お見積り・ご相談無料営業時間:9:00~19:00
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
職人なのに この価格 !剪定・草刈ご依頼で 薬剤散布無料サービス!

自動見積チャットボットによる
 自動見積始めました。
(スマホ画面の右下の青いボタンです。)

植栽

植栽

植栽の作業事例。記事数は11件となります。

新築住宅のお庭にユズなど柑橘系の木を植栽|粘土質の土を改良 大阪市鶴見区

大阪市鶴見区植栽前 植木剪定 大阪市鶴見区植栽後

植栽前

植栽後

新築住宅のお庭にユズなど柑橘系の木を植栽|粘土質の土を改良 大阪市鶴見区

庭にユズなど柑橘系の木を植えたい

大阪市鶴見区のT様からのご依頼でお庭に柑橘系の木など6本を植えた事例です。

「ユズやスダチなどの柑橘を何種類かと、クヌギとジンチョウゲを植えたいのですが」とお問い合わせをいただきました。

ご要望は、玄関の左側に柑橘、右側にクヌギとジンチョウゲを植えること。

柑橘は何種類か植えてお料理に使いたいとお考えで、クヌギは、お子様のために、夏にカブトムシなどの虫が取れたらいいなあとお考えでした。

ジンチョウゲについては成長が緩やかで育てやすい木とのことで選ばれたそうです。
さっそくお伺いしたところ、T様邸は新築の庭付き一戸建てで、ご依頼当初はお庭には木などが何もない状態でした。

大阪市鶴見区植栽前

庭の土は黒い粘土質で、木を植えるには適していませんでした。

T様ご自身も、一度自分で植えようと土を掘り返したところ、粘土の塊が出てきて、植えるのは難しいかなと断念されたそうです。

今回、土壌改良を行ってから植栽を行うことになりました。

ユズなど柑橘系樹木を植栽する作業内容

作業は2日に渡って行い、1日目は、残土処分と新しい土の運搬を行い、2日目は、苗を持って来て位置を確認してもらいながら植樹しました。

1日目:土壌改良

柑橘は4m幅×1m強の奥行きの広さの土を20cmほどの深さ撤去したあと、元の土を10cmほど耕し、根がよく伸びるように水はけを改良するパーライトを混ぜました。

その後、新しい土(真砂土)に牛糞の入った肥料成分の高いバーク堆肥を混ぜて、元の高さまで戻します。

クヌギとジンチョウゲを植える部分は、直径30cmくらいの穴を掘って新しい土を入れました。

大阪市鶴見区植栽前

2日目:植栽

1mほどの大きさのカボス・ユズ・スダチ・キンカン4種の苗をそれぞれ1種ずつ植えました。

クヌギは2mほどの高さ、ジンチョウゲは0.4mのものを用意し右側の穴に植え、最後に水を与えて作業は終了です。

粘土質だった土を土壌改良して柑橘系の木が育ちやすい環境を整えた

大阪市鶴見区植栽後

今回植えた柑橘類のなかでキンカンはすぐに実をつけますが、他は3〜4年かかる見込みです。

T様は「実がつくのが楽しみです!」とワクワクされているご様子でした。

この事例で懸念されていたように、植えたい木があっても土地の土壌との相性によっては上手く生育しない可能性があります。

特に、果樹や花の咲く木などは土壌に左右されやすいですので、あらかじめ調べておくことが必要でしょう。

ご自身で判断が難しい場合は、植木屋などに相談されることがおすすめです。

大阪市鶴見区で柑橘系の木を植えるなら村上造園にご相談ください。

<土壌改良>
残土処分 0.5㎥
客土搬入 0.5㎥
<植栽>
クヌギ:H=2m 1本
カボス:H=1m  1本
ユズ:H=1m 1本
スダチ:H=1m 1本
キンカン:H=1m 1本
ジンチョウゲ:H=0.4m 1株

<作業時間>
1人で2日

工事費用: ¥62,000 (税込)

玄関前をスッキリと剪定作業|リクエストに応え植栽 大阪府枚方市

大阪植木剪定前8 大阪市庭木手入れ 大阪植木剪定後8
植木剪定前
植木剪定後

玄関前をスッキリと剪定作業|リクエストに応え植栽 大阪府枚方市

 今回は、コニファーの剪定作業と花の植栽です。

今回ご依頼いただいた枚方市のK様は、コニファ(ブルーヘブン)が大きくなってきて花を植えても育たないとお困りでした。

まず、提案したのが、コニファーの剪定(高さを低く)です。それと、今は、問題にはなりませんがアイビーの伸びです。隣の塀を這って登っていかない様に提案しました。

大阪植木剪定前8

写真でも分かるようにあっちこっちにアイビーが伸びていますなくすのは面白くないので、花苗の植栽も相談していましたので、利用できないかと、考えました。
プランターなどで寄せ植えする時の利用法としては、手前に植え垂らすというのがほとんどです。なので今回は、アイビーは、奥の部分(壁側)はすべてカットし手前にかたまる様に剪定を行いました。

花は、リクエストのあった。寒色系(涼しいように)で揃えています。色は、紫・白で紫は濃淡違いにしてあります。

他には、青色の小さい花を間にポイントとして入れてみてもいいと思います。

大阪植木剪定後8

写真をご覧ください

写真ですが、奥の濃い紫(アンゲロニア)は、背が高くなる花で手前に行くほど低くなるようにしています。(寒色系)

弊社は出来るだけお客様のご希望に沿うように致します。

花苗などは、好きな花・色をご指定下さい。期待に添うようにいたします。植え方などご質問があれば言ってください。

お客様は、納得していただき、喜んでいただいております。

弊社は、お客様に納得していただいてからしか作業致しません。(当然であるお客様対応です)それが一番重要だと実感しております。

大阪府枚方市の花植栽・剪定なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<植木剪定>

コニファー(ブルーヘブン)

H=2m 1本

<花苗植栽>

ニチニチソウ(白)

ニーレンベルギア(紫)

アンゲロニア(紫)

<薬剤散布>

庭木全体

<作業時間>

1人4時間

工事費用: ¥10,000 (税込)

ハナミズキのなど3種の木の植栽|家建て替え後の庭づくり 大阪市東成区

大阪植木植栽前 大阪市庭木手入れ 大阪植木植栽後
植栽前
植栽後

ハナミズキのなど3種の木の植栽|家建て替え後の庭づくり 大阪市東成区

家を建て替えた後の庭が殺風景なので木を植えたい

「庭に何か木を植えたいのですが、大きさなどを見ていただけますか?」

ご依頼主であるT様は、大阪市東成区の家を建て替え、庭もほとんど更地の状態となっているので、庭づくりにお悩みでした。

現地にお伺いすると、真砂土の庭には、庭園灯や石の手水鉢などがあり、これらを組み合わせて庭園にしたいとのことでしたが、ひとまずメインとなる木を植えて欲しいとのことでした。

大阪植木植栽前

長さの目安となる棒を立てながら木のサイズを決定

T様は赤い花のハナミズキ、常緑で白い花をつけるヤマボウシ、常緑で冬場には葉が赤く色づく低木のオタフクナンテンの植栽をご希望でした。

お庭はリビングからちょうど見える位置で、景観にこだわりたいとのことでしたので、大体の木の高さや配置がわかるように、何本かの高さの違う棒を用意し、バランスを見ていただきました。

ハナミズキ・ヤマボウシ・オタフクナンテンの植栽作業

地中に仕込まれた防草シートを取り除いて土壌改良

T様邸のお庭は、地中20cm程度の深さに防草シートが敷かれており、そのままでは木を植えられないので、植栽スペースの土を掘り返し防草シートをカットしました。

(※このような地中の防草シートはあまり効果がないと言われています)

また、お庭に使われていた土は真砂土と呼ばれる硬くて木が根を張りにくい土でしたので、土をさらに掘り返し、木が根を張りやすいように植木の土や肥料などを新たに加えて混ぜておきました。

リビングからの眺めを確認してもらいながら植栽作業

見積もり時に一度、棒を使って木の高さや配置のシミュレーションを行いましたが、実際の木を置いてみて再度リビングからの眺めを確認していただきました。

近隣への落葉に配慮してバランスよく木を配置

落葉樹であるハナミズキは庭の中心側、常緑樹のヤマボウシは隣家との境界の壁側に植え、できるだけ落ち葉が飛ばないように配置にも気を配っています。

オタフクナンテンの間隔など植栽スペース全体のバランスがよくなるよう、配置を決めると、植え付けを行いました。

水遣り後にバーク堆肥で地表を覆い保水性を高める

最後に、水をたっぷり与え、表面からの水の蒸発を防ぐために保水力の高いバーク堆肥を3cm程度表面に敷き詰めました。

殺風景なお庭にハナミズキなどの木をバランス良く植栽

作業終了後T様は、「木があるのとないので、だいぶ雰囲気が変わりますね!ありがとうございました」とお喜びでした。

大阪植木植栽後

弊社では、お客様のご希望に合う、木の準備やお庭のレイアウトそして、植えるスペースの土の準備まで、しっかりと行っております。

大阪市東成区でお庭の植栽にお悩みでしたら村上造園までご相談ください。

<植栽>

・ハナミズキ(赤)

H=2.5m 1本

・常緑ヤマボウシ

H=2.5m 1本

・オタフクナンテン

H=0.3m 5株

<作業時間>

4時間(1人)

工事費用: ¥75,000 (税込)

 


マンションエントランスに植木を植栽 大阪府大阪市旭区

プランター設置前 大阪市庭木手入れ プランター設置後
植木植栽前
植木植栽後

マンションエントランスに植木を植栽 大阪府大阪市旭区

マンションエントランスに植木を植栽 大阪府大阪市旭区

プランター設置

プランター設置前

マンションのエントランスにプランターを設置します。

プランター設置後、プランターの排水層を作成するためそこにプラスチックのトリカルネットを設置し上にパーライト粒状を敷き均し客土が排水層に流れ目詰まりを起こすのを防ぐために透水シートを設置します。これで、客土が透水層に流入する事による目詰まりを防ぐことが出来ます。

透水層が出来上がったので客土の搬入です。

この階には、エレベーターが止まらないため、客土(真砂土とバーク堆肥とパーライト混合)を0.3㎥バケツに入れ階段で搬入します。

植木は、ゴールドクレストH=1.5m2本・アイビー(ヘデラヘリックス)50株植え付け設置完了です。

マンションのエントランスの空き空間を利用し植木とアイビーを植栽させて頂きました。将来アイビーが、プランターから垂れてくる事を想定しデザインしています。

プランター設置後

大阪市の植木植栽・屋上緑化は大阪市の植木屋村上造園まで

<植木植栽>

プランター(支給品)設置

ゴールドクレストH=1.5m 2本

アイビー(ヘデラヘリックス)50株

客土0.3㎥(パーライト・バーク堆肥混合)

工事費用: ¥70,000 (税込)

 


切り株を撤去してキンモクセイを植栽 大阪市港区

植木抜根前 大阪市庭木手入れ 植木植栽後
植木抜根前
植木植栽後

切り株を撤去してキンモクセイを植栽 大阪市港区

切り株を撤去してキンモクセイをを植えたい

大阪市港区のK様からのご依頼で、お庭で枯れてしまったイチジクとシュロの切り株を撤去して、キンモクセイを植えた事例です。

「2年前くらいに枯れて、自分でできるだけ切ったのですが気になるので、根っこから取ってください。なくなると寂しいので、新たに木を植えたいです。」

塀に囲まれたお庭の一角に数本の木が植えられており、そのうち、イチジクとシュロが切り株の状態でした。

植木抜根前

イチジクは木自体が柔らかく、撤去しやすい木です。さらにK様邸の木はあまり大きくないので重機などは使用せず手作業で行うことになりました。

また、シュロは植木鉢に植えていたものが、大きくなりすぎて、鉢が壊れそのまま地面に根付いたけれど枯れてしまったようです。こちらも小規模な作業で済みそうでした。

新しく植える木については、比較的コストの安いキンモクセイをご希望されました。

イチジク・シュロの切り株撤去作業

イチジクは20cmほどの太さで、根が腐ってきていて取りやすい状態でした。

周囲の土を掘り起こし、根の太いところを重点的に切って、切り株ごと持ち上げます。

今回注意した点として、根の下にガス管があることに作業中に気付いたので、気をつけながら抜根をしました。

ガス管は通常の配管より丈夫に作られており、滅多に壊れることはありませんが、根が引っかかって持ち上がったり、のこぎりで傷つけたりしないようしています。

作業は1時間ぐらいかかりました。

シュロは、根自体もそんなに大きくありませんでしたので、15分くらいで撤去が完了しました。

それぞれ、掘り起こした土を戻すほか、減った部分は真砂土を充塡しました。

キンモクセイの植栽

新たにキンモクセイを植える際に、イチジクが植わっていた場所にそのまま植えると、地中のガス管に以前と同じように根が乗ってしまいます。

先述の通り、ガス管は滅多なことで壊れませんが、今後工事などを行う際に、また木を撤去しなければいけない可能性があります。

ですので、以前とは植える箇所を少しずらして、ガス管と、塀の間のスペースをご提案し、了承をいただきました。

まずは植える場所に穴を掘り、木が根付きやすいようにバーク堆肥を入れたあと、木を植えて、真砂土をバーク堆肥を混ぜたものをかぶせました。

ガス管に注意して切り株の撤去とキンモクセイの植栽を行った

植木植栽後

K様は時々見に来られていて、作業後には「ほったらかしだった切り株が無くなり、キンモクセイになって良かったです」とお喜びでした。

今回のような枯れ木の撤去や、不要な木の撤去に際して、注意したいのが、ガス管などの配線です。

一般家庭ではお庭のどこに沛管が通ってるか正確な位置はご存知ないという方が多く、抜根や植樹を行う際に土を掘るときは、配管の存在を考慮して様子を見ながら作業を行うように注意しています。

大阪市港区で切り株の撤去にお困りでしたら村上造園まで

 

<抜根

イチジク:切り株 1本

シュロ:切り株 1本

<植栽

キンモクセイ:H2m 1本

<作業時間>

3時間(1人)

工事費用: ¥25,000 (税込)

 


空き家の草刈り|年1回の草刈り 大阪府大阪市都島区

草刈り前 大阪市庭木手入れ 草刈り後
植栽前  植栽後

空き家の草刈り|年1回の草刈り 大阪府大阪市都島区

年1回の草刈り 大阪府大阪市都島区

今回の依頼は、空き家の草刈りです。家主様は、東京にお住まいで連休などで様子を見に来ます。

作業はいるまでの準備として、鍵を開けないと中に入れないため鍵を貸していただく事になります。鍵は東京から送っていただき。終了後、返却する事になります。

草刈り前

今回はまず初めに、草が背が高くそして前が見えません。人の数が多い方が早く終わりますが、近くにいる人にけがをさせる恐れがあるため1人で行います。

細かく砕くながら草の長さを小さくします。あとで持ち出しするときが楽です。時間がかかりますが何回も同じ場所を機械で刈ります。これを繰り返す事になります。

刈り作業は1時間で終わりましたが、草を掃除する作業に時間を使います。

草刈り後

写真を見て頂くと、背の高い草がありません。また、よくある草の切り株もありません。弊社では草刈り機は排気量30cc以上を使い作業を行います。これは、安全に早く作業を行うためには必要なことだと思います。

お客様の庭に関するご要望にお応えいたします!

大阪府大阪市都島区の草刈り・庭木剪定・庭木植栽・庭木伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(庭木手入れ)村上造園まで!

<草刈り>

草刈り 150㎡ 

<作業時間>

1人1日

工事費用: ¥37,000 (税込)

マンション花壇の植栽管理|年1回の花の植え替えと木の剪定 大阪府大阪市東住吉区

植栽前3 大阪市庭木手入れ 植栽後3
植栽前  植栽後

マンション花壇の植栽管理|年1回の花の植え替えと木の剪定 大阪府大阪市東住吉区

花壇の植栽を年に1回キレイにして欲しい

大阪府大阪市東住吉区のマンションに設置された花壇の植栽の事例です。

花好きの大家さんからのご依頼で、年に1回花壇の花の植え替えと、植木の剪定を行っており、今年で4年目になります。

毎回、花壇に合う花をお選びして植え替えを行い、伸びすぎて見栄えが悪くなったり道路にはみ出そうになった植木の選定を行っています。

今回は、「寒色系のお花をお願いします」とご要望をいただきましたので、涼しげな紫系の花をいくつか組み合わせてお持ちしました。

花壇には、雑草も生えていましたが、去年植えたピンクのサルビアがまだ元気に育って花をつけている状態でした。

植栽前3

マンション花壇の花の植え替えと木の剪定

1.去年植えたサルビアの植え替え

去年植えたサルビアが元気に育っており、撤去してしまうのはもったいない状態でしたので、花壇の奥のスペースに植え替え、手前に新しい花を植えることにしました。

花の色は薄いピンクで、今回選んだ紫系の花ともマッチする色合いです。

2.草取りと土壌改良

花壇に生えた雑草を取り除き、新しく花を植える、手前の100cm×50cmほどのスペースの土壌改良を行いました。

土を耕し、バーク堆肥を混ぜて柔らかくしておきます。

3.花の配置決め

ポットに入ったままの花を植えるスペースに試し置きして、バランスをみながら配置を決めます。

背の高い薄紫のサルビアは奥、手前には白いトレニアと濃い紫のペチュニアを半々に植えることにしました。

4.植え付け

仮置きした場所と同じように、ポットから苗を取り出して植えつけます。

取り出した苗の根を傷めないように気をつけて作業を行いました。

5.水やり

たっぷりと水やりをして植栽作業は終了です。

植栽後3

6.木の剪定

大家さんが花好きということもあり、敷地内にはたくさんの木が植わっています。

シマトネリコ・シラカシ・ゴールドクレストのほか、6mものケヤキもあり、歩道に出ないようにしっかりと剪定し、見栄えが良くなるように樹形にも気を付けて作業を行いました。

今年も植替えと木の剪定でキレイな花壇になった

マンションの花壇植栽について、大家さんからは「毎年キレイな花壇にしてくれてありがとうございます!」と嬉しいコメントをいただいています。

弊社では、花壇の植栽なども承っており、スペースや色のお好みなどを考慮して、最適なお花を提案しております。

もちろん希望のお花がある場合は、可能な限りお取り寄せもいたしますので、花壇が寂しい…お花を植えたいけどどんなものがいいかわからないという場合も気軽にご相談ください。

大阪市東住吉区の花壇植栽・管理にお困りでしたら村上造園まで!

 

<花壇植栽>

・ペチュニア(紫)

12株

・サルビア(薄紫)

12株

・トレニア(白)

12株

・既存サルビア移植

<剪定>

・シマトネリコ

H3m 1本

・ケヤキ

H6m 1本

・シラカシ

H4m 1本

・ゴールドクレスト

H3m 2本

<作業時間>

1日(1人)

工事費用: ¥35,000 (税込)

 


剪定・植栽作業|形を整え剪定と手入れが少なくて済む植木 大阪府大阪市福島区

植栽前2 大阪市庭木手入れ 植栽後2
植栽前  植栽後

剪定・植栽作業|形を整え剪定と手入れが少なくて済む植木 大阪府大阪市福島区

手入れが少なくて済む植木 大阪府大阪市福島区

今回は、花壇の剪定・植栽です。下草として植えてあるオリズルランが良く伸びて毎年何回も手入れするとの事で、手入れ回数を減らして出来るだけ手間を掛けたくないとのご相談を受けました。

植栽前2

まず初めに、花壇の草取り・ナンテンの間引き枯木撤去から始めます。草取りしながら土を耕していきます。

次は、植栽の準備に入ります。

オタフクナンテン10株を花壇に配置します。

植栽後2

写真を見て頂くと、花壇がスッキリして、オタフクナンテンが植栽されています。オタフクナンテンは、洋風・和風の家に関係なく使用できる植木です。成長も遅く伸びても気になりません。また、乾燥に強いです。世話のかからない植木です。植木の成長でお困りの方は是非どうぞ。

お客様のご要望にお応えいたします!

大阪府大阪市東淀川区の草刈り・剪定・伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(庭木手入れ)村上造園まで!

 

<剪定>

枯木伐採 H=2m 1本

オリズルラン撤去 2㎡

<植栽>

オタフクナンテン

10株

工事費用: ¥25,000 (税込)

 


枯れてきた庭木の植え替え|管理のしやすい庭木に植え替え 大阪府大阪市西区

植木植栽前 大阪市庭木手入れ 植木植栽後
植木植栽前 植木植栽後

枯れてきた庭木の植え替え|管理のしやすい庭木に植え替え 大阪府大阪市西区

枯れてきた庭木の植え替え

今回の依頼は、アパートのオーナー様からのご依頼です。お客様のご希望としては、悪くなった庭木のサツキを見た目のいい庭木に交換したいとの事です。現状は、虫食いの様に枯れてきています。

選ぶ庭木は、低木ですが、丈夫で管理がしやすい庭木を選びます。

その庭木は、オタフクナンテンです。花は咲きませんが、葉の色が赤色に変化するので場所に合います。

植木植栽前

まず初めに、庭木を撤去していきます。撤去後、整地し植栽していきます。

植木植栽後

写真を見て頂くと、良くなったと思って頂けると思います。

オタフクナンテンは乾燥に強く、通常植えるのが難しい軒下にも植えられます。枝が伸びてもほとんど気になりません。

是非、植えてみてはどうでしょうか?

お客様の庭に関するご要望にお応えいたします!

大阪府大阪市西区の草刈り・庭木剪定・庭木植栽・庭木伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(庭木手入れ)村上造園まで!

 

<庭木植栽>

低木 オタフクナンテン H=0.3m 21株

<作業時間>

1人4時間

工事費用: ¥25,000 (税込)

 


台風で倒れた木の植え替え 大阪府堺市北区のマンション

倒木撤去 大阪市庭木手入れ 倒木復旧(植栽)後
倒木復旧(植木撤去)前 倒木復旧植栽後

台風で倒れた木の植え替え 大阪府堺市北区のマンション

マンションの木が台風で倒れたので植え替えて欲しい

大阪府堺市北区のマンション管理組合の理事長様から「マンションの木が倒れているので撤去して新しい木を植えて欲しいのですが」とお電話でご依頼をいただきました。

早速、お伺いすると、マンションの植栽スペースの一角に並んで植えられたカイヅカイブキ4本のうち真ん中の2本が、ドミノ倒しのように右側に傾き、一番右側の木にもたれかかっている状態でした。

倒木撤去

高さはだいたい3.5mほどで支柱もありましたが、朽ちていたようで、倒れてしまったようです。

今回は根っこから撤去して、新しく同じカイヅカイブキを植えて欲しいとのご要望でした。

台風で倒れたカイヅカイブキの植え替え工程

1.カイヅカイブキ地上部分の伐採

まずは倒れたカイヅカイブキの地上部分を撤去します。

右の木に覆いかぶさっている左側の木から作業を行いました。

横に伸びた枝を軽く落とし、丸太状にして半分くらいの高さまで切ったら、右側の木も同じ工程で丸太状にして、1mほど残して伐採しました。

木が大きい状態で倒れてくると非常に危険ですので、しっかりと支えながら、力をかける方向に注意して作業を行いました。

2.カイヅカイブキの根を撤去

1mくらいまで切った幹を揺すりながら、根っこを掘り取ります。

スコップで周りを掘り、出てきた根のうちしつこいものをのこぎりで切っていきました。

持ち上げる際、できるだけ土はふるい落とします。

作業箇所の横に軽トラを停めて、撤去した木は随時そちらに載せ、最終的に荷台に山盛りの廃材が出ました。

3.新しいカイヅカイブキの植樹

撤去した植栽スペースにお持ちした一回り小さい2.5mのカイヅカイブキを植えます。

植える箇所に残っている細い根を取り除き、バーク堆肥を混ぜて整地した後、30cmほどの穴を掘って、木を植えました。

4.支柱で木を支える

最後に、木の傍に防腐処理した支柱を立て、シュロ縄と呼ばれる縄で支柱と木をくくりつけ、支えるようにしました。

マンション前の往来に注意して倒れた木の植え替え

倒木復旧(植栽)後

今回のマンションの木の植え替えに際し、植栽スペースの前が車が通る場所でしたので、往来に注意して作業を行いました。

また、作業には管理人様が立ち会ってくださったので、随時進め方を相談しました。

管理人様は、「危ない状態だったので早く終わらせてもらって安心しました」とホッとされたご様子で、後ほど理事長様にもお伝えいただけました。

カイヅカイブキは、生垣など植栽として人気の高い木ですが、根が浅くて倒れやすいという弱点があります。

今回のように台風で傾いたり倒れたりした場合は、早めに撤去か植え替えをされることがオススメです。

大阪府堺市北区で倒れた木の植え替えを依頼するなら村上造園まで

 

<撤去

カイヅカイブキ:H=3.5m 2本

<植栽

カイヅカイブキ:H=2.5m 2本

<作業時間>

1日(2人)

工事費用: ¥95,000 (税込)

 


自動見積です。各項目を選ぶと見積金額が出ます。 📌 見積PDFと一緒に現状の写真も送ることができます。詳しくは見積終了後、印刷ボタンを押して印刷ページをご確認ください。