

シマトネリコ
シマトネリコ
シマトネリコの作業事例。記事数は0件となります。
シマトネリコ記事の一覧です
「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。
シマトネリコ
ハナミズキの剪定と冬用に花壇植栽 ~大阪市阿倍野区~

ハナミズキの剪定と冬用の花壇植栽 ~大阪市阿倍野区~ |
|
今回は大阪市阿倍野区のH様のお宅に、シクラメンの植栽やハナミズキの剪定にお伺いしました。こちらは春頃に、花の植え替えをさせていただいたお庭で、冬用の花壇に替えて欲しいということでリピートの依頼を受けました。
剪定したのはハナミズキ1本に加え、シマトネリコ1本に常緑ヤマボウシ1本、シダレモミジが1本です。作業時間は4時間ほどで、料金は10000円です。
ハナミズキは秋にかけて紅葉する樹木です。枯れている葉や、余分な枝などを取り除き、きれいに剪定しました。また、ハナミズキ以外にも元気のない植木が3~4本ありましたので、肥料をあげました。
今回はお客様から、明るい花を植えて欲しいというご要望があったため、シクラメンを中心に、マトリカリアやアリッサム、ストックにプリムラなど、冬用に植栽しました。お客様はご自宅にいらっしゃったので、剪定を終えて確認をしていただきました。
村上造園では四季の移り変わりを楽しめるような剪定や、花壇の植え替えが可能です。お客様のご要望をお伺いして、剪定していきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。→村上造園 |
<剪定> シマトネリコ 1本 常緑ヤマボウシ 1本 ハナミズキ 1本 シダレモミジ 1本
<植栽> マトリカリア
<作業時間> |
工事費用:10,000円(税込) |
]]>
病院のシマトネリコと竹の定期的な剪定~兵庫県尼崎市~
病院のシマトネリコと竹の定期的な剪定~兵庫県尼崎市~ |
|
今回は兵庫県尼崎市にあるK病院様へ、シマネトリコや竹などの剪定に伺いました。
こちらのお客様は今年の4月にホームページをご覧いただき、以後定期的に剪定を承っています。年に2回剪定を行っており、前回は今年の春に剪定を行いました。
剪定は病院の玄関の左右にあるシマトネリコ、そして4階にある中庭にある竹などが対象です。特に玄関先にあるシマトネリコが良く伸びるため、伸びすぎないうちに剪定を行ってほしいという事でした。
そして4階にある中庭に植えられている竹ですが、建物の一番上の屋上の高さまで伸びきっていました。病院の屋根に枯れた葉が落ちるため、ゴミが溜まりお困りとのことでしたので、極力小さくしてほしいというご要望でした。
実際の作業ですが、シマトネリコについては枝や葉が天井に当たらない程度に、高さを揃える位に剪定をしました。
また中庭の竹ですが、こちらは高さが高すぎるものについては多めに剪定を行い、部分的に下から伐採も行いました。あまり伸びすぎてしまうと剪定に梯子が必要となり、ゴミも大量に発生してしまいます。竹は日ごろからこまめに剪定を行うことがコツです。
こちらの病院は病室が休みの間に施工を行うことになっており、土曜日の昼以降と時間を決めて午後5時位までの間、手早く作業を行いました。
仕上げに薬剤散布を散布して対応を終了しました。特に竹は虫が湧きやすい為、丁寧に行っております。
最後にお客さまから「きれいになりましたね」とお声掛けいただきました。
ご自分で庭木のお手入れをするコツは、やはり伸びすぎる前にこまめに剪定を行う事です。やりすぎると形がおかしくなってしまう為、高さを揃える程度にするか、バランスを見ながら丸く整えるのがおすすめです。
ご自分で剪定が難しい場合は、一度村上造園にぜひお任せください! |
<剪定>
ヤマボウシ 1本
シャラ 5本
ツバキ 5本
カクレミノ 2本
竹 5本
<薬剤散布>
<作業時間> |
工事費用:50,000円(税込) |
]]>
枝が折れやすいシマトネリコの八掛け支柱の設置と剪定 大阪府富田林市
枝が折れやすいシマトネリコの八掛け支柱の設置と剪定 大阪府富田林市 |
|
この度は大阪府富田林市のI様より、シマトネリコの支柱の設置と剪定のご依頼をいただきました。村上造園のホームページをご覧になり、先月お問い合わせをいただいていました。
シマトネリコとは沖縄や台湾などの南国から伝来した植木だと言われています。そのため、比較的丈夫で育てやすいといえます。そして温暖な環境であればすぐに枝が伸びるため、剪定が欠かせません。
このシマトネリコという品種ですが、枝が他の植木に比べると細く、雨の日に枝が垂れてくると重くなってしまい枝が折れてしまうことがよくあります。
実際の作業ですが、まず全体に枝の数を減らして軽めに剪定しました。そして、後々伸びてきても支えられるように細い竹を斜めにし、支柱を八掛けで設置しました。
写真をご覧のようにかなり軽めに剪定を行っていますのですぐに元の状態に戻ることはありませんが、支柱がありますので後々枝が伸びてきても枝が折れてしまう心配もありません。
特に8月下旬~9月にかけての台風の時期、6月~7月にかけての梅雨の時期などに雨風から植木を守るために、ご依頼をいただくことがよくあります。
寒い地方であれば、積雪の影響で枝が折れるというケースも考えられます。これから迎える冬に向けて、事前に支柱を備えておけば安心です。
村上造園で主にいただくご依頼は剪定ですが、このように植木の特性やニーズに応じた対応も承っています。その他植木に関してお困りのことがございましたら、ぜひ村上造園までご相談ください。 |
<剪定>
<支柱>
<作業時間> |
工事費用:15,000円(税込) |
]]>
シマトネリコの剪定 奈良県奈良市
シマトネリコの剪定 奈良県奈良市 |
|
奈良県奈良市A様 この度、奈良県奈良市A様より、村上造園のホームページをご覧になり剪定のお問い合わせをいただきました。
道路沿いにシマトネリコの枝が大幅に伸び、かなり生い茂っていた状態となり形が崩れている状態でした。写真のように、道路沿いの枝を中心に切り落としており、道路側に葉が落ちないように対応いたしました。
ご依頼いただいたのは「シマトネリコ」という巷では人気のある樹木です。
日陰でも十分に育てられるほど、大変丈夫な上に成長もとても早いのですが、伸びすぎてしまうところがあります。 大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、どんな植木でもご相談ください。それぞれの木の特性を理解した熟練の植木職人がご自宅に伺います。剪定だけではなく伐採や薬剤散布、最後のゴミの処分まで承っておりますので安心です。 |
<剪定>
<作業時間> |
工事費用:16,000円(税込) |
]]>
雑草対策のため、防草シートを施工 兵庫県宝塚市
|
雑草対策のため、防草シートを施工 兵庫県宝塚市 |
|
兵庫県宝塚市/S様 今回は、雑草対策で防草シートの施工をするため、兵庫県宝塚市のS様宅へお伺いしました。S様は、毎年多くの雑草が生えてきてしまうことに困っており、他社にもいくつかお見積りを取られていましたが、金額が高くてお困りの様子でした。そこでインターネットにて弊社を見つけていただき、初めてご注文をいただきました。
防草シート施工のポイントとしては、シートを敷く前に土の高さを均等に揃えるということです。そうすることによって、シートを敷いた後の仕上がりに差が出てきます。まず、施工場所の除草や地面の整地をさせていただき、シートを張り、さらに砂利を敷かせていただきました。
こちらの防草シートは剥き出しの状態ですと、紫外線の影響でシートが劣化してしまいます。それでも10年近く持ちますが、砂利を敷いていただくと、半永久的に雑草が生えてこなくなります。
しつこい雑草にお困りでしたら、大阪の植木屋村上造園にご相談ください。 |
<防草シート施工>
<剪定>
<作業時間> |
工事費用:40,000円(税込) |
]]>
富田林市 セミの鳴き声にお困りのお庭の植木の剪定と薬剤散布
富田林市 セミの鳴き声にお困りのお庭の植木の剪定と薬剤散布 |
|
大阪府富田林市 / A様 植木の剪定はそれぞれの木を形よくするだけでなく、全体のバランスや今後お庭をどう作っていかれたいか、木々の成長を長い目で見越した剪定をすることが重要で、植木屋の腕の見せ所でもあります。 作業は午前中からスタートしましたが、まず気になったのはセミの鳴き声。見ればシマトネリコとハナミズキの木にセミがたくさんとまっており、お聞きしたところ、お客様も毎日セミの鳴き声がうるさくてお困りでした。(シマトネリコは、実はクマゼミが好む木でもあります) 今回のように、プロの植木屋にご相談いただくことで簡単に解決することも多くございます。お庭の植木や植栽、生け垣のお困りのことはどうぞお気軽にご相談ください。
工事費用:15,000円(税込) |
<剪定> ハナミズキH=3m 1本 シマトネリコH=3m 1本 ブルーヘブンH=2m 1本 薬剤散布 |