お見積り・ご相談無料営業時間:9:00~19:00
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
職人なのに この価格 !剪定・草刈ご依頼で 薬剤散布無料サービス!

自動見積チャットボットによる
 自動見積始めました。
(スマホ画面の右下の青いボタンです。)

ゴールドクレスト

ゴールドクレスト

ゴールドクレストの作業事例。記事数は0件となります。

   伐採 K様邸  

 

 

ゴールドクレスト記事の一覧です

「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。

植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧

 

ゴールドクレスト

 

うっそうとした庭の植木の伐採と雑草対策 奈良県奈良市

 

伐採 K様邸 施工前 施工後

うっそうとした庭の植木の伐採と雑草対策 奈良県奈良市

「荒れ放題・伸び放題の庭を何とかしたい!」

奈良県奈良市にお住まいのK様からのご依頼です。

お庭は雑草も植木も一緒に伸び放題になっていて、遠目だとちょっとした森のようにも見えます。ジャスミンのツルが壁際の柵に巻き付き、大きい植木は隣の敷地に少しはみ出してしまっていました。

 

そこで今回はお客様から「うっそうとしたお庭をキレイに整備し、これから生えてくる雑草の対策も行ってほしい!」というご要望を受け、伐採と剪定を行ってから、雑草対策を行いました。

大きな植木の伐採や剪定でお庭がスッキリ

まずは植木の整理から始めます。特に大きかったのは4mのゴールドクレストと3mのジューンベリーで、これらは全て伐採を行いました。

 

特にジューンベリーは、春に白い花を咲かせて秋ごろに赤く小さいまん丸の実をつけることで有名で、その見た目の可愛らしさから最近よく見かけます。

 

お庭のシンボルに適した木でもあるのですが、今回は「大きすぎて隣のお家の迷惑になるから不要かな」ということでしたので、伐採しました。雑草のツルと区別がつかないくらいにモサモサと伸びて柵に絡んでいたジャスミンのツルも、すべて伐採しました。

 

また、4mのオリーブの木もありました。オリーブは実を摘んでオイルなど食用にも利用でき、乾燥に強い木です。こちらの木は枝を短く刈り込む強剪定を行いました。

 

それ以外の植木も、基本的にどの木を伐採してどの木を残していくかは私たちの判断に委ねてもらい作業を進めていきました。作業中にちょうど実をつけている1mのブルーベリーの木を見つけたのですが、これはそこまで大きくなる品種ではありませんし、見た目も良いので残しておきました。

 

お庭をスッキリさせるとは言っても、スカスカで寂しくなってしまっては元も子もないので、そうならないように気を配りました。

防草シートと砂利でお庭の裏手の雑草対策

植木の伐採・剪定後は、これから生えてくる雑草対策の防草工事を、お家の裏手のお庭(約15㎡)に行いました。

他箇所は既にレンガ舗装がされていて雑草対策にそれほど問題はありませんでしたが、この裏手のスペースだけ手つかずでした。

 

今回は、防草シートと砂利を使用しています。まずは地面の高さをならしながら、後から砂利を敷く分の3~4cmだけ掘り下げていきます。
また、現状のままでは砂利が溝に落ちてしまうためレンガで段差を作り砂利の流出を防止しました。
見た目にもおしゃれな感じだと思います。

 

掘り下げたら、防草シートを隙間なく敷き詰めて、砂利を上から戻します。砂利の色はブラウンを選択し、土の色に近くなるようにしました。

これで、後からまた雑草が生えてきてお庭がボサボサになることはありません。

「モサッとしていたお庭が劇的に変わった!」

お客様からは、「植木や雑草でボサボサの庭が見違えるようにスッキリしました!」とお声を頂きました。見た目がスッキリし、日当たりもよくなったお庭を長く楽しんでいただければと思います。

 

神戸・大阪・奈良・京都・和歌山の植木屋村上造園にお願いします。

植木のご相談はこちら!

 

 <作業内容>

 

伐採

ゴールドクレスト
4m 18本

 

ジューンベリー
3m 1本

 

ジャスミン

 

 

剪定

オリーブ

 

 

防草シート

15㎡

 

 

砂利敷き

15㎡

 

 

<作業時間>

 

3日

工事費用:180,000円(税込)

 

]]>


 

高さ7mのゴールドクレストを伐採して日当たりを改善~京都府京都市山科区~

 

 ゴールドクレスト 伐採 施工前 施工後

高さ7mのゴールドクレストを伐採して日当たりを改善~京都府京都市山科区~

京都府京都市山科区/K様

 

「玄関前のゴールドクレストを伐採して欲しい」とご依頼いただいたのは、京都府にお住まいのお客様です。ホームページを見て、お問い合わせいただきました。詳しくお話をお伺いすると、玄関前に植えたゴールドクレストが大きくなりすぎて、お隣のベランダが影になってしまっているとのことでした。

 

現場を拝見すると、お伺いしていたように、ゴールドクレストの影がお隣のベランダをすっぽりと覆っていました。ゴールドクレストは最近洋風のお家に植えられることが増えている針葉樹です。生長が早く、樹齢5年で3mを超えることもあります。今回のゴールドクレストはその樹高から見て、10年ぐらいの樹齢でしょう。幸い、クレーンを使わずに伐採できましたので料金を抑えることができました。

 

植木の伐採には十分な作業スペースが必要です。今回の玄関前であれば、車2台分のスペースがあれば、ゴールドクレストの枝が万が一、遠くに飛んでしまっても安全です。枝をできるだけ細かく切り、お隣にゴミが飛ばないように細心の注意を払って作業しました。

 

ゴールドクレストの伐採後、日当たりがかなり良くなりました。お隣のベランダにも日が当たるようになり、ご懸念だった問題も解決しました。

京都府でのゴールドクレストの伐採なら、神戸・奈良・京都・大阪の伐採専門の植木屋村上造園までご連絡ください。

 

<伐採>

ゴールドクレスト

H=7m      1本

 

 

 

 

<作業時間>

3時間

工事費用:25,000円(税込)

 

]]>


 

ゴールドクレストの上手な育て方と植栽のコツ~京都府京都市左京区~

 

ゴールドクレストの植栽 施工前 施工後

ゴールドクレストの上手な育て方と植栽のコツ~京都府京都市左京区~

京都府京都市左京区/A様

 

今回の事例では、ゴールドクレストの上手な育て方と植栽のコツを交えながら、ご紹介いたします。

 

今回のお客様のお困りは「お隣の家の裏がお庭から見えてしまうこと」でした。ご希望としては、「樹木を植えて、目隠しを作り、隣の家が見えないようにしたい」とのことです。そこで育てやすく見栄えもいいゴールドクレストの植栽をオススメしました。

 

 

ゴールドクレストの植栽のポイントは3つ

 

  • 日当たりがいいところに植えること。
  • 根が伸びやすいように、土がやわらかい場所に植えること。
  • スペースの確保できる場所に植えること。

 

ゴールドクレストは日当たりさえよければ、5mほどの大木に生長します。後々の生長を見越して、植栽することが大切です。

上手な育て方は、水をたくさんやることです。ゴールドクレストは乾燥に弱いので、夏であれば、水溜りができるぐらいたくさんの水を夕方にやりましょう。もし、それで足りなければ、朝夕2回水遣りを行ってください。また、ご希望の大きさまで生長したら、適当な高さで剪定すれば、綺麗な形状を維持できます。また、玄関前ならば、クリスマスの飾りつけをして、楽しむ方もいます。

 

お客様がご希望になった高さまで、ゴールドクレストが生長するのは、2~3年後でしょうか。また大きくなったゴールドクレストの剪定でお会いできることを楽しみにしています。

場所にあった植木を提案させて頂きます。
ご希望のイメージ(赤い花・落ち葉など)でもけっこうです。ご希望に答えます。

植栽と合わせて、植木の上手な育て方にもお答えいたします。京都市・大阪・奈良・神戸・和歌山での植栽工事なら、村上造園までお気軽にお申し付けくださいませ。

<植栽>

 

ゴールドクレスト

H2m  1本

 

<作業時間>

2時間

工事費用:15,000円(税込)

 

]]>


 

楠の伐採~奈良県奈良市~

 

楠の伐採 植木伐採前 植木伐採後

楠の伐採~奈良県奈良市~

奈良県奈良市/I株式会社様

奈良市植木剪定作業前1今回のお客様は、弊社のホームページを見て、お電話をいただいた奈良県奈良市の某企業様です。「気がついたら、楠が伸びていた。お隣にまで伸びて、邪魔になっているので、伐採してほしい」とのご依頼でした。早速、実際に楠が生えている場所の確認を兼ねて、現場調査にお邪魔しました。すると、大きく伸びた楠が、隣のマンションの敷地まで伸びていました。その場で、会社のご担当者様に、お見積もりをお知らせいたしました。

 

楠は、お寺によく植えられている樹木です。防虫剤のような香りがするためか、虫もあまりつきません。また、楠は全国どこにでも自生しています。今回のお客様のように、「あまり通ったことがない道に生えていた」「気づいたら、大木になっていた」というケースも珍しくありません。

 

ゴールドクレストは、昨今流行の針葉樹です。特に最近施工されたお家にはレイランディなどと合わせて、よく植えられる樹木です。虫がついても気にならず、特に日当たりのいいところに植えれば、黄緑色の葉が美しく伸びます。ただ、成長が早く、「鉢から庭に植え替えたらあっという間に大きくなってしまった」とお悩みのお客様も少なくありません。ゴールドクレストを植えられる際は、日当たりと立地に十分に注意して植樹されることをおすすめ致します。

奈良市植木剪定作業後1

今回の伐採で気を配った点は、いかにお隣に迷惑をかけずに伐採するかです。楠の生えていた場所が、狭かったため、作業には慎重を期して、伐採いたしました。また、サービスとして、他に生えていた小さな木々も伐採いたしました。これで、当分、お隣にご迷惑をかけることはないでしょう。お客様からは「綺麗になりました」というお声をいただきました。

 

どんな大木でもリーズナブルな価格にて伐採いたします。奈良県奈良市での楠の伐採なら、村上造園までご相談くださいませ。

<植木伐採>

クスノキ 
H=7m   1本

 

 

 

 

<作業時間>

3時間

工事費用:20,000円(税込)

 

]]>


 

屋根まで伸びたゴールドクレストの伐採~奈良県奈良市~

 

ゴールドクレスト伐採 施工前 施工後

屋根まで伸びたゴールドクレストの伐採~奈良県奈良市~

奈良県奈良市/A様

 ホームページをみて、ご依頼をいただいた今回のお客様は奈良県奈良市にお住まいでした。お悩みとしては「最初は小さかったゴールドクレストが、大きくなりすぎた。隣近所にご迷惑をおかけしているので、困っている」とのことでした。ゴールドクレストがあまりに大きくなってしまったため、剪定ではなく、伐採をご希望でした。実際に拝見すると、すでに6~7年は経っていたのでしょうか、お話の通り大きく伸びて、隣のお宅まで枝を伸ばしていました。

 

ゴールドクレストは、昨今流行の針葉樹です。特に最近施工されたお家にはレイランディなどと合わせて、よく植えられる樹木です。虫がついても気にならず、特に日当たりのいいところに植えれば、黄緑色の葉が美しく伸びます。ただ、成長が早く、「鉢から庭に植え替えたらあっという間に大きくなってしまった」とお悩みのお客様も少なくありません。ゴールドクレストを植えられる際は、日当たりと立地に十分に注意して植樹されることをおすすめ致します。

 

今回のお宅でも、2階屋根まで伸びたゴールドクレストを、のこぎりとチェエンソーを使い、伐採してまいりました。またゴールドクレストの横に植わっていた小さな木も、サービスで抜根させていただきました。
お客様は伐採後のゴールドクレストを見て「綺麗になりました。すっきりしました」とお喜びでした。

 

奈良県奈良市でのゴールドクレストの伐採なら、村上造園までご連絡くださいませ。

<伐採>

ゴールドクレスト 
H=7m    1本

 

 

 

 

<作業時間>

3時間

工事費用:20,000円(税込)

 

]]>


 

大きくなりすぎたゴールドクレストの抜根~京都府京都市北区~

 

 1112_02 施工前 施工後

大きくなりすぎたゴールドクレストの抜根~京都府京都市北区~

京都府京都市北区H様邸

ホームページを見て、玄関ポストの横のブルーヘブンが伸びすぎて隣の敷地にも入っているということでご相談を受けました。
また道路に面した部分に植えているゴールドクレスト2本とシマトネリコ1本を抜根してほしいとのことでした。

 

ゴールドクレストを抜根したいご理由としましては、写真の通り伸びすぎたゴールドクレストで駐車場が日陰になっていました。

これからバラやオリーブなどでガーデニングをお考えでしたが『今のままではバラやオリーブが育たない』この機会に光の通る駐車場にしてガーデニングしたいとのことでした。

 

私の経験、感覚ですがゴールドクレストは1年で15cm~20cm大きくなり、成長のスピードがとても速いです。
しかし高さや大きさの割に、あまり深く根を張ることが少ないです。大きくなりすぎて放置してしまうと台風などで倒れてしまう危険性が高まります。

 

抜根作業の難点は枝や木の剪定と違い、外見上ではどこまで根を張っているかわからないところです。
今回のお宅でも完全に根っこから抜根出来るかが見積りの状態では不明でしたので、費用を抑えながら出来る限り作業をさせていただきました。

ゴールドクレストはそこまで深く根を張らないという特徴通り、あまり深く根を張っていなかったので結果的にはキレイに抜根できました。

 

今回の京都府のH様邸では、『大きくなりすぎたゴールドクレストがなくなり、駐車場が明るくなった、ガーデニングの際はまたご相談させていただきます』と喜んでいただきました。

 

抜根作業は外見だけではどこまで深く根を張っているかがわかりづらいです。

村上造園では、お客様のご予算に合わせて植木の抜根・伐採・剪定など柔軟に対応させていただきます。

京都・奈良・大阪の植木屋村上造園にお任せください。

<伐採>

シマトネリコ 1本
高さ4m

 

 

<抜根>

ゴールドクレスト2本
高さ4m

 

シマトネリコ1本
高さ4m

 

 

<作業時間>
4時間

工事費用:35,000円(税込)

 

]]>


 

奈良県生駒市 レッドロビンの生垣の剪定と雑草の除去

 

施工前 施工後

奈良県生駒市 レッドロビンの生垣の剪定と雑草の除去

奈良県生駒市 H様より、レッドロビンの生垣の剪定と、ゴールドクレスト、ヤマボウシ、シラカシの剪定、そして雑草の除去と薬剤散布のご依頼をいただきました。

 

実は今年の7月に他の業者がレッドロビンの生垣を剪定しましたが、仕上がりがデコボコになっており満足しておられませんでした。
その後植木屋さんのホームページを探していたところ、村上造園のホームページをご覧になりお問い合わせいただきました。

 

また生垣だけではなく、芝生を芯から剥がした後から草が無造作に生えてきているところも気になっておられました。

 

生垣の手直しは部分直しだとさらにおかしくなり、結局はゼロから全体をやり直すことになってしまいます。また全体の高さを揃えて形を揃える必要がある為、金額も同じだけ費用がかかってしまいます。

 

普通は前回刈った切り口を探しながら剪定すればほぼ真っ直ぐになるのですが、今回はある程度の高さを決め剪定を進めることにしました。お手入れに時間を要し、作業は丸2日間となりました。

 

レッドロビンは春から夏にかけて赤い新芽が表れ、秋ごろに赤から緑に色が変わります。季節によって色が変わり、また値段も手ごろなために人気がある品種です。村上造園も生垣の工事を依頼されたときには、大抵レッドロビンをおすすめしています。

 

ヤマボウシについては花芽がすでにあり、伸びている部分だけ刈り取って形を軽く整えていきました。

 

写真にあるゴールドクレストはあまり伸びていませんでしたので、形を整える程度いたしました。

 

そして芝生を剥がした部分ですが、丁寧に除草を行いその後除草剤を散布しました。また虫予防に全体に薬剤散布を行い対応を終えました。

 

お客様には作業後、確認をしていただきました。
「これでようやくきれいになりました」とご満足いただけた様子です。

 

村上造園では、お客様に満足していただけるように確実にご要望にお応えします。また施工後にお客様にその場でご覧いただいています。遠方のお客様であればデジカメで写真を撮影して郵送していますので安心です。

お問い合わせはこちらから

<剪定>
生垣(レッドロビン)
長さ50m
高さ4m

 

ゴールドクレスト
2m
4本

 

ヤマボウシ
3m
2本

 

シラカシ
3m
1本

 

<除草・除草剤散布 (ラウンドアップ)>
30㎡

 

<薬剤散布>
30㎡

 

<作業時間>
2日

工事費用:55,000円(税込)

 

]]>


 

ゴールドクレスト2本の剪定と伐採 台風対策は事前に 大阪府吹田市

 

施工前 施工後

ゴールドクレスト2本の剪定と伐採 台風対策は事前に 大阪府吹田市

大阪府吹田市のY様より、今月村上造園のホームページをご覧になり、ゴールドクレストの剪定と伐採のご依頼を頂きました。

 

2本あるゴールドクレスト、恐らく長年剪定を行っておられずかなり育ちすぎており、2本とも木の先端が電線にかかっているような状態でした。

 

特にお客様は木の高さが伸びきっており、1本は道路側に枝が飛び出ているような状態でした。

 

これから台風のシーズンとなり、強い風で木が揺れると通行人の怪我や事故につながるのでは?と心配されておりました。

 

左側のゴールドクレストの伐採については、倒す方向に特に注意を払いました。家の周辺にある道幅が狭く、家も密接した状態となっています。

 

いつものように木の上部から順番に剪定を行い、木の枝のボリュームを落として軽くなってから伐採を行いました。

当初は2本とも伐採する予定でしたが、当日に「やっぱり2本とも伐採してしまうと何もなくなってしまうので寂しい」ということでしたので右側の1本は剪定を行い、残すことになりました。

 

剪定後の木の高さは約半分程度となり、印象がガラリと変わりました。

 

ゴールドクレストは比較的丈夫で虫などもつきにくい品種となるため、薬剤散布はせずに対応を終えました。

 

大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、剪定をはじめ伐採、また後片付けやお掃除もお任せください。今回のように1本は伐採、1本は剪定など、お客さまのご要望に対して臨機応変に対応いたしますので、お申しつけください。

大阪・門真市の植木職人といえば「村上造園」

<剪定>
ゴールドクレスト
長さ7m、1本

 

<伐採>
ゴールドクレスト
長さ7m、1本

 

<作業時間>
3時間

工事費用:25,000円(税込)

 

]]>


 

モミジの剪定とゴールドクレストの伐採~大阪府守口市~

 

15_06_02

施工前 施工後

モミジの剪定とゴールドクレストの伐採~大阪府守口市~

大阪府守口市/S様

HPよりお問い合わせいただいた大阪府守口市のお客様からのご依頼で、モミジの剪定とゴールドクレストの伐採をさせていただきました。 玄関前のプランターに植えられているゴールドクレストがかなり大きくなってしまい困っているので、どうしたら良いかとのご相談を受け、植木を拝見させていただきました。小さく剪定するか、伐採するかという状況でしたが、ゴールドクレストは道路側に傾いてしまっておりプランターごと倒れてしまうのではないか、という危険な状態でしたので、伐採させていただくこととしました。 目の前の道路は突き当たりが行き止まりなこともあり、車の通りもほぼなかったので、作業は大変やりやすかったです。ゴールドクレストは高さが6m程度ありましたので、上から10回程度に分けて小さくしていきました。てっぺんの方が電線にかぶってしまうところがありましたので、その部分は慎重に作業させていただきました。 モミジは家の反対側に植えられており、道路側に大きく枝が出てしまっていたので、敷地内に収まるように小さく剪定していきました。
モミジはあまり何度も剪定を行うと形が崩れてしまいますので、気になった際に剪定をしていただければ良いと思います。
またイラガという虫がつきやすいので、夏には気をつけていただき、必要であれば薬剤散布などもしていただくと良いです。 大阪にある植木屋「村上造園」では、植木の剪定・伐採の他、防虫予防のための薬剤散布や害虫駆除なども行っております。剪定や草刈りなどを含む場合は薬剤散布はサービスさせていただきますので、ご要望がありましたらお気軽にご相談ください。

<剪定>
モミジH=3m1本 <伐採>
ゴールドクレスト
H=6m1本

 

<作業時間>
3時間

工事費用:15,000円(税込)

 

]]>


 

荒れ放題の植木を剪定~キンモクセイ、ゴールドクレスト~大阪市旭区

 

15_05_08

施工前 施工後

荒れ放題の植木を剪定~キンモクセイ、ゴールドクレスト~大阪市旭区

大阪府大阪市旭区/T様

4月後半にHPをご覧になってお問い合わせいただいたお客様です。通常はお留守にされていることが多いようですが、5月は都合が良いということで、5月に入ってからの作業となりました。 自宅前に植えられている植木は、かなり長い間、5~6年程度は放置されていたようで、全体的に大きく高さも出ていました。また内側は枯れ枝ばかりとなっていました。 ご要望としては、全体的に高さを抑え出来るだけ小さくしてほしい、キンモクセイとゴールドクレストを同じくらいの高さに揃えてほしい、とのことでした。
そこでキンモクセイもゴールドクレストも出来るだけ小さくなるように、お手入れが楽になるように、生垣のような形に剪定をしていきました。
剪定した後の枝や葉などのゴミは、軽トラックの半分程度出たのですが、こちらのゴミも私たちで処理させていただきました。 留守がちなお宅の場合、定期的に植木の剪定などのお手入れをすることは難しいことが多いですので、少しでもお手入れが楽になるように意識して剪定しております。 大阪の植木屋「村上造園」では、お客様がお留守の場合でも責任を持って作業させていただいています。 その場合は、剪定前や剪定後のみ現地でご確認いただいたり、メールにて状態をお送りしてご報告させていただいております。
お庭のことでお困りなことがありましたら、なんでもお気軽にお問い合わせください。

<剪定>
キンモクセイ
H=5m1本
ゴールドクレスト
H=5m2本

 

<作業時間>
3時間

工事費用:15,000円(税込)

 

]]>