詰めていきます。
5. 掃除をして完成砂利を撒いたら、最後に水撒きをして飛び散った土や汚れを綺麗に洗い流します。
ゴミや雑草を取り除き綺麗になったら、すべての作業が完成です。 地味で暗い雰囲気だった駐車場が、明るい美しい印象に
お客様からも「とても綺麗になりましたね」と嬉しい言葉をいただきました。 今回のように「具体的な方法はわからないけど、何らかの方法で駐車場やお庭を綺麗にしたい」という方も、ぜひ村上造園までご相談ください。予算や状況にあわせて、ご希望に合う工事をご提案いたします。
大阪市淀川区でご自宅駐車場の砂利敷き、防草工事をご検討の方は、村上造園まで! その他のピンクの砂利敷き事例
<砂利敷き> 防草シート 2㎡ 砂利敷き 2㎡ 残土処分 2㎡
<作業時間> 1人4時間
工事費用250,000円
|
大阪府, 造園、外構工事, 防草シート(雑草対策), 除草
空き家の庭に生えたカキやカリンをきれいに剪定 大阪市天王寺区

空き家の庭に生えた”カキ”や”カリン”をきれいに剪定 大阪市天王寺区 |
|
放置していた空き家の庭が、植木の枝葉でボウボウに
大阪市天王寺区のA様より「空き家の庭がしばらく手入れできていないので、綺麗に剪定して欲しい」とご依頼をいただいた事例です。
A様は普段関東にお住まいなので、大阪にある空き家の管理には中々手が回っていないご様子でした。今回は私の方でご自宅に訪問し、事前見積をお送りして遠隔で作業を行いました。
当日の工程としては
① 草刈り
という流れで作業を行いました。
空き家のお庭にある植木の剪定作業今回の作業内容を、手順を追ってご紹介します。
1-1. 事前訪問とお見積りまずは実際にお客様のご自宅に訪問し、現在の状況を確認します。現状とお客様のご要望をもとにお見積りを出し、ご本人の了承をいただいてから訪問日時を決めていきます。
1-2.草刈り現場に到着したら、まずは30㎡ほどの敷地に生い茂った雑草をナイロンコードの草刈り機で刈っていきます。
このとき刃に当たった小石が飛び散り、場合によっては窓を割ってしまうこともあるので、細心の注意を払いながら作業を行います。
1-3. 伸び放題の木を剪定草刈りが片付いたら、つぎは庭の植木計6本を剪定します。
最奥に生えている大きなカリンの木から、順に手前の木にかけて剪定していきます。このとき背の高い木をまずは片付けて、あとから背の低い木に取り掛かるのがポイントです。
植木の剪定は枝葉の掃除と並行して行いますが、高い木から低い木の順に作業することで、掃除を効率よく行うことができます。
伸びすぎた枝葉が近隣の敷地に侵入していたので、迷惑にならないよう「きつめ」に剪定することを意識しました。
1-4. ゴミ掃除植木の剪定が終わったら、切った枝葉をすべてまとめてトラックの荷台に積んでいきます。
1-5.除草剤を散布植木の無い箇所───例えば「倉庫の裏側」や「家の横の空きスペース」「玄関前」には、余計な草が生えてこない様に除草剤を撒きます。
除草剤はラウンドアップという種類のものを使用しました。
1-6.完成後の写真を送って完了今回は立合い無しの作業だったので、完成後の様子を写真に撮ってお送りします。
お客様の確認が取れたら、すべての作業が完了です。
植木の剪定と除草で、お庭がスッキリとした印象に
お客様も完成後のお写真をみて「キレイになりましたね」と喜んでくださいました。
村上造園では遠方の場合やお仕事の都合で「立ち合いが難しい」お客様でも、”立ち合い無し”のご利用が可能です。
大阪市天王寺区剪定事例
|
<剪定・除草> カキ H=3m 1本
<作業時間> 1人1日 |
工事費用30,000円
|
|
ご自宅の駐車場を除草&防草シートを敷き、ピンク色の砂利で美しく整える 大阪市都島区

ご自宅の駐車場を除草&防草シートを敷き、ピンク色の砂利で美しく整える 大阪市都島区 |
|
自宅の駐車場を除草し、防草シートと砂利を敷いて綺麗にしてほしい
大阪市都島区にお住まいのS様より「駐車場の不要な雑草と土を除去し、防草シートと砂利を敷いてほしい」とご依頼をいただいた事例です。
今回の工程としては
① 「不要な草と土」を処分する。
という流れで作業を行いました。
駐車場の防草工事(除草・シート敷き・砂利敷き)今回の作業内容を、手順を追ってご紹介します。
1-1. 事前ヒアリングとお見積り・備品購入当日お伺いする前に、防草工事をする土地面積を聞いてお見積り・仕上がりの相談やご提案をします。
このとき砂利敷きに使用する石の色味も、サンプルの中からお選びいただきます。今回はご依頼者様のご希望で、華やかなピンク色の砂利を購入しました。
1-2. 不要な雑草と土を処分する現場に到着したら、まずは駐車場に残っている不必要な雑草と土を取り除く作業をします。
除草したら残った土をシャベルで掻き出し、そのままトラックの荷台に載せていきます。10cmあまりの細いスペースにはシャベルが入らなかったので、クワで引っかくようにして土をかき出しました。
1-3. 砂利を入れるスペースを確保し、土を平らにする土の上に砂利を敷き詰めるため、さらにコンクリートの高さから下に4㎝分ほど、土の上澄みを取り除きます。土の高さは「サシ」を用いて、なるべく正確に測ります。
土を除去したら、表面を平らに整えます。
1-4. 除草剤を散布する不要な草が生えてこない様、粉末の除草剤を撒きます。
何もしないと、後々生えた草で土地がこんもりと盛り上がってしまう可能性もあるので、念には念を入れて除草剤を散布します。
1-5. 土地の形に合わせて、防草シートをカット・貼る土面積のサイズに合わせて、防草シートをカットしていきます。植木ばさみや、よく切れるカッターを使用します。
このとき先に広いスペース分のシートをカットし、余剰のシートを用いて狭いスペースの分を用意すると、シートのロスを減らすことができます。
シートを切り終えたら、地表に隙間なく敷いていきます。ずれないようにピンで止め、隙間には草が生えないように専用のシートを貼っていきます。
1-6. 土地に砂利を敷き詰めていく防草シートの上から、用意したピンク色の砂利を敷き詰めます。
1-7. 砂利とガレージ全体を水で流して、後処理最後に仕上げのため、敷き詰めた砂利の上から水をまき、白くくすんだ砂利を綺麗にします。
あわせてガレージに飛び散った土を水で洗い流し、すべての作業が完了です。
不要な土草を除去し、防草シートと砂利を敷いたことで美しい駐車場に
不要な草と土を除去し、防草シートと砂利を敷いて整えたところ、すっきり綺麗な印象へと変身しました。
ピンク色の砂利を、レンガと組み合わせてアレンジすることも今回使用した「カラー砂利」ですが、家庭で不要になったレンガと組み合わせて、少し雰囲気の違うアレンジをすることも可能です。
<実際のお写真>
元々は枯れた植木を撤去し、その土地に防草シートと砂利を敷くという工事内容でしたが、庭に放置されている赤レンガを見て再利用をご提案しました。
スペースにレンガを模様のように配置し、上から砂利を敷き詰めることで、明るく楽しげな印象に仕上がりました。またレンガの体積分、砂利の使用量を節約することもできます。
もしご自宅に処分に困っている不要なレンガがあれば、カラーの砂利と組み合わせてアレンジするのはいかがでしょうか?
村上造園ではご自宅の防草工事とあわせて、お客様のお庭や土地が美しくなるためのご提案もいたします。
その他のピンクの砂利敷き事例
|
<防草工事> 雑草対策 防草シート 4㎡ 砂利(ピンク)4㎡ 残土処分 4㎡
<作業時間> 1人3時間
|
工事費用30,000円
|
|
ご自宅の生い茂った蔓(つる)と切り株(ゴールドクレスト)の伐根|すっきり綺麗にしてほしい 大阪市天王寺区

ご自宅の生い茂った蔓(つる)と切り株の伐根|すっきり綺麗にしてほしい 大阪市天王寺区 |
|
自宅に生い茂った蔓(つる)と切り株の伐根作業
ご自宅の駐輪場奥のスペースに茂ったアイビーの蔓と、埋もれた3本の切り株を抜いて、綺麗にしてほしいとホームページ経由でご依頼をいただきました。
以前に台風でゴールドクレストの木が倒れてしまい、上部の撤去は行ったものの、根っこの部分が地面に残ったままの状態でした。
お庭の除草・伐根の作業内容今回の作業内容を紹介します。 1.全体を覆う蔓を、地面が見えるまで刈る最初に草刈り機を使用して、ぼうぼうに茂る蔓を荒くカットしていきます。
フェンスに絡まった蔓を取りながら、地面が見える長さになるまで刈り取っていきます。 2.切り株の伐根・蔓を抜く作業をする切り株が見えるまで蔓を除去できたら、次に根っこの周囲をスコップで掘っていきます。
ある程度まで掘り進めては切り株を揺らし、また掘り進めて…と、根が倒れるようになるまで作業を繰り返します。最終的に切り株が倒れるまでグラグラになったら、根っこを引き抜きます。これを3本行います。
併せてアイビーの蔓も、スコップで根を掘って取り除いていきます。 3.ボコボコの地面を整え、除草剤を散布切り株を掘り返した穴や、蔓を撤去した後の地面はボコボコなので平らに整えておきます。
仕上げに「ラウンドアップ」という除草剤をまいて、今回の作業は終了です。
茂みになっていたお庭とフェンスが見違えるほど綺麗に
作業終了後、蔓でほぼ見えなかったお庭は見違えるように綺麗になり、お写真のように自転車を置けるまでになりました。
ご依頼くださったFさんからも「何も無くなって綺麗になりましたね」と、嬉しそうなお言葉をいただきました。
もしもご自宅の除草や伐根のこと、草が生い茂ったお庭のお手入れ等でお困りの際は、いつでもお問合せください!
|
<伐根> ゴールドクレスト:3本 <除草> 30㎡ <作業時間> 1人4時間 |
工事費用 25,000円
|
[metaslider id=8037] ]]>
庭の草取りと剪定ゴミの撤去|海外転勤で家を空ける前にきれいにしたい 大阪市淀川区
/*angle-down*/ .fa-angle-down{ color:#1da1f2; }
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
庭の草取りと剪定ゴミの撤去|海外転勤で家を空ける前にきれいにしたい 大阪市淀川区 |
|
海外に転勤になり今の家を空けるから庭をきれいにしておきたい弊社ホームページを見た大阪市淀川区のT様からのご依頼です。
海外転勤でしばらく戸建住宅を空けることになり、庭をきれいにしてから出発したいとお考えでした。
ご依頼箇所は庭の門周辺の土手にある植え込みで、「グラウンドカバーとして植えたイワダレソウを残したいので、雑草だけ取って欲しい」とのことでした。
通常こういった大きな草が生い茂った土手は草刈機を使って作業をする事が多いですが、今回は、イワダレソウを残すため、手作業で行うこととなりました。
また、今回とは別で、以前にご自身で剪定された剪定後の枝を引き取って欲しいとのご依頼もいただきました。
T様の戸建から50mほど離れた場所に、今は空き家になっているご実家があり、庭の木の剪定を行ったあとの枝にお困りとのことでした。
イワダレソウを残して草取りまずは、イワダレソウがあるかどうか、草に埋もれて初見ではわからない状態だったので、お客様に植えた位置や、どの程度残したいかなどをしっかり確認してから作業に取り掛かりました。
また、雑草の根がしっかり張ってる部分は、イワダレソウも多少抜けてしまうかもしれないという点はご了承をいただきました。
根元にイワダレソウが無いか確認しながら、スコップなどを使って、雑草を根元から引っこ抜いていきました。
土手の左端から順番に手作業で丁寧に雑草のみ取り除いていきます。
雑草の中に生えていた低木については、お客様にお伺いして小さく剪定いたしました。
剪定後の枝処分草取りの後は、近所で空き家になってたご実家の、処分に困られていた剪定後の枝の回収に向かいました。
幸い枝はガレージの1箇所に集めてあったので、トラックに積み込むだけでした。
イワダレソウを残してきれいに草取りできた
作業後、T様には
「イワダレソウをキレイに残していただいてありがとうございます。中の庭もまた帰ってきたときに、草が伸びてたら草取りお願いしたいしたいです。」
と言っていただくことができました。
イワダレソウは、雑草のせいで若干弱っていましたが、日が当たるようになったらまた元気になると思われます。
この事例のように、転勤などで住んでいた家を空ける際はお庭を一度スッキリさせておかれることがおすすめです。
草取りのほか、木の伐採・剪定などを行う方もいらっしゃいます。
不在時のお庭が心配な時は一度植木屋に相談してみてくださいね。
|
<除草> 20㎡
<枝処分> 軽トラック1台分
<作業時間> 1時間 |
工事費用:15,000円 |
|
空き家の庭手入れ|30㎡の草刈りと庭木剪定を1日で完了 大阪府大阪市城東区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 |
植木剪定後 |
空き家の庭木の台風対策|10mのクスノキを強剪定 大阪市城東区 |
東京に転居し以前住んでいた大阪の家の庭の手入れが大変 「前住んでいた家の庭が荒れ放題になっていて用心が悪いので、綺麗にしてください」 東京都にお住いのT様からのご依頼で、以前住んでいらっしゃった大阪府大阪市城東区の空き家の庭手入れを行った事例です。以前は、5年ほどT様がご自身で管理されていましたが、遠方ということもあり、大変なので、地元で手入れを依頼できる植木屋さんを探されていたそうです。 お問い合わせはメールでいただき、概要をお聞きした後、日程調整を行い、現地にてお立会いのもと作業を行うことになりました。 作業前のお庭は、草が生い茂り、低木類が見えない状態になっており、さらに根元には以前刈った草がそのまま置かれていてごちゃごちゃした状態でした。
その他、草刈りと、木の剪定を行いすっきりとさせて欲しいとのご要望があり、全体的な庭の手入れを行うことになりました。 空き家の庭の草刈りと木の剪定作業は、T様に立会いいただいていましたので、木の仕上がりイメージなどを聞きながら作業を行いました。 30㎡の草刈りご依頼いただいた時期は春でやわらかい草が多かったので比較的スムーズに作業が進みました。 草だけでなく、勝手に生えてきた細い木もたくさんあったので、全て草刈機で切っておきました。 電気の配線や植木鉢や置物などがないか気をつけながら、草刈りを行っています。 太い木や障害物がある箇所は後回しにして、先に広い範囲をチップソーと呼ばれる円盤状の金属刃を使用して草刈りします。 その後、草刈機の刃を、草以外の障害物を傷つけにくいナイロンコードに付け替えて細かい部分の作業を行いました。 今回刈った草と、以前にT様が刈ってそのままにされていた枯れ草をまとめて集めてトラックに積み込みました。 植木はできるだけ小さく剪定落葉にお困りだったサルスベリのほか、キンモクセイ、モミジなどの植木と、ヒラドツツジなどの低木は、できるだけ小さく剪定して欲しいというご要望がありました。 6mほどの高さがあったサルスベリは3mほどまで短く切り、キンモクセイは3mの高さから2mまで低くし、鬱蒼とした葉をすっきりさせました。 モミジは、「高さは残して見栄えもよくしておいて欲しい」との要望がありましたので、余分な枝を切って全体をバランスよく整える剪定を行いました。 低木は伸び過ぎたところを切り、コンパクトな形に整えました。 切った枝を掃除し、まとめてトラックに積み込み作業は終了です。 空き家の庭手入れが掃除も含めて1日で完了した
T様は「草がなくなって地面が見えるだけで、印象がだいぶ変わりますね!すっきりしました!」とお喜びでした。 空き家の庭は、手入れをしないと荒れてしまい、防犯上好ましくありませんので、年1回は様子を見にきて手入れをすることが大切です。 また、その際、刈った草や切った枝を放置すると、1時的には草が生えてこないけれど、ゆくゆくは掃除がかなり大変になってしまうので掃除まで完了させておくようにしましょう。 大阪府大阪市城東区で空き家の庭手入れを依頼するなら村上造園まで ※弊社では、お客様が遠方で足を運ぶのが難しい場合に、立会いなしでの作業も承っております。 |
<植木剪定> サルスベリ:H=6m 1本 キンモクセイ:H=3m 1本 モミジ:H=3m 3本 低木(ヒラドツツジ):5㎡ <草刈り> <作業時間> 2人1日 |
|
工事費用: ¥50,000 (税込) |
お家の裏手の除草と防草シートの施工 大阪府大阪市城東区
![]() |
![]() |
![]() |
防草シート工事作業前 |
防草シート工事作業後 |
お家の裏手の除草と防草シートの施工 大阪府大阪市城東区 |
毎年雑草の除草が大変だった大阪府大阪市城東区にあるA様のお家の裏手には、20㎡ほど砂利を敷いたスペースがありました。 お客様は、「毎年毎年、雑草を抜いているのですが、抜いても抜いてもどんどん生えてくるので大変です」とお困りでいらっしゃいました。 防草工事前の写真は、既に1度除草を行った後に撮影したため雑草はほとんど目立たないように見えますが、実際はドクダミなど人のスネくらいの高さまである雑草が、砂利の隙間から多く生えていました。 そこで今回は、既に敷かれている砂利は有効活用して、これから新しい雑草が生えてくることがないように、防草シートを張りました。 砂利をどけてから防草シートを張り、また砂利を戻すまずは事前の準備で、砂利の下から生えてきているしつこい雑草を、即効性のある液体の除草剤で枯らしてしまいました。 上の写真が、雑草を枯らした後のものです。 雑草をキレイに除去した後は、防草シートを張り始めます。今回使った防草シートは「ザバーン」の240BBです。 ザバーンは遮光性(光が入らないと雑草は育たないのです)に優れていて、透水性もあるので強い雨の日でも水たまりが出来にくく、その機能の高さから防草工事ではよく選ばれています。 上の写真は、ザバーンを張っている最中のものです。手作業で、奥から2~3mずつ砂利をよけながら、少しずつ防草シートを張っていきました。1度に砂利をよけようとすると、その砂利を一時置いておくスペースが必要になってしまうからです。 防水シートを張り終わったら、その上に砂利をキレイにならして戻しています。今回の事例以外にも、砂利が元々敷かれていない場合であっても、砂利を購入していただき防草シートの上に敷く場合がほとんどです。 砂利を敷くことで見栄え自体もスッキリしますが、なにより防草シートの耐久性に差が出ます。今回張ったザバーンは、表面が露出している場合には耐久年数は約8年と言われていますが、砂利を上に重ねることで風化から守られ、ほぼ半永久的に防草効果を発揮することができます。 朝から夕方にかけて作業を行い、防草工事は完了です。度々作業の様子を見てくださっていたお客様からは、「雑草もなくなってスッキリしました。キレイに工事をしてくれてありがとうございます」とお声を頂くことが出来ました。 除草作業だけでのご依頼もお受けいたします。 大阪の防草工事なら奈良・大阪の植木屋(造園屋)村上造園まで! 植木のお手入れも受付ます! |
<防草シート工事> 除草 防草シート張り ザバーン240BB 20㎡ <作業時間> 1日 |
|
工事費用: ¥50,000 (税込) |
大阪府, 防草シート(雑草対策), 除草
雑草対策|防草シート(彩植兼美)を細切りにして施工 大阪府堺市北区
![]() |
![]() |
![]() |
作業前 |
作業後 |
雑草対策|防草シート(彩植兼美)を細切りにして施工 大阪府堺市北区 |
今回は、家の横の通路部分の雑草対策です。今回ご依頼いただいた堺市北区のA様は、庭の雑草でお困りでした。雑草対策としては、弊社では、彩植兼美と言う防草シートを使用しています。 今回のご相談は、狭い場所で草取りが、難しく隣の家の敷地内に入れば楽ですが、頼むのが難しく悩んでいました。 上の写真ですが狭いです。隣に入れば草取りは出来ますが、何回もお願いできません。そこで、防草シートになりますが、砂利の事の相談になります。隣の家の様に砕石(バラス)を敷けば安いのですが、いくら歩かないと言っても家周りなので砂利にしてくださいとの事です。 弊社のお勧めは、左官仕上げに使う砂利を勧めました。 写真は、砂利を敷いた状態です。隣との見た目の状態がわかりますか? まったく違う雰囲気になります。これ程砂利の選び方で変わってきます。 今回も雑草に悩まなくなり喜んでいらっしゃいます。 弊社では、砂利のサンプルは用意してありますが高いものから安い物まであります。どの砂利がいいかはご相談下さい。 弊社は、デザイナーの仕事もしておりますのでどの色が合うかはご相談下さい。 大阪府堺市北区の砂利敷き・防草シート工事なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで! |
<防草シート工事>
防草シート 10㎡ <砂利敷き> 砂利 10㎡ <作業時間> 1人5時間 |
|
工事費用: ¥25,000 (税込) |
大阪府, 防草シート(雑草対策), 除草
お庭のお手入れ・植木の剪定 大阪府大阪市旭区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 |
植木剪定後 |
お庭のお手入れ・植木の剪定 大阪府大阪市旭区 |
不在宅のお庭のお手入れ・植木の剪定 大阪府大阪市旭区こちらは、ご不在の作業でした。
始めに、マキの刈り込みから行い。 塀沿いのカシノキは隣に伸びている枝を切り隣に伸びていかないようにします。 庭を掃除をして近隣宅に落ちた枝などを掃除して、薬を撒き作業終了です。
|
<植木剪定>
マキH=3m1本 庭木全体 |
|
工事費用: ¥20,000 (税込) |
植木剪定(庭木手入れ)と除草 大阪府大阪市旭区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 |
植木剪定後 |
植木剪定(庭木手入れ)と除草 大阪府大阪市旭区 |
大阪府大阪市旭区植木剪定(庭木手入れ)と除草
今回入らせていただいて気になったのが雑草でしたが、こちらも人力除草いたしました。
作業時間としては、午前9時から12時頃までの半日作業でした。 除草・草刈りでお困りの際は、村上造園までお気軽にご相談ください。 |
<植木剪定>
レッドロビンH=2m1本 <薬剤散布> 庭木全体 |
|
工事費用: ¥15,000 (税込) |