お見積り・ご相談無料営業時間:9:00~19:00
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
職人なのに この価格 !剪定・草刈ご依頼で 薬剤散布無料サービス!

自動見積チャットボットによる
 自動見積始めました。
(スマホ画面の右下の青いボタンです。)

サツキ

サツキ

サツキの作業事例。記事数は47件となります。

   クスノキ 剪定  

 

 

サツキ記事の一覧です

「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。

植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧

 

サツキ

 

7mのクスノキの剪定とイラガ対策の薬剤散布 奈良県生駒市

 

7mクスノキの剪定とイラガ対策の薬剤散布 奈良県生駒市

クスノキ 剪定

 

<剪定・草取り・薬剤散布

剪定:クスノキ 7m 1本 / シマネトリコ 7m 1本

   カシノキ 4m 1本 / サザンカ 2,5m 5本

   サルスベリ 4m 1本 / モミジ 3m 3本

   キンモクセイ 3m 3本 / サツキ・ヒラドツツジ 30㎡

 

時間:3人で2日

 

奈良県生駒市/Kマンションのオーナー様からのご依頼

マンション外周に植えられた7mのクスノキなどを剪定

今回はKマンションの外壁に植えられた、7mのクスノキ・シマネトリコ、サザンカやキンモクセイ、約40cmサツキやヒラドツツジの低木の剪定を行いました。

 

クスノキ 剪定前

 

2~3年剪定を行っていないので、高く伸びてしまったのが写真のクスノキ。

現在は約7mの高さですが、クスノキは成長の早い植木なので、放っておくとまだまだ伸びる可能性があり、そうなると道路にはみ出したり、電線に被ってしまったりする恐れがあります。

 

また、クスノキには、4月頃に新芽が生えてくるのと入れ替わりに古い葉をバッサリ落としてしまうという特徴があり、葉がたくさんついた枝をたくさん残したままだと、落ちた葉のお掃除が大変です。

以上のことから、今回このクスノキは思い切って枝を短く詰める強剪定を行っています。

クスノキ以外でも、それぞれの木の成長スピードを考慮して、剪定する長さを調整しています。

初日に低木の剪定、2日目にクスノキ・シマネトリコの剪定

作業は3人で2日間行いました。初日は低木の剪定を行い、大きなクスノキやシマネトリコの枝の剪定は2日目に行いました。先に低い植木の枝を落としておいた方が、高い植木を剪定するときに足元の確認がしやすく、安全により気を配ることができるからです。

 

高い植木の太い枝は、脚立を使って上に登って、ノコギリで剪定しました。道路に大きな枝を落とさないようにしたり、道を歩く人に危険が及ばないようにしたり、安全面に十分に気を配りながら作業を行いました。

クスノキ・サザンカ・モミジなどの害虫対策

クスノキやサザンカ、モミジなどの植木にはイラガという害虫が目立ちました。イラガは黄色い見た目をした蛾の幼虫で毒針を持ち、人を刺してしまいます。刺されてしまうととても痛く、大きく腫れあがってしまうこともある厄介な害虫です。

 

そこで、害虫が発生する植木には速攻性のある液体の殺虫剤トレボン乳剤(濃縮タイプを1000倍に希釈)を散布しています。しばらく効果は続くので、頻繁に薬剤を散布する必要はなく、逆にあまり殺虫剤を使いすぎても植木が弱ってしまうので、多くても1年に3~4回程度までの散布に留めるのが目安です。

 

大きなクスノキなどの植木の剪定、草(ヒラドツツジに絡んでいたツル)取り、薬剤散布、ゴミ処理を行い作業は完了です。お客様やご近所にお住まいの方からは、「とてもスッキリしましたね!」と嬉しいお声をいただくことが出来ました。

 

植木の剪定(庭木手入れ)なら神戸・大阪・奈良・京都・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

]]>


 

サザンカの生け垣とサツキの剪定 奈良県奈良市

 

施工前 施工後

サザンカの生け垣とサツキの剪定 奈良県奈良市

奈良県奈良市 Y様

この度、奈良県奈良市 Y様より村上造園のホームページをご覧いただき、先月にサザンカの生け垣とサツキの剪定のご依頼を頂きました。

 

サザンカもサツキも現在開花シーズンではないため、剪定の時期としては夏前までが最適です。
これから花芽がつきますので、夏以降は枝を切らない方がよいとされています。先月ご依頼頂きましたので、丁度良いタイミングでした。

 

お客様からのご要望は、全体的にきれいに整えてくださいという事でした。
サザンカもサツキも全体的に平たくなるように、バランスを見て丁寧に剪定を行いました。
サザンカの生け垣(写真上段)が比較的大きく、生け垣自体の高さが3~4メートル、長さも0.5mもあるため、一日ががかりの作業となりました。

 

サザンカもサツキも伸びてくると、枝の長さにばらつきが生じ、見た目にボサボサとした感じが現れてきます。
特に夏場は花が咲かない分、枝も葉もぐんぐんと良く育ちます。
そこを均一に剪定することですっきりとした見栄えとなり、生け垣の雰囲気も随分と変わりました。
特に目の前が坂道となっており、坂の上になるにつれて木の高さが高くなっているため、バランスを整えることに気を配りつつ作業を行いました。

 

大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、樹木の特性を活かし、丁寧に剪定を行っております。
日々のお手入れのアドバイスもお気軽にお尋ねください。
剪定だけではなく、剪定後に発生した大量のごみの処理も責任をもって行っておりますので安心です。

その他の剪定事例はこちら

<剪定>
生垣サザンカ
高さ 1.5~3m
長さ 50cm、

 

サツキ
長さ 0.3m、
20㎡

 

サザンカ
長さ 3m

 

<作業時間>
1日

工事費用:26,000円(税込)

 

]]>


 

ハナミズキ・サツキの剪定~大阪府吹田市~

 

施工前 施工後

ハナミズキ・サツキの剪定~大阪府吹田市~

大阪府吹田市/S様

去年から定期的に剪定をご依頼をいただいている大阪府吹田市にお住まいのS様より、お問い合わせをいただきました。ハナミズキとサツキの剪定と薬剤散布のご依頼です。特にサツキに小さい毛虫がたくさんついてきたために早急に対応してほしいというご要望でした。

 

特にハナミズキはお庭が道路沿いにあり、その道路は車の通行は激しいところです。困ったことに枝がトラックに当たってしまう程伸びきっておりました。また落葉樹のため枝に触れればすぐに葉が落ちてしまいます。家の屋根にも枝が乗ってしまっており、大変お困りの様子でした。

 

サツキについて特に今のシーズンは開花は終わり、剪定作業を行うシーズンです。 小さい毛虫の対処については剪定後、薬剤散布を行い毛虫がつかないように対応いたしました。

 

写真の木はハナミズキです。(サツキは写真では見えませんが、玄関に植えられております)

 

お客様より「助かりました」とお言葉をいただきました。

 

大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、植木の剪定だけではなく、その後の薬剤散布の行っております。剪定により発生した大型ゴミの処分も最後まで責任を持って行っており、多くのお客様に喜んでいただいております。

その他の剪定事例はこちら

<剪定>
ハナミズキ
長さ5m
サツキ  長さ50cm
薬剤散布 50c㎡

 

<作業時間>
3時間

工事費用:15,000円(税込)

 

]]>


 

枯れてしまった植木の伐採・剪定~ヒマラヤスギ、サザンカなど~大阪市城東区

 

15_04_02

施工前 施工後

枯れてしまった植木の伐採・剪定~ヒマラヤスギ、サザンカなど~大阪市城東区

大阪市城東区/I様

今回は、HPからお問い合わせいただいたお客様で、大阪市城東区へお伺いしました。枯れてしまっていたヒマラヤスギの伐採と、他の庭木の剪定のご依頼でした。 まず、枯れてしまっていた4mあるヒマラヤスギを伐採しました。当初、伐採するのはこちらの植木のみの予定でしたが、お庭を拝見すると、サザンカの葉の出が悪く半分くらいは枯れてしまっていたので、こちらも伐採することにしました。
その後、マキとヒラドツツジ、サツキを剪定していきました。マキは、元々の樹形も活かし丸く刈っていきました。その他ブロックの横側のツルが絡んでしまっていた庭木なども丁寧に剪定しました。 お庭に出るためには家の中を通らなくてはいけなかったので、ゴミの搬出が大変でしたが、伐採や剪定したゴミの処理はもちろん、お庭に転がっていたゴミもきれいに処分させていただき、すっきりとした状態になりました。 枯れてしまった植木はそのままにしておくと大変危険です。折れたり倒れてしまう前に、伐採などをご検討ください。
村上造園では植木の伐採・剪定、庭掃除、草刈り・芝刈り、造園工事まで幅広く対応しております。 関西全域見積もり出張無料です。お問い合わせお待ちしております。 →植木の剪定・伐採

<伐採>
ヒマラヤスギ
H=4m1本
サザンカH=3m1本 <剪定>
マキH=2m1本
ヒラドツツジ
サツキ

 

<作業時間>
4時間

工事費用:22,000円(税込)

 

]]>


 

100平米程度のお庭にて、ウメやハナミズキ等の剪定~兵庫県西宮市~

 

15_02_4

施工前 施工後

100平米程度のお庭にて、ウメやハナミズキ等の剪定~兵庫県西宮市~

兵庫県西宮市/T様

インターネットよりお問い合わせをいただいた兵庫県西宮市のT様宅へお伺いいたしました。 今までは自分たちで剪定をされていたようですが、手元は切れても、なかなか植木の上の方までは剪定出来ず、枝が伸びている状態にお困りだったご様子です。 12月末にお問い合わせがありましたので、1月に入ってからの作業となりました。 お庭は100平米くらいの広さがあり、ウメやハナミズキ、ヤマモモなど、背の高い植木も数多く植えられておりました。 また、自宅前には3mあるレイランディーが5本植えられておりました。
レイランディーは玄関前などに植えられ、シンボルとしても人気もある植木です。 こちらはきれいな三角形の樹形に整えるよう剪定いたしました。 剪定の際に意識したところは、ウメやハナミズキなどは花のつぼみがありましたので、つぼみを落として花が少なくなってしまわないように、気を付けて剪定させていただきました。
また剪定後は薬剤散布をいたしました。 例えば、ウメはカイガラムシが付きやすく、虫がついてしまうと見た目にも美しくありませんので、そういった虫がつかないための予防のためです。 T様宅はお庭も広く、植木もたくさんありましたので、ゴミは軽トラック1台に山盛りになりました。 お庭はとてもすっきりした状態となり、見た目にも美しく、お客様には大変喜んでいただけました。 植木のお手入れにお困りでしたら、お気軽にご相談ください。
大阪や神戸、京都、奈良など関西圏でしたら私たちにお任せください。
剪定後のアドバイスなどもしっかりとさせていただきます。

<剪定>
ウメH=4m 3本
ハナミズキH=4m 2本
ヤマモモH=4m 2本
モチノキH=3m
ツゲH=2m
モミジH=3m
レイランディーH
=3m 5本
サツキ
ヒラドツツジ
薬剤散布

 

<作業時間>
1日

工事費用:35,000円(税込)

 

]]>


 

インターネットから新規のご依頼 八尾市~植木の剪定~大阪府八尾市

 

15_01_8

施工前 施工後

インターネットから新規のご依頼 八尾市~植木の剪定~大阪府八尾市

大阪府八尾市/I様

インターネットよりお問い合わせをいただきましたI様から新規のご依頼をいただき、大阪府八尾市へお伺いいたしました。今までは近所の知り合いの方に頼まれていたようですが、庭木の剪定をしてくれる植木屋さんを新しく探されておりました。


I様宅は、塀に囲まれた場所にお庭があり、広さは25平米程度ございました。そのお庭に、マキ、カシ、ゴヨウマツ、サザンカ、サツキとたくさんの植木が植えられておりました。
狭い中で脚立を立て剪定を行っていくので、作業がしずらく苦労いたしましたが、マキなど今までの形を活かしてきれいに刈り込んでいきました。他の庭木も丁寧に剪定させていただき、5時間程度の作業となりました。最後に、防虫のための薬剤散布をいたしました。


お庭をきれいな状態に保つためには、毎年1回は剪定を行ったり、こまめにお手入れをしていただくことがポイントとなります。


大阪府内、門真市から1時間以内の奈良県、京都府、兵庫県で植木屋をお探しなら一度ご連絡下さい。

簡単な植木のお手入れ・庭掃除、自分ではきれいにすることは難しい植木の伐採や剪定、またご自宅やマンション等の造園工事など、村上造園にお任せください。

<剪定>
マキH=5m
カシH=3m
ゴヨウマツH=3m
サザンカ生垣 長さ5m
サツキ 2㎡
薬剤散布

 

<作業時間>
5時間

工事費用:25,000円(税込)

 

]]>


 

石垣の上での作業~ノウゼンカズラツル取りなど~茨木市

 

15_01_1

施工前 施工後

石垣の上での作業~ノウゼンカズラツル取りなど~茨木市

大阪府茨木市/A様

毎年1回お手入れをさせていただいております、大阪府茨木市A様宅へお伺いいたしました。
剪定する前はノウゼンカズラのツルなどがかなり長く伸びておりました。他にツゲやサツキ、カイズカイブキの生垣などが全部で50m程度ありましたので、1日がかりの作業となりましたが、今回きれいに剪定させていただき、かなりすっきりした状態となりました。 剪定させていただいた場所は、石垣の上で足場が悪いところでしたので、石垣を登ったり下りたりしながらの作業となり大変でした。また道幅も狭く、ゴミの置き場所にも苦労しましたが、道をふさがないように工夫しながら作業させていただきました。
また1年ぶりのお手入れということで、他の草木もかなり伸びておりましたので、除草もさせていただきました。
今回は石垣に沿った部分のお手入れをいたしましたが、中庭もかなり広いお宅でして、そちらはまた来年剪定等をさせていただく予定です。 今回は軽トラの半分くらいのゴミが出ましたが、こちらもきれいにゴミ処理させていただいております。植木の剪定後のゴミ処理も是非お任せください。作業のあとの片づけが楽だと、お客様にも喜ばれます。
植木のことなら、大阪の植木屋「村上造園」にお任せください。

<剪定>
ノウゼンカズラツル取り
ツゲ
サツキ
カイズカイブキ生垣H
=5m幅10m
除草


<作業時間>
1日

工事費用:25,000円(税込)

 

]]>


 

広いお庭のお手入れ~ミカンの木などをきつめに剪定 大阪府四条畷市

 

1202_2

施工前 施工後

広いお庭のお手入れ~ミカンの木などをきつめに剪定 大阪府四条畷市

大阪府四条畷市/K様
今回インターネットより初めてご依頼をいただき、大阪府四条畷市のK様宅へお邪魔いたしました。


今まで頼んでいらっしゃった植木屋さんが、高齢のために作業ができなくなってしまったので、新しくお願いできる植木屋さんを探されていたようです。
毎年11月末に植木の剪定などをされていたようなので、今回もこの時期にお手入れをさせていただきました。
広いお庭のため、作業は2~4人で丸3日かかりましたが、とてもすっきりした状態となりました。


剪定前は、ミカンの木の枝が隣の家の屋根の上にかかる形で伸びていましたので、きつめに剪定させていただき、K様宅側に伸びていた枝については、軽めに剪定いたしました。
お客様は、毎年ミカンの実が生るのを楽しみにされております。
剪定時もミカンの実がたくさん生っておりました。
カシの生垣についても生い茂っておりましたので、きつめに剪定してほしいとのご依頼がありましたが、隣の家から自分の家が見えてしまうのは困るということで、すかすかにはしない程度に場所によって調整をしつつ、きつめに剪定させていただきました。


植木が植わっている場所によって、剪定の仕方にもご希望があるかと思います。よりお手入れがしやすくなるように、またお客様のご希望にも沿って、作業させていただいております。


植木のことならなんでもお気軽にご相談ください。
関西全域、無料で出張見積もりさせていただいております。
詳しくは、対応エリアのマップをご覧ください。

<剪定>
ダイスギH=5m3本
ハナミズキH=4m
ミカンH=4m
カキH=4m
カシ生垣 長さ15m
モチノキH=3m3本
ヒマラヤスギH=
4m3本
コブシH=4m
マツH=3m
サツキ
ヒラドツツジ
その他色々


<作業時間>
3日

工事費用:110,000円(税込)

 

]]>


 

毎年11月末頃の植木の剪定~10年来の付き合い 大阪市鶴見区

 

1202_1

施工前 施工後

毎年11月末頃の植木の剪定~10年来の付き合い 大阪市鶴見区

大阪市鶴見区/T様
毎年1回お手入れをさせていただいている、大阪市鶴見区のT様宅へお伺いいたしました。
定期的にご依頼をいただいており、もう10年来のお付き合いとなり、嬉しい限りです。


「新年を新鮮な気持ちで迎えたい」、「お庭も年末までにきれいに整えたい」とのお客様のご意向もあり、お庭のお掃除も兼ねて、毎年11月~12月にかけてご依頼をいただいております。
11月~12月にかけてはそういったお客様が多くいらっしゃいます。


T様宅のお庭は玄関部分の他にもいくつかあり、塀を超えて移動をしたり作業したりしなくてはいけないことがあり、大変なポイントでした。
それぞれのお庭にはたくさんの植木が植わっており、風通しが悪くなってしまっており、虫もつきやすくなっておりましたので、最後に薬剤散布もさせていただきました。
特にツバキやサザンカなどにつく害虫はタチが悪いので、近くを通りがかった際などに薬剤散布をさせていただくこともあります。
植木の状態に合わせてT様宅では年に3~4回薬剤を散布しております。


剪定をさせていただいている場合、薬剤散布は無料とさせていただいておりますので、植木の状態などについてもお気軽にご相談ください。

<剪定>
マキH=3m3本
モッコクH=3m
ツバキH=3m
キンモクセイH=2m
サツキ
ヒラドツツジ 草取り
薬剤散布


<作業時間>
1日

工事費用:30,000円(税込)

 

]]>


 

毎年11月中頃のお庭の植木のお手入れ 大阪市旭区

 

141026-1

施工前 施工後

毎年11月中頃のお庭の植木のお手入れ 大阪市旭区

大阪市旭区/N様
十年来のお客様の大阪市旭区、N様からのご依頼です。 年末に向けての大掃除の為、毎年大体11月中頃にお庭の植木のお手入れをしております。 毎年、定期的に剪定をさせて頂いていますのでお安い値段でご提供させて頂いています。その理由は、長いお付き合いのお客様ですと仕上がりの好みを理解出来ているのでヒアリングなどのお時間が省略できるのもお安くできる理由のひとつです。 南天の実は綺麗になっていましたので少し間引くのみで、ヤマモモとウメの木はすぐに茂ってくるので丁寧に剪定を致しました。
梅は2月~3月から咲き始めるので、綺麗な花が咲くように枯れ切った部分と不必要な部分をカットして取り除きます。 また、毛虫が付かないように予防として最後に薬剤を散布させていただきました。
薬剤は人間に害のないものを使用しております。
薬剤は病気の状態によって使い分けるのが難しいですので専門家に任せて頂くのが一番よいかと思います。

<剪定>
ウメH=3m
ヤマモモH=3m
カシH=3m 4本
サツキ
ロウバイH=2m 薬剤散布 <作業時間>
3時間

工事費用:15,000円(税込)

]]>