お見積り・ご相談無料営業時間:9:00~19:00
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
職人なのに この価格 !剪定・草刈ご依頼で 薬剤散布無料サービス!

自動見積チャットボットによる
 自動見積始めました。
(スマホ画面の右下の青いボタンです。)

サルスベリ

サルスベリ

サルスベリの作業事例。記事数は14件となります。

   阪南市伐採After  

 

 

サルスベリ記事の一覧です

「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。

植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧

 

サルスベリ

 

空き地のクスノキ(15m)伐採|隣家からの日当たりや落ち葉の苦情が来た 大阪府阪南市

 

阪南市伐採BeforeAfter 作業前 作業後

空き地のクスノキ(15m)伐採|隣家からの日当たりや落ち葉の苦情が来た 大阪府阪南市

空き地のクスノキについて隣家から苦情が来ているので切ってほしい

阪南市伐採事例Before

 

不動産会社様から管理している空き地のクスノキを切ってほしいとご依頼をいただきました。

 

空き地の隣の家から、日当たりや落ち葉についての苦情が来たため、伐採や剪定できる業者を探されていたところ、弊社のホームページをご覧になってご連絡くださりました。

 

空き地の一角にあるクスノキは高さ約15m、幹は太い部分で直径70cmほどありました。

 

クスノキは10年以上は放置されていると見られ、枝は大きく広がり隣の敷地に完全に入ってしまっており、日当たりも悪くなっていました。

 

伐採ではなく強剪定するという手もありましたが「またすぐに伸びるので無しにしましょうか」とご提案し、伐採することになりました。

 

空き地のクスノキ伐採の作業内容|ハシゴで登って作業

前の道が狭く、作業車が入らないので、ハシゴで登ってチェンソーで作業を行います。

 

まずは、作業と掃除がしやすいように下の草を少し取り除きます。

 

その次に、幹にハシゴをかけて登り、高いところから順に枝を切って行きます。

 

切った枝は空き地に落とし、隣家の敷地に落ちないように気をつけました。

 

数人が木に登って枝を切り落とし、地上では切り落とした枝をさらに細かくして、トラックに積み込みやすくする作業を行いました。

阪南市伐採After

枝を落とした後、丸太状になった幹を少しずつ小さく切り、根元まで切り終えた後は、切断面に除草剤を塗布しました。

 

除草剤の塗布はクスノキがまた生えてくることを防ぐための処理です。

 

クスノキは切り株状態にしても、脇芽が出て復活してしまうことがあるため、完全に枯らせておく処理を行うのがおすすめです。

 

最終的にゴミは2t車4台分ほどになり処分しました。

 

空き地のクスノキがなくなってスッキリした

阪南市伐採After

 

ご依頼主様は、作業後に確認にいらっしゃって「クスノキがなくなったら全然違いますね。スッキリしました」とお喜びでした。

 

阪南市伐採After

空き家や空き地の木は、大きくなってしまっても、近隣から苦情が入ってから動けばいいと思っている方が少なくないかと思います。

 

しかし、要らない木の伐採や剪定は早くしておくに越したことはありません。

 

というのも、木が小さい時の方が作業が簡単なのでコストも抑えられますし、そもそも最近は空き地や空き家の庭は木を無くして更地にすることが多いので、あらかじめ切っておくことがおすすめです。

 

このとき効率よく作業を行うことで時間の節約になり、コストも抑えられますので、外注する場合は、実績のある植木屋などの業者に依頼されることがおすすめです。

 

大阪府阪南市で空き地のクスノキを伐採するなら村上造園まで

その他の植木伐採の事例

  • 植木伐採
  • [pt_view id="2c73f6630c"]

 

<伐採>

クスノキ:高さ=15m×1本
太さ:直径70cm

 

<作業時間>

4人4日

工事費用 500,000円
 
[metaslider id=8037] ]]>


 

庭の砂利を芝生に変えて夏の暑さを軽減させたい 大阪市東淀川区

 

芝張り前後 作業前 作業後

庭の砂利を芝生に変えて夏の暑さを軽減させたい 大阪市東淀川区

夏の暑さ対策のために砂利敷の庭を芝生に変えたい

大阪市東淀川区のK様から砂利撤去と芝張りのご依頼をいただきました。

 

K様は、熱を持ちやすい砂利敷の裏庭を、夏までに芝生に変えたいとお考えでした。

 

裏庭を拝見すると、25㎡ほどの広さで、ウッドデッキや物置、小さな花壇があるほかは一面の砂利で、横の駐車スペースとは10cmほどの段差がありました。

 

砂利撤去前

 

段差が大きいため、砂利を撤去した後に減った土を足してから芝生を張る工程をご提案し、実際に工事を行うことになりました。

 

砂利を一粒残らず撤去してから芝張り作業

今回の作業内容を紹介します。

 

1.砂利撤去

まずは一面に敷かれた砂利を撤去します。

 

一番奥から順番に砂利を一輪車に積み込み、トラックの荷台まで運びます。

 

撤去した砂利は2トン車1台分ほどになりました。

 

砂利を撤去した地面は、ある程度凸凹をならし、整地しておきます。

 

2.減った土の補填

砂利を撤去して低くなった地面に、土を足します。

 

撤去した砂利と同じくらいの2トン車1台分ほどの真砂土と呼ばれる土を用意して、均一に敷き詰めました。

 

芝生が大体1cmくらいの厚みとして、それ以上の厚みをつけすぎるとウッドデッキのコンクリートの土台に被ってしまうなどの問題が起きるので、芝生を敷いたときに元の高さになるように意識して土を敷きました。

 

このときに、少しでも砂利が残っていると、芝を傷めるので丁寧に取り除きます。

 

というのも、夏に熱を持った砂利が芝生の根や葉を傷めて枯らせてしまうことがあるからです。

 

柔らかい部分があると凸凹ができてしまうので、表面を踏みならして平らにしておきます。

 

ここで1日目の作業を終了します。

 

3.芝張り

2日目は芝張りです。

 

奥から順番にパネル状の芝生を庭の形に合わせて並べていきます。

 

4.目土かけ

芝の定着をよくするために、上から軽く目土と呼ばれる土をかけます。

 

土が芝の隙間を埋めるので根が張りやすくなります。

 

5.水やり

最後に全体に水やりをして作業は完了です。

 

庭の砂利を撤去して芝張りが完了

芝張り後

 

作業を終えた時点ではまだ葉が出ていませんが、1〜2週間で青々としてくる見込みです。

 

記事でも紹介したように、砂利を芝生に変えるときは、砂利を一粒も残らず撤去してから芝張り作業することが大切です。

 

また、この事例のように、周囲と段差のあるお庭の場合、砂利撤去によって地面が低くなった分を、土などで補填することも安全のために重要です。

 

大阪市東淀川区で庭の砂利を芝生に変える工事を依頼するなら村上造園まで

<芝張り>

25㎡

砂利撤去処分
コウライシバ植え付け

 

<作業時間>

2日

工事費用 150,000円
 
[metaslider id=8037] ]]>


 

虫が湧き、枯れてしまったサルスベリの木を撤去 大阪府大阪市旭区

 

作業前 作業後

虫が湧き、枯れてしまったサルスベリの撤去 大阪府大阪市旭区

ご依頼のきっかけ:庭のサルスベリが枯れてしまったので、何とかしてほしい

今回は、大阪府大阪市にお住まいのT様より、電話にてご相談がありました。

 

庭に植えていたサルスベリが、気づけば枯れてしまっており、様子を見て欲しいとのことでした。

 

枯れてしまった要因を探るため、さっそく現地へお伺いしました。

 

樹木の内部を食い荒らす虫が湧いていたので、根っこから完全に撤去することにした

 

現地にお伺いしてサルスベリを確認してみると、木の表面に2~3ミリ程度の穴が開いていました。

 

木の根元に「おがくず」が散っていたこともあり、「これは間違いなく虫による被害だ」と判断し、他の植木への被害が出ないよう根っこからすべて撤去することを提案。

 

T様の許可をいただき、抜根作業を行いました。

 

手作業でサルスベリの抜根作業

それでは、今回の作業内容を紹介します。

 

1.サルスベリの枝を切り落とす

まず初めに、サルスベリを撤去しやすいよう、細かい枝などをすべて切り落としていきます。

 

一本の丸太状になるまで、しっかりと切りました。

 

2.サルスベリ周辺を、スコップで掘り起こす

続いて、サルスベリを抜根するために、周囲を掘り起こしていきます。

 

周囲30㎝程に根が張っていたため、完全に根が露出する広さ(40㎝程度)をとって堀り進めていきました。

 

3.サルスベリを揺らしながら引き抜いていく

根が露出して来たら、サルスベリを揺らしながら引き抜いていく作業に移ります。

 

土の中で折れてしまわないよう、慎重に作業を進めました。

 

4.根についた土を払い落とし、搬出車両へ積み込み

サルスベリが抜けたら、根についた土を落としていきます。

 

処分する際に土がついていると引き取ってもらえない場合があるので、しっかりと土を落として搬出車両に積み込みました。

 

5.穴の埋め戻し

最後にサルスベリが植わっていた穴に、小石が入らないよう気を付けながら土を戻していきます。

 

T様は「また別の植木を植えたい」とのご要望でしたので、植木に適した土を混ぜ、埋め戻しを行いました。

 

害虫の発生には兆候がある:早期発見と早期対策を!

 

最終の仕上がりをT様に確認していただきましたところ、「綺麗になってよかったです。次に何を植えるか、今から楽しみです。」と大変満足されているご様子でした。

 

「以降も植木のことでいろいろ相談したいです」とのことでしたので、「村上造園では、植栽の提案なども行っていますよ」とお伝えし、撤収しました。

 

今回のように、虫の被害による植木の撤去は珍しい事ではありません。

 

虫ごとにその兆候は違いますが、「木の表面に2~3ミリの穴が開いていること」「木の根元におがくずが落ちていること」が、樹木を内側から食べる虫が湧いているサインです。

 

近くにある木にも影響が出る可能性がありますので、早期に殺虫剤をまくなど、対策は怠らないようにしましょう。

 

大阪府大阪市旭区でサルスベリの撤去・抜根を依頼するなら村上造園まで

 

その他の植木伐採の事例

  • 植木伐採
  • [pt_view id="2c73f6630c"]

 

<撤去・抜根>

サルスベリ H=2m 2本

 

<作業時間>

3時間

工事費用 10,000円
 
[metaslider id=8037] ]]>


 

約20㎡の庭の4本の植木と芝生のお手入れ 大阪府枚方市

 

before-after57 施工前 施工後

約20㎡の庭の4本の植木と芝生のお手入れ 大阪府枚方市

体力的に自分で庭の手入れをするのが難しくなった

今回は大阪府枚方市にお住まいのK様から「庭の草と木を切ってすっきりさせてほしいです。毎年自分で切っていたけれど、歳とって難しくなって困っています。」とご依頼いただきました。

 

お伺いすると、一戸建ての裏手にある20㎡ほどのお庭は雑草が生い茂り、木もかなり伸びた状態でした。

 

地面に張られている芝生もほとんど見えず、植え込みに配置された石もなんとなく見えるという程度でした。

 

作業前

 

以前まではK様ご自身で、芝刈りや剪定を行なわれていたそうですが、加齢に伴い体力的に難しくなり1年ほど作業ができない状態だったそうです。

 

作業に当たり、K様から、庭の端にある庭木については「隣の敷地に飛び出ないように、短めに剪定して、毛虫などの虫が、隣の敷地に落ちると困るので、虫がつかないように農薬もお願いします」とご希望がありました。

 

庭木の剪定・芝生の手入れの手順

1.雑草取りと芝刈り

最初に草刈り機で庭全体の雑草を取り除きました。

 

植え込みの石や、地植えされている花などは傷つけないよう気を付けながら、作業を行ない、最後に芝の長さを整えました。

 

2.大きい木の剪定

庭の端に植えられている大きい木から、剪定作業を行ないました。

 

植えられている木はウメ・サルスベリ・サザンカ・ハナミズキなど花が咲く木でした。

 

「出来るだけ隣に伸びないようにしてほしい」とのご希望に沿う形で、かつ、次の年も花を楽しむことができるように、枝を選びながら剪定作業を行ないました。

 

3.小さい木の剪定

大きい木を切った後、植え込みの低木のサツキの剪定を行ないました。

 

元々丸い形に仕立てられているものでしたので、その形に沿うように剪定を行ないました。

 

4.害虫予防の農薬散布

最後に、庭木に害虫予防の農薬を散布して作業は終了しました。

 

雑草だらけだった芝生と伸びた木がすっきりした

今回は、約20㎡の庭の草刈り、芝刈り、植木の剪定を1日で行いました。

 

K様にも「庭がきれいになってよかったです。木も希望通りの隣にはみ出ない形にしてもらえて安心です」と、お喜びいただくことができました。

 

作業後

 

今までは、ご自身の手でお庭の手入れをされていた場合、植木のプロとはいえいきなり他人に任せるのは不安があるかもしれません。

 

弊社では、以前どのようにされていたかお聞きした上で、プロとして木の種類や特性を考慮し、「隣家の迷惑にならないようにしたい」「花を楽しみたい」などのご希望を叶えるような作業をさせていただきますので、安心してお任せいただけるかと思います。

 

大阪府枚方市の庭の木の剪定・芝生の手入れなら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<剪定>

 

ウメ

H3m 1本

 

サルスベリ

H2m 1本

 

サザンカ

H2m 1本

 

ハナミズキ

H3m 1本

 

サツキ植え込み

10㎡

 

 

<芝刈り>

 

芝刈り

10㎡

 

<薬剤散布>

 

植木全体

 

<作業時間>

 

1日

工事費用:25,000円(税込)

]]>


 

鉢植えの木をお庭にまとめて植え替え 大阪市住吉区

 

施工前 施工後

鉢植えの木をお庭にまとめて植え替え 大阪市住吉区

大阪府大阪市の新築住居のお庭に複数の鉢植えの植木を移植した事例です。

 

同市内でお引越しされたK様から「前の家の庭の鉢植えを新しい家の植栽として植え替えて欲しい」とご依頼いただきました。

 

K様は鉢植えの木を大切にされており、枯れないように土にもこだわって欲しいとのことでした。

1.引越し前のお庭から植木鉢ごと木を運び出し

前の住居のお庭に置いてあった鉢植えを運び出しました。中には大きいものもあったので丁寧にトラックに積み込み、倒れないようにロープで縛って固定しました。

 

2.植栽箇所の土を入れ替え

まず、土に関しても要望がありましたので、木を植える箇所の土を植物の生育に適したものに入れ替え、堆肥も混ぜ込みました。

 

乾燥すると固まってしまう粘土のような土や、石がたくさん入っているような土は木の根の生長を妨げるので植栽には向きません。まずは植える箇所の土をしっかりと整備することが大切です。

3.植木鉢から木を取り出してデザインしながら植え付け

運んできた植木鉢から木の根を取り出します。植木鉢の4隅をたたくとスムーズに取り出すことが出来ます。根が育ちすぎてパンパンになっているものは鉢を壊して根を取り出します。

 

配置についてK様からは特に希望がなかったのでこちらで考えさせていただきました。

 

まずメインとなるモミジやサルスベリなどの高木を配置し、それぞれの木を囲むように低木を植え付け丸みのあるデザインに仕上げました。バラバラだった木が一体感のある植栽になりました。

 

尚、ナンテンはK様のご希望で鉢植えのまま残しました。

 

 

4.バークチップで木の根元を覆う

最後にバークチップを植栽の根元に敷き詰めました。バークチップは木を粉砕した素材で出来ており保水性に優れています。

 

植えたばかりの木の根が乾燥することを防ぐことができ、さらに雑草も生えにくくなります。

 

まとめ

今回のように、鉢植えからお庭へ移植する場合、移植箇所の土壌を改善し、空いている箇所に並べて植えるのではなく配置のデザインを工夫することでワンランク上の植栽にすることができます。

 

k様も「イメージしていたよりもずっと立派な植栽になって驚いた。単に並べて植えるだけのデザインではなくちゃんと考えて配置されていてよかった。」と喜んでおられました。

 

大阪市の植木鉢からお庭への移植・植栽デザインなら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

 <移植>

高木 4本

低木 約10本

バークチップ敷均し

20㎡

<作業時間>

1日

工事費用:50,000円(税込)

]]>


 

7mのクスノキの剪定とイラガ対策の薬剤散布 奈良県生駒市

 

7mクスノキの剪定とイラガ対策の薬剤散布 奈良県生駒市

クスノキ 剪定

 

<剪定・草取り・薬剤散布

剪定:クスノキ 7m 1本 / シマネトリコ 7m 1本

   カシノキ 4m 1本 / サザンカ 2,5m 5本

   サルスベリ 4m 1本 / モミジ 3m 3本

   キンモクセイ 3m 3本 / サツキ・ヒラドツツジ 30㎡

 

時間:3人で2日

 

奈良県生駒市/Kマンションのオーナー様からのご依頼

マンション外周に植えられた7mのクスノキなどを剪定

今回はKマンションの外壁に植えられた、7mのクスノキ・シマネトリコ、サザンカやキンモクセイ、約40cmサツキやヒラドツツジの低木の剪定を行いました。

 

クスノキ 剪定前

 

2~3年剪定を行っていないので、高く伸びてしまったのが写真のクスノキ。

現在は約7mの高さですが、クスノキは成長の早い植木なので、放っておくとまだまだ伸びる可能性があり、そうなると道路にはみ出したり、電線に被ってしまったりする恐れがあります。

 

また、クスノキには、4月頃に新芽が生えてくるのと入れ替わりに古い葉をバッサリ落としてしまうという特徴があり、葉がたくさんついた枝をたくさん残したままだと、落ちた葉のお掃除が大変です。

以上のことから、今回このクスノキは思い切って枝を短く詰める強剪定を行っています。

クスノキ以外でも、それぞれの木の成長スピードを考慮して、剪定する長さを調整しています。

初日に低木の剪定、2日目にクスノキ・シマネトリコの剪定

作業は3人で2日間行いました。初日は低木の剪定を行い、大きなクスノキやシマネトリコの枝の剪定は2日目に行いました。先に低い植木の枝を落としておいた方が、高い植木を剪定するときに足元の確認がしやすく、安全により気を配ることができるからです。

 

高い植木の太い枝は、脚立を使って上に登って、ノコギリで剪定しました。道路に大きな枝を落とさないようにしたり、道を歩く人に危険が及ばないようにしたり、安全面に十分に気を配りながら作業を行いました。

クスノキ・サザンカ・モミジなどの害虫対策

クスノキやサザンカ、モミジなどの植木にはイラガという害虫が目立ちました。イラガは黄色い見た目をした蛾の幼虫で毒針を持ち、人を刺してしまいます。刺されてしまうととても痛く、大きく腫れあがってしまうこともある厄介な害虫です。

 

そこで、害虫が発生する植木には速攻性のある液体の殺虫剤トレボン乳剤(濃縮タイプを1000倍に希釈)を散布しています。しばらく効果は続くので、頻繁に薬剤を散布する必要はなく、逆にあまり殺虫剤を使いすぎても植木が弱ってしまうので、多くても1年に3~4回程度までの散布に留めるのが目安です。

 

大きなクスノキなどの植木の剪定、草(ヒラドツツジに絡んでいたツル)取り、薬剤散布、ゴミ処理を行い作業は完了です。お客様やご近所にお住まいの方からは、「とてもスッキリしましたね!」と嬉しいお声をいただくことが出来ました。

 

植木の剪定(庭木手入れ)なら神戸・大阪・奈良・京都・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

]]>


 

サルスベリやモミジ、カシの剪定~大阪府吹田市~

 

15_03_4

施工前 施工後

サルスベリやモミジ、カシの剪定~大阪府吹田市~

大阪府吹田市/K様

今回は、HPをご覧になってご依頼いただいた大阪府吹田市のK様宅へお伺いしました。車はお客様のお宅の駐車場に止めさせていただき、作業することができました。お庭の広さは30平米程度、サルスベリやモミジ、カシなどが植えられておりました。 サルスベリは夏頃に美しい花が咲く植木です。春頃からつぼみが付き始めますので、その前の2月~3月頃に一度すっきりと剪定していただくと良いと思います。この時期ですと、しっかりと剪定を行っても花には影響がありません。 植木は全体的に枝が伸びておりましたので、サルスベリやモミジ、カシをきれいに整えるように、しっかりと剪定していきました。周辺の道路は、車の通りがありましたので、剪定した枝が道路側に落ちないように、気を付けながら作業をいたしました。 また、ケムシがつかないように防虫剤を使用しております。 庭木をきれいな状態に保つためにも、毎年同じ時期に剪定していただくことをおすすめいたします。 村上造園では、植木のお手入れ、剪定、庭掃除、造園工事に渡るまで、幅広く対応させていただいております。 大阪・兵庫・京都・奈良など関西圏にお住まいの方、お庭のことならなんでもお問い合わせください。

<剪定>
サルスベリH=2.5m
モミジH=2.5m
カシH=3m

 

<作業時間>
4時間

工事費用:15,000円(税込)

 

]]>


 

100㎡程度の広いお庭の剪定と芝刈り~クロマツ、サザンカ等~奈良県奈良市

 

15_02_7

施工前 施工後

100㎡程度の広いお庭の剪定と芝刈り~クロマツ、サザンカ等~奈良県奈良市

奈良県奈良市/K様

今回は、HPの事例をご覧になってご依頼いただきました奈良県奈良市のK様宅へお伺いいたしました。1年以上特にお手入れをされていなかったため、クロマツやマキなどの植木の枝は伸びきった状態でした。 K様宅のお庭は広く植木も多くありましたので、夏と冬の2回に分けて剪定させていただきましたが、夏には松を中心に、冬にはカイズカイブキ等他の植木を中心に剪定させていただきました。植木はかなり密集した形で植えられており、塀や壁ギリギリの場所にも生えていましたので、ハシゴを立てづらい箇所もあった点が大変でした。
お花が好きな方でしたので、花が咲く植木も多くありました。そのため、ツバキやサザンカなどの花の芽を摘まないように、花に影響が出ないように、気をつけながら枝の剪定をいたしました。 また100㎡あるお庭の芝刈りもさせていただき、全体的にすっきりとした状態になりました。広いお庭で多数の植木もございましたが、短期間できれいに整った形となり、お客様も喜んでくださいました。 お庭の植木のお手入れ、剪定などは大阪の村上造園へお任せください。
広いお庭で、ご自身でのお手入れには限界があるなど、お困りのお客様にもおすすめです。
植木1本からでも、芝刈りだけでも対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

<剪定・芝刈り>
クロマツH=4m
サルスベリH=2m
マキH=3m
ウバメガシH=3m
ツバキH=2m
サザンカH=3m×2本
アラカシH=3m×2本
モミジH=3m
カイズカイブキH=4m 芝刈り100㎡

 

<作業時間>
2日

工事費用:30,000円(税込)

 

]]>


 

車道に沿った、庭の植木の剪定 大阪市旭区

 

141026-1

施工前 施工後

車道に沿った、庭の植木の剪定 大阪市旭区

大阪市旭区/A様
前回にご紹介させていただきました、大阪市旭区のH様のご自宅から約50m程の所にあるA様からご自宅のお庭の植木のお手入れのご依頼をいただきました。 玄関の入口にマキ、サルスベリ、キンモクセイ、カイズカイブキが並んでいるのですが、すぐ前の道路を車が通りやすいように剪定させていただきました。 キンモクセイは、9月下旬から10月上旬にかけて開花し、オレンジの可愛いお花が咲きます。 咲いている間中一斉に甘くて良い香りが漂う日本人に最も馴染み深い花の香りのひとつではないでしょうか。 玄関にあるキンモクセイが前に出ていたので他の植木に幅を合わせてシャープに刈りこみました。 玄関の門扉横は来客の際に一番目立つ場所です。お客様ご自身が毎日、外出の際にも目に付く箇所ですね。 玄関周りが綺麗に整えられていると折り目正しく日々を暮らしているお宅との印象を受け、好印象です。 画像には写っていないのですが、奥にあるブロックの塀が倒れていたので積み直しの修理をする際に邪魔にならないようにきつめに刈って欲しいとのご要望を頂きましたのでリクエスト通りにさせて頂きました。 大阪の植木屋 村上造園ではお客様の“こうして欲しい”と言った個別のご希望にもきめ細かく対応させて頂いております。

<剪定>
マキH=4m
サルスベリH=2m
キンモクセイH=3m
カイズカイブキ生垣
7m 薬剤散布 <作業時間>
3時間

工事費用:15,000円(税込)

]]>


 

新年に向けて…玄関の植木の剪定 大阪市旭区

 

141026-1

施工前 施工後

新年に向けて…玄関の植木の剪定 大阪市旭区

大阪市旭区/H様
早いものでもう11月も半ばですね。気持ちの良い新年を迎えたいと、お庭の植木の剪定をされるお客様が多い季節です。 本日は、古くからの顧客様である大阪市旭区のH様よりご自宅の庭木の剪定のご依頼を頂きました。 お伺いするのは5年以上ぶりで、山木のように植木が育ちすぎてかなり伸び、枝や葉が生い茂って日当たりが悪くなってしまっていました。 これだけ伸びきっていますと、採光性が悪くなってその下に生えている植物が成長しにくくなります。 無駄に伸びた枝葉が絡み合うことで風通しも悪く病害虫の対策が行き届かずに虫が付いてしまう事も多いです。 健康な植木を育てることができずに悪循環に陥ってしまいますので、1年に1回はお手入れをするのが好ましいです。 村上造園で剪定した植木に虫が発生してしまっていた場合には無料で薬剤を散布させていただいてます。 薬剤の種類には植木を害虫から守るための防虫効果の薬剤や付いてしまった害虫を駆除する殺菌・殺虫の駆除のものなどさまざまな種類がございます。 お客様のお庭の状況に応じて、専門家の視点で最適なものを選んで薬剤散布を行いますのでご安心下さいませ。 薬剤散布が追加で発生致しましても剪定のお見積りの金額から追加の費用は発生しません。 また、中庭があり、家の中を通らないと外に出ることができないので廊下や室内にゴミを落とさないように細心の注意をして行わせていただきました。 剪定後のゴミは各家庭で処分する植木屋も多いですが、村上造園では、剪定後に出たゴミもきちんと持ち帰り処分させていただいております。 お客様からも後片付けをしなくて良いと評判が良く、喜んで頂いております。

<剪定>
マキH=6m
サルスベリH=3m
ヒイラギH=3m
キンモクセイH=4m
ロウバイH=2m 薬剤散布 <作業時間>
1日

工事費用:25,000円(税込)

]]>