お見積り・ご相談無料営業時間:9:00~19:00
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
職人なのに この価格 !剪定・草刈ご依頼で 薬剤散布無料サービス!

自動見積チャットボットによる
 自動見積始めました。
(スマホ画面の右下の青いボタンです。)

除草

除草

除草の作業事例。記事数は27件となります。

除草

建物(ご自宅やビルなど)の外壁に生えて取れなくなったツタの除去や、花壇やお庭の雑草を除去します。最近では、ソーラーパネル周りの除草ご依頼も多いです。除草後は、除草剤散布も可能です。狭い範囲でも対応いたします。

施工事例

使わなくなった畑200㎡の草刈り 大阪府堺市美原区

草刈り前 大阪市庭木手入れ 草刈り後
草刈り前
草刈り後

使わなくなった畑200㎡の草刈り 大阪府堺市美原区

家の裏の使わなくなった畑の草刈りをお願いしたい

大阪府堺市美原区のT様から「ホームページを見ました。家の裏の使わなくなった畑の草を刈ってほしい」と、お電話でご依頼をただきました。

早速現地に伺うと、戸建て住宅の裏に塀に囲まれてた200㎡ほどの広さの敷地があり、以前は畑だったところ5年ほど前から使わなくなり、今後も使う予定がないとのことでした。

草刈り前

これまでは毎年、ご自身やご家族が草刈りをしていたそうですが、敷地が広く、ゴミもたくさん出て大変で、前の1年は手入れ出来ていなかったそうです。

塀に囲まれているとはいえ、近隣から空き家みたいに荒れていると思われるのは困るので、春までに綺麗にしたいと弊社にご連絡くださりました。

お伺いしたのは、1月ですが、強い雑草が多く青い葉が茂っている状態でした。

お客様のご要望として、作業日の希望は特にないけれど、できるだけ早く来て欲しいとのことでした。

200㎡の畑の草刈りの工程

家の横の通路を通って、裏手の敷地に入らせていただき、通路から入ってすぐの端の方から草刈りを始めます。

背丈のある草は、いきなり根元から切ると、倒れた草が邪魔になり、さらにゴミの処理も大変になるので、まず草刈り機である程度高さを抑えてから、根元を刈り取ります。

まだ刈ってない部分に、刈り終わった草が覆いかぶさると、草刈りしにくくなるので、刈り終わった草はすでに刈った部分に倒れるようにします。

草の中に障害物などはなく、スムーズに作業がすすみました。

刈り終わった草は、数カ所に積み上げ、山のようにしておきます。

5つくらいの山ができたので、それぞれシートに乗せて2人で運び出し、トラックに積み込みました。 ゴミは軽トラ2台分になりました。

使わなくなった畑の草がなくなりスッキリした

草刈り後

今回は、お客様ご自身では大変だった200㎡の畑の草刈りとゴミ処分を1日で終わらせることができ、「キレイになりましたねー!また次の草刈りもお願いします」と、大変お喜びいただき、次回も依頼したいと言っていただくことができました。

T様からのご要望はありませんでしたが、使わなくなった畑の雑草対策の方法としては、マメな草刈り以外にも、防草シートを貼るという方法があります。

防草シートを貼る場合は、まず畝を平らにして、しっかりとシートを貼り付けられるようにする必要があります。

大阪府堺市美原区で使わなくなった畑の草刈りにお困りでしたら大阪市の植木屋村上造園まで

<草刈り

200㎡

<作業時間>

1日(2人)

工事費用: ¥45,000 (税込)

 


空き家の草刈り|年1回の草刈り 大阪府大阪市都島区

草刈り前 大阪市庭木手入れ 草刈り後
植栽前  植栽後

空き家の草刈り|年1回の草刈り 大阪府大阪市都島区

年1回の草刈り 大阪府大阪市都島区

今回の依頼は、空き家の草刈りです。家主様は、東京にお住まいで連休などで様子を見に来ます。

作業はいるまでの準備として、鍵を開けないと中に入れないため鍵を貸していただく事になります。鍵は東京から送っていただき。終了後、返却する事になります。

草刈り前

今回はまず初めに、草が背が高くそして前が見えません。人の数が多い方が早く終わりますが、近くにいる人にけがをさせる恐れがあるため1人で行います。

細かく砕くながら草の長さを小さくします。あとで持ち出しするときが楽です。時間がかかりますが何回も同じ場所を機械で刈ります。これを繰り返す事になります。

刈り作業は1時間で終わりましたが、草を掃除する作業に時間を使います。

草刈り後

写真を見て頂くと、背の高い草がありません。また、よくある草の切り株もありません。弊社では草刈り機は排気量30cc以上を使い作業を行います。これは、安全に早く作業を行うためには必要なことだと思います。

お客様の庭に関するご要望にお応えいたします!

大阪府大阪市都島区の草刈り・庭木剪定・庭木植栽・庭木伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(庭木手入れ)村上造園まで!

<草刈り>

草刈り 150㎡ 

<作業時間>

1人1日

工事費用: ¥37,000 (税込)

使わない畑に雑草が生えないようにしたい|防草シートと柵設置 西淀川区

畑の防草工事 施工前 施工後

使わない畑に雑草が生えないようにしたい|防草シートと柵設置 西淀川区

使わない畑に雑草が生えて困っている

大阪市西淀川区のT様からのご依頼です。

「身内に畑をする人がいなくなった後、放っておくとすぐに草だらけになって、草刈りが大変だから、防草シートを張ってほしい」とのことで、早速、現地にお伺いしました。

 

畑は、畝などが作られてそのままで、凸凹が激しく、農業用の黒いビニールが残っている状態でしたので、防草シートを貼るためには、まず整地が必要ということをお伝えしました。

 

防草シート設置後は、敷地に人が入ることのないように、柵を設置してほしいとのご依頼がありましたので、木の杭を使った柵の設置を提案しました。

 

防草シート張りと柵設置の工程

1.畑のビニールの撤去と除草

まずは、生い茂った雑草と、畑作をしていた頃の名残のビニールなどを撤去しました。畑は1〜2年ほど放置されていたようです。

 

少し低い位置にある畑ですので、雨が降るとぬかるみ歩きにくいところもありましたので、板を渡して歩けるように市ながら作業を行いました。

 

2.重機で地面を平らに

凸凹だけが残った地面をショベルカーである程度ならした後、その上をショベルカーで走り回って踏みしめて、地表を平らに整えます。

 

工事前の畑の整地

 

3.防草シート張り

畑全体に防草シートを張っていきます。シートを丸い固定具とピンで地面に固定し、飛んだり剥がれたりしないよう打ち残しのないように気をつけました。

 

シートは合計で4巻ほど使用しています。

 

4.木の杭の打ち付け

畑と通路の境界に1.5mくらいの間隔で木の杭をハンマーで打ち込んでいきます。

 

木の杭は、腐って倒れないように防腐処理が施されており、防腐加工の種類や耐久性・安全性についてのテスト結果である材料試験表も発行可能です。

 

策の設置箇所によってはその安全性などについて、役所のチェックが入ることがあるので、その際に材料試験表が役に立ちます。

 

木の杭は、その時々、設置場所に合ったサイズ・材質のものを弊社が業者から直接仕入れています。

 

5.針金張り

縦に25cm程度の間隔で3本の針金を張りました。針金はピンでそれぞれの杭に固定します。

 

 

使わない畑の草刈りが10年不要になった

施工が完了した畑だった土地を見て、T様は「雑草の心配がなくなってよかったです」とホッとされていました。

 

防草シート・柵設置後

 

除草シートは上に日光を遮る砂利などを敷くことで、半永久的に雑草を防ぐことができますが、今回のようにむき出しで使用する場合は10年程度で劣化が進むので点検・交換が必要です。

 

ただ、10年程は草刈に悩まされなくて済むので大変効率的かと思います。

 

大阪市で使わない田畑の雑草にお困りの際は、村上造園にご相談ください!

<防草工事>

・畑撤去
・防草シート

200㎡

 

 <柵設置>

・木の杭と針金
30m

 

<作業時間>

4日間(延べ10名)

工事費用:500,000

]]>


マンションの生垣剪定|近隣部分はキツメに剪定 大阪府大阪市中央区  

 

 

 

 

庭手入れ

 

 

庭木剪定作業前    庭木剪定作業後

マンションの生垣剪定|近隣部分はキツメに剪定 大阪府大阪市中央区

マンションのカシノキの生垣剪定 大阪府大阪市中央区

 今回の依頼は、マンションの剪定です。家主様は、東京にお住まいで連休などで様子を見に来ます。

まず初めに、近隣に接っしている部分はキツメに切ってくださいとの事でした。

生垣は、機械で刈り込んでいきますが、隣と接している所は、ハサミで刈り込んでいきます。

ついでに低木も同時に刈り込みます。表面が均等になるよう刈り込む量を調整します。

 

写真を見て頂くと、高さが揃っているのがわかると思います。植え込みの中の草を取りながら掃除をして作業終了です。

作業完了の報告は請求書と写真を提出させていただきました。

遠方の管理物件がございましたら剪定作業させていただきます。

お客様の庭に関するご要望にお応えいたします!

大阪府大阪市中央区の草刈り・庭木剪定・庭木植栽・庭木伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(庭木手入れ)村上造園まで!

 

 

 

 

 

<生垣剪定>

生垣(シラカシ) 20m

<低木剪定>

ヒラドツツジ

 30㎡ 

 薬剤散布

 

 

<作業時間>

 

1人1日

工事費用: ¥25,000 (税込)

]]>


空き家の草刈り|年1回の草刈り 大阪府大阪市都島区  

 

 

植木庭木剪定

 

 

庭手入れ

 

植木庭木剪定

草刈り作業前    草刈り作業後

空き家の草刈り|年1回の草刈り 大阪府大阪市都島区

年1回の草刈り 大阪府大阪市都島区

 今回の依頼は、空き家の草刈りです。家主様は、東京にお住まいで連休などで様子を見に来ます。

作業はいるまでの準備として、鍵を開けないと中に入れないため鍵を貸していただく事になります。鍵は東京から送っていただき。終了後、返却する事になります。

植木庭木剪定

今回はまず初めに、草が背が高くそして前が見えません。人の数が多い方が早く終わりますが、近くにいる人にけがをさせる恐れがあるため1人で行います。

細かく砕くながら草の長さを小さくします。あとで持ち出しするときが楽です。時間がかかりますが何回も同じ場所を機械で刈ります。これを繰り返す事になります。

刈り作業は1時間で終わりましたが、草を掃除する作業に時間を使います。

植木庭木剪定

写真を見て頂くと、背の高い草がありません。また、よくある草の切り株もありません。弊社では草刈り機は排気量30cc以上を使い作業を行います。これは、安全に早く作業を行うためには必要なことだと思います。

お客様の庭に関するご要望にお応えいたします!

大阪府大阪市都島区の草刈り・庭木剪定・庭木植栽・庭木伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(庭木手入れ)村上造園まで!

 

 

 

 

 

<草刈り>

草刈り 150㎡ 

 

 

 

<作業時間>

 

1人1日

工事費用: ¥37,000 (税込)

]]>


斜面の庭づくり|芝張り・レンガ舗装・階段設置 大阪市淀川区

斜面の庭づくり 施工前 施工後

斜面の庭づくり|芝張り・レンガ舗装・階段設置 大阪市淀川区

家の裏の斜面を芝生にして歩けるスペースも作りたい

大阪市淀川区のK様からのご依頼です。

 

家の裏手のマンションから続く斜面の敷地が、荒れているのできれいな芝生の庭にして欲しいとのご要望がありました。

 

斜面は3段に分かれており、一番下は花壇、2段目と3段目は斜面になっており、板でせき止められている状態でした。

 

作業前の斜面

 

斜面には雑草やハーブなどが生えており奥には花も植えられていましたが、斜面に上がる階段がなく、斜面にも歩くスペースがなくお世話をするにも不便な状態でした。

 

K様は芝張り以外に、1段目と2段目、2段目と3段目の間にレンガ敷きの歩行スペースを作って欲しいとのことでした。

 

斜面に上がる階段もないので設置して欲しい

当初は、芝張りとレンガ積みだけの予定でしたが、せっかく歩けるきれいなお庭にするなら、簡単に行き来できるように階段もつけたいと、階段作りもご依頼いただきました。

 

階段は、普通の四角い階段ではなく、丸いオシャレな階段にして欲しいとのご希望がありました。

 

斜面の庭づくりの工程

除草剤散布

斜面にもともと生えていたハーブのような雑草は強靭で、少し刈ったり抜いたりしただけでは、また生えてきてしまいます。

 

雑草をある程度の高さまでカットした後、葉から吸収するタイプの除草剤を散布して完全に枯らします。

 

水溶性で葉から吸収するタイプの除草剤は、1週間程度で草が枯れたらすぐに別の植物を植えることも可能ですが、芝が影響を受けないよう念のため1ヶ月の期間をあけてから、工事を開始しました。

 

斜面の土の成型

斜面の歩行スペースを2箇所確保するため、土を切り崩して、形を整えます。

 

通路のレンガ敷き・ブロック積み

通路にレンガを敷き、斜面までの立ち上がり部分には正方形のオシャレなブラウンのブロックを2段積み上げました。

 

斜面への芝張り

ブロックが固まったら、斜面を慣らし、芝を敷いたときに盛り上がりすぎないように少し土を減らします。

 

その後コウライシバのシートを竹の串で固定しながら、斜面の上の方から貼っていきます。

 

最後に、芝が定着しやすいように目土をかけました。

 

斜面までの階段設置

斜面の右端に、4分の1の円形の階段を設置しました。

 

まず土を積み上げた後、コンクリートで階段を作り、側面にはブロックを積みました。

 

階段の真下にあたる部分に、排水口がありましたので、排水口の位置を移動する工事も行いました。

 

設置した階段

 

階段も斜面もオシャレな雰囲気の庭に仕上がった

K様は仕上がりにご満足され「キレイになってよかったです!階段もオシャレにしていただいてありがとうございます」とお喜びの言葉をいただきました。

 

作業後の斜面の庭

 

斜面の庭づくりは、土を減らしたり増やしたりして、さらに流れ出さないようにする工夫が必要なので、普通の庭よりも作業が難しいです。

 

今回のように少し高台になっている場所ですと転落の危険もありますし、斜面の庭づくりにお困りの際はプロの造園業者に依頼されることがおすすめです。

 

弊社、ではお客様のご予算やご要望をしっかり聞いて作業をさせていただいていますので、斜面の庭づくりのことなら是非、村上造園にご相談ください。

LINEでのご相談も可能ですので、ぜひお気軽にご利用ください!

<芝張り>

コウライシバ
50㎡

 

 <外構工事>

ブロック積み
20㎡

 

レンガ舗装
10㎡

 

階段設置 

 

<作業時間>

7日間(4名)

工事費用:650,000

]]>


マンションのツル取り作業|フェンスに残さずきれいに作業 大阪府堺市南区  

 

剪定

 

 

 

大阪植木手入れ

剪定

 

作業前    作業後

マンションのツル取り作業|フェンスに残さずきれいに作業 大阪府堺市南区 

 今回は、マンションのフェンスに絡まったツルの撤去作業です。

 今回ご依頼いただいた堺市南区のT様は、あっという間に絡みついたツルを取って綺麗にしてほしいとのご依頼です。

ツル取りは、機械など一切使えません。フェンスが痛んだりします。端から順番に取っていきますが、フェンスの上は、脚立がないと届きません。脚立も移動させる手順になります。根本は草刈り機でカットしていきます。(後で除草剤散布です)

剪定

写真は、車が駐車していますが、作業当日は出て行ってもらっています。ツルを見ると、長い間放置されていたことが解ります。

剪定

写真は、作業後です。奥のフェンスは道路公団のフェンスになります。フェンスにまったくツルが絡んでいないです。除草剤を散布して終了です。

お客様は、かなり綺麗になったと大変お喜びしています。

 

大阪府堺市南区の草刈り・剪定・伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

 

 

 

 

 

<ツル取り>

ツル

H=2.3m 長さ15m

 

除草剤散布

 

 

 

<作業時間>

 

1人4時間

工事費用: 15,000 円(税込)

]]>


屋上除草|ビル屋上の草刈り 大阪府大阪市北区 

草刈り 庭木手入れ 草刈り
草刈り作業前 草刈り作業後

屋上除草|ビル屋上の緑化スペースの除草作業 大阪府大阪市北区

 今回は屋上の除草作業です。

今回ご依頼いただいた北区区のT株式会社様は、毎年専門業者にしていただいているが、管理コストを下げたいとの事で連絡いただきました。
屋上緑化は、弊社でも新規に設置させていただいたり、改修工事・管理致しております。今回は管理作業の草刈り(除草)になります。

草刈り

屋上など建物の中を通る作業は、弊社では、慣れており、それなりの作業効率を上げる道具を所有しております。

作業手順として

1.作業(掃除)に必要な道具を全て屋上に持っていく。

2.作業を行う。フェンスの外にゴミが飛ばない様にする。

3.掃除を行い。終了後道具をゴミと一緒に1階に降ろし、かたずける。

草刈り

作業自体は、簡単なのですが、道具の上げ下ろしに時間を使う事になります。今回は草ですが、これが剪定・伐採
となるとかなりの時間を道具の上げ下げに使います。弊社では、そこがコストダウンさせるために必要であると考えております。

屋上緑化の技術は、現在では、完成されたもので、いかに現在開発されている材料をどう組み合わせるかで、全体の施工金額が決まります。
弊社は、市場に出ている材料の情報は他社よりわかるためそれを仕入れる材料の業者も確保しております。

大阪府大阪市北区の草刈り・除草なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

 

<草刈り>

草刈り(除草)

20㎡

<作業時間>

3時間

工事費用: ¥15,000 (税込)

 

 


3階建てビルの外壁に付いたツタを撤去して欲しい 大阪府高槻市

施工前 施工後

3階建てビルの外壁に付いたツタを撤去して欲しい 大阪府高槻市

ビルの壁のツタがどんどん広がって困っている

大阪市高槻市のT様から、倉庫として使っている3階建てビルのツタを撤去して欲しいとご依頼いただきました。

 

ツタはいつの間にか生えていて10年ほど放置されていたようで、どんどん広がって、ビルの上まで届くほどになり、お困りとのことでした。

 

また、窓を覆ったり窓枠にめり込んだりして、窓の開閉が困難になっている部分もあったそうです。

 

現地にお伺いすると、敷地の2箇所からそれぞれツタが広範囲に伸びており、根元付近は手首の半分ほどの太さの部分もありました。

 

 

ツタは、吸盤のようなもので張り付きながら壁を這い上がり成長します。T様のビルの壁はツタが這いやすいスレート波板でした。

 

ビルは高さ10メートルほどありましたが、その横は車1台ぎりぎり通れるほどの細い道で、高所作業車は使えません。また、屋根も上がることができないので梯子を立てかけて届く範囲での作業を行う事になりました。

 

ツタを取る力加減に注意して安全に撤去作業

まずは、ツタの根元を切り、梯子を使わず手の届く範囲のツタを剥がしていきます。壁には吸盤の跡が少し残りますが、T様は気にされないとのことでした。

 

その後、梯子を壁に立てかけ、下から順に蔓を剥がしていきます。この時、強い力で勢い良く引っ張ると梯子ごと後ろに倒れる恐れがありますので、力加減に注意して少しずつ剥がしていきました。

 

 

壁のツタは放置するほど取れにくくなるので注意

ツタは勝手に生えて、いつの間にか壁を覆ってしまうような強い雑草です。

 

今回はツタが這いやすいけれど剥がしやすいスレート波板でしたが、ペンキなどで塗装された壁の場合は、ツタを剥がすと塗装も全てはがれてしまい、ほとんどの場合塗りなおしが必要になります。

 

普段はあまり立ち寄らない倉庫や空き家に張り付き、気付けば一面覆い尽くされている…なんてこともありますので、できるだけこまめに外壁はチェックしておきましょう。

 

ツタの吸盤は、年月を経ると取れにくくなりますが、伸びたばかりの部分は比較的取りやすいので、発見したらすぐに取り除かれることがおすすめです。

 

とはいえ、1度くっ付いて時間が経ってしまったツタを取るのは難しいかと思います。

 

特に、高い位置にツタが付いている場合はご自身で作業されると危険かと思いますので、お困りでしたら是非1度、弊社村上造園にご相談いただけますと幸いです。

 

 

大阪府高槻市のビル外壁に付いたツタの撤去なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<剪定>

 

ツタ 2箇所

各H10m

 

<作業時間>

 

1日間

工事費用:28,000円(税込)

]]>


道にはみ出た幅3mの生垣(カイズカイブキ)を1mに剪定 大阪府枚方市

空き家の生垣 施工前 施工後

道にはみ出た幅3mの生垣(カイズカイブキ)を1mに剪定 大阪府枚方市

大阪府枚方市の空き家の生垣と庭木を剪定した事例です。

 

今回は大阪府枚方市にお住まいのT様から「空き家の生垣が大きくなりすぎて道にはみ出ているからどうにかしてください。他の庭の木や勝手に生えた草もきれいにしていただきたいです。」とご依頼いただきました。

 

T様が以前住んでおられた家は同市内に所在し、空き家になってから随分経過しているようでした。

 

植木は3~4年前に剪定した形跡がありましたが、生垣のカイズカイブキは道路側に大きく広がり1mメートルほどはみ出て、前に車を止めることもできない状態でした。

 

玄関前の花壇のヒイラギやザクロも大きくなり塀からはみ出していました。また、雑草もかなり伸びた状態でした。

 

before

 

T様は時々様子を見に来られて、ご自身でも少し枝を切るなどされていたようですが、カイズカイブキは生長が早く、ヒイラギやザクロもトゲがあり手に負えなくなったそうです。

 

カイズカイブキの生垣・庭木の剪定作業内容

今回は、伸び放題になっていた雑草をきれいに片づけたあと、玄関周りで大きくなりすぎていたヒイラギとザクロ、近所迷惑になる恐れがあった生垣のカイズカイブキを剪定しました。

1.空き家の庭の雑草の撤去

玄関周り、庭の中、生垣で伸び放題になっていた雑草を取り除きました。

 

雑草の他にも、鳥が種を運んだと思われる小さな木も撤去しました。

 

生垣の根元に植えられていたクリスマスローズは、お花好きにT様が昔植えられたものでした。

 

こちらも取り除いてよいとのことでしたが、カイズカイブキの幹と幹の隙間を埋め、動物などの侵入を防ぐこともできるので残すことをご提案いたしました。

 

2.玄関前のヒイラギの剪定

玄関の前のヒイラギは、出来るだけ小さく、塀の外ではなく内側に伸びるように剪定しました。

 

ヒイラギは葉がとがっており厄除けや防犯のために植えられることの多い植木です。

 

葉のトゲはそこまで固くはありませんが、長袖の服と軍手を着用し、気を付けて作業を行ないました。

 

3.枝にトゲのあるザクロの剪定

細長く伸びていたザクロは一本の幹を中心に樹形を小さく整えました。

 

ザクロはあまり手がかからない木ですので、植えられている庭も多いですが、枝からトゲが生えているため、剪定には注意が必要です。

 

長袖、軍手の着用はもちろんのこと、落ちた枝を踏んでも怪我をする恐れがあるので注意をして作業を行ない、ゴミも丁寧に集めました。

 

4.道にはみ出たカイズカイブキの生垣の剪定

カイズカイブキもできるだけ小さく剪定しました。

 

カイズカイブキは新芽を残さず切ってしまうともう伸びなくなります。T様は生垣として残しておきたいとのことでしたので、最低限の芽は残すようにしました。

 

カイズカイブキは、一年中緑の葉が茂る針葉樹で、生垣などによく使用されますが、生長が早い上、木の重みで幹が傾きやすい木で管理が大変かと思います。

 

正直なところあまり生垣にはお勧めの木ではありませんが、早い段階で支柱などを立てて樹形を整えるか、こまめな剪定を行なうことで道にはみ出ないよう対策ができるかと思います。

 

生垣・庭木の管理のポイント

カイズカイブキのように生長の早い木を生垣に使用する場合、しばらく剪定しないとに大きくなりすぎて道にはみ出たり、隣の家の敷地まで伸びたり、近所迷惑になってしまう可能性があります

 

少なくとも年1回は剪定を行なうか、空き家などなかなか目の行き届かない場所で、切っても問題のない箇所なら伐採してしまうのも良いかもしれません。

 

また、トゲのある木は、伐採や剪定時にけがをする恐れがあります。

 

切る時はうまくいってもお掃除する際に手や足を傷つけ血だらけになってしまう事もありますので、トゲのあるザクロや柑橘類の木はプロに任せていただく方が安心かと思います。

 

今回の作業を終えて、T様から、「管理が大変だったからスッキリしてよかったです。今度は雑草が生えないように対策もお願いしたいです。」と嬉しいお言葉をいただきました。

 

after

 

大阪府枚方市の道にはみ出た生垣と庭木の剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<剪定>

 

カイズカイブキ

H2m,W3m 5本

 

ヒイラギ

H2m 1本

 

ザクロ

H2m 1本

 

 

<除草>

 

3㎡

 

 

<作業時間>

 

3時間

工事費用:13,000円(税込)

]]>


自動見積です。各項目を選ぶと見積金額が出ます。