和歌山県
ツゲ
ツゲ
ツゲの作業事例。記事数は132件となります。
ツゲ記事の一覧です
「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。
ツゲ
空き家でのカイズカイブキやマツの剪定~奈良県奈良市~

空き家でのカイズカイブキやマツの剪定~奈良県奈良市~ |
|
|
奈良県奈良市/K様 「ほったらかしにしている家がある。そこの剪定をお願いできますか」と、HPからのご相談をいただいた本件。
遠方にお住まいのお客様とは、お電話でお打ち合わせを行い、現場にお邪魔致しました。お見積もりを作成し、実際のお庭の写真とともに、お客様へ送付いたしました。お客様のご確認を頂き、いざ、剪定作業へ。
現場は少し奥まった住宅街にあり、今回剪定した樹木は、カイズカイブキ、マツ、ツゲ、モチノキ、マキ、ツゲの5種類でした。
作業当日もお客様はご不在でしたが、お電話とお写真で作業のご報告を致しました。 |
<剪定> カイズカイブキ
ツゲ
モチノキ
マキ
ツゲ(玉物) 15株
<作業時間> |
|
工事費用:26,000円(税込) |
|
]]>
裏地にあるクヌギの伐採~奈良県大和郡山市~

裏地にあるクヌギの伐採~奈良県大和郡山市~ |
|
|
奈良県大和郡山市にお住まいのK様より、村上造園のホームページをご覧になり、クヌギの伐採のご依頼をいただきました。
こちらはK様が所有されている土地の裏側になります。
実際の作業ですが、まず建物が木の横にあるため傷つけないように、上から順番に剪定を行います。そして木がある程度、軽くなったところで根元から切り込みを入れ、徐々に木を倒して伐採を行います。
こちらのクヌギの木は7メートルとかなりの高さでしたが、作業は全て一人で行いました。そしてゴミは2トン車にいっぱいになりました。
クヌギとは、通常は山に生えている木ですので、庭木にされている方は比較的少ないほうかもしれません。ですが秋になると「どんぐり」の実が成りますので、秋の風物詩として楽しめる木なのではないでしょうか。
ご自分で剪定を行う場合、もし2~3メートル程の高さであれば、まだご自分で剪定できます。あまり木が高くならないようにするには、勢いよく伸びる枝は、切ってしまうと良いでしょう。
大きくなりすぎてご自分では剪定や伐採の対処が難しい木につきましては、ぜひ村上造園までお問い合わせください。 |
<伐採>
<作業時間> |
|
工事費用:30,000円(税込) |
|
]]>
カイズカイブキとナンテンの剪定 大阪市東淀川区

カイズカイブキとナンテンの剪定 大阪市東淀川区 |
|
|
今回は大阪府大阪市東淀川区にお住まいのH様から村上造園のホームページをご覧になり、玄関先にあるカイズカイブキとナンテンの剪定、裏庭の草取りの剪定を承りました。
カイズカイブキやナンテンはかなり枝が伸びきった状態となっていました。恐らく最後に剪定したのは3,4年前だったようです。特にカイズカイブキは瓦の高さまで伸びきっておりお困りの様子でした。
実際の剪定ですが、まずは玄関先のカイズカイブキとナンテンから剪定を行いました。カイズカイブキについてはお客様からかなり軽めに切ってほしいというご要望に基づき、形を丸く整えていきました。ナンテンについてもかなり伸びており窓が隠れてしまっていましたが、窓から景色が見えるようにかなり短めに剪定を行いました。次に裏庭の勝手口に回り、伸びきっていた雑草の草取りを行いました。
カイズカイブキを自宅で剪定する際、うまく形を整えるのは難しいのではないかと思われている方もいらっしゃるかもしれません。カイズカイブキはかなり伸びると脚立が必要となりますが、それほど難しい作業ではありません。もしご自分で剪定をされる場合は前回剪定を行った際の切り口を見つけることです。そしてその切り口を見てそこに合わせていくような形で形を整えていくとよいでしょう。
ご自分で剪定をされる場合は、植木全体のバランスや他の植木とのバランスなども見て形を整えていく必要があります。もしご自分で剪定を行うことが難しい場合、ぜひ村上造園にお任せください。 |
<剪定>
ナンテン
草取り
<作業時間> |
|
工事費用:8,000円(税込) |
|
]]>
大阪府枚方市 フェンスに隣接したツゲの伐採・抜根

大阪府枚方市 フェンスに隣接したツゲの伐採・抜根 |
|
|
大阪府枚方市 K様より、今月村上造園のホームページをご覧になりお電話をいただきました。
K様のご依頼内容ですが、来月オープンする店舗敷地内にあるツゲを違う植木にしたいとのことでまずは伐採・抜根をしてもらいたいというご要望でした。
植木はもともと以前のお店のオーナーの方が植えられていたようですが、お店を撤退後も長年残していたようです。
実際の作業ですが、根っこの周りから切り込みを入れて根元を揺らしながら幹を取っていきます。また5本のうち数本は抜根といって根元から根こそぎ取り除いています。ツゲの枝がフェンスに隣接しておりやや困難な作業でしたが、枝の量がまだ軽い方でしたので剪定は行わずに伐採・抜根しました。
写真ではご覧いただけませんが、現在は更地の状態となっておりほとんど何もない状態となりました。
K様はブロックのところを生垣にしたいというご要望があり、現在植木のカタログをご覧いただいています。村上造園の生垣用おすすめの植木ですが、レッドロビンです。こちらは葉の色が赤から緑に変化するので季節を通じて飽きずに楽しめるという事、また生垣となると沢山の株数が必要となりますが、レッドロビンはお値段も手ごろで人気があります。
またご希望の植木が決まられましたらご連絡をいただく予定です。
植木の植栽工事は、特に新築の家やお店が開店する前などには欠かせないものです。このように植栽の前の伐採、抜根作業なども村上造園にお任せください。
また植栽工事の前に、ご希望の植木をカタログからお選びいただけます。巷で人気の品種、お手入れが簡単な品種、花や実が成るもの等、お客様のご要望に応じた植木をご用意しています。 |
<伐採・抜根>
<作業時間> |
|
工事費用:15,000円(税込) |
|
]]>
定期的なお手入れもお任せ~草取りとツゲの剪定~奈良県生駒市

定期的なお手入れもお任せ~草取りとツゲの剪定~奈良県生駒市 |
|
|
奈良県生駒市 H様より先月お問い合わせがあり、草取りと剪定のご依頼をいただきました。
H様は毎年剪定させていただいているお宅となり、1年に一度はお手入れをするために伺っています。H様とのお付き合いは今年で10年にも及びます。
以前は柿の木を植えておられましたが、葉っぱが落ちたりしてご近所に迷惑となるために5,6年前に伐採したことを覚えています。
施工内容はほぼ毎年同じなのですが、今回はツゲの剪定とその周りにある草取りを行いました。
ツゲはそれほど伸びてはいませんでしたが、バランスを見ながら長さを揃える程度に丁寧に剪定を行っていきます。
草はどくだみ草ですが、去年も同様に全面に草が茂っていました。1年経過して去年と同じ状態となっていましたので、草刈を中心に作業を行いました。
ご自宅の前の道の幅が少し狭く車を長時間駐車すると迷惑となるため、時間を意識して手短に作業を終えるように心がけました。
剪定、草取り後は特に薬剤散布を行わずに作業を終了しました。
お客様からは「毎年ありがとう、また来年もお願いします。」と嬉しいお言葉をいただきました。
このように定期的にお手入れを承っていると、植木の育ち具合や病気などの変化に気づきやすいため、毎年継続して依頼されるお客様も多くいらっしゃいます。ご相談はメールフォームまたはお電話でも承っています。 |
<剪定>
<草取り>
<作業時間> |
|
工事費用:8,000円(税込) |
|
]]>
ゴールドクレスト2本の剪定と伐採 台風対策は事前に 大阪府吹田市

ゴールドクレスト2本の剪定と伐採 台風対策は事前に 大阪府吹田市 |
|
|
大阪府吹田市のY様より、今月村上造園のホームページをご覧になり、ゴールドクレストの剪定と伐採のご依頼を頂きました。
2本あるゴールドクレスト、恐らく長年剪定を行っておられずかなり育ちすぎており、2本とも木の先端が電線にかかっているような状態でした。
特にお客様は木の高さが伸びきっており、1本は道路側に枝が飛び出ているような状態でした。
これから台風のシーズンとなり、強い風で木が揺れると通行人の怪我や事故につながるのでは?と心配されておりました。
左側のゴールドクレストの伐採については、倒す方向に特に注意を払いました。家の周辺にある道幅が狭く、家も密接した状態となっています。
いつものように木の上部から順番に剪定を行い、木の枝のボリュームを落として軽くなってから伐採を行いました。 当初は2本とも伐採する予定でしたが、当日に「やっぱり2本とも伐採してしまうと何もなくなってしまうので寂しい」ということでしたので右側の1本は剪定を行い、残すことになりました。
剪定後の木の高さは約半分程度となり、印象がガラリと変わりました。
ゴールドクレストは比較的丈夫で虫などもつきにくい品種となるため、薬剤散布はせずに対応を終えました。
大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、剪定をはじめ伐採、また後片付けやお掃除もお任せください。今回のように1本は伐採、1本は剪定など、お客さまのご要望に対して臨機応変に対応いたしますので、お申しつけください。 |
<剪定>
<伐採>
<作業時間> |
|
工事費用:25,000円(税込) |
|
]]>
空き家のキンモクセイの伐採 大阪府門真市

空き家のキンモクセイの伐採 大阪府門真市 |
|
|
大阪府門真市 I様 大阪府門真市 I様より、先月村上造園のホームページをご覧になり、キンモクセイの伐採のご依頼を承りました。
こちらのご自宅は現在空家となっており、たまに持ち主のI様がお越しになる程度とのことで、植木のお手入れは恐らく3-4年は行っていないだろうという位の伸び具合でした。
今回はお客様のご要望で、剪定ではなく根元から伐採を行ってほしい、というものでした。
キンモクセイが育ち過ぎているため、伸びきった枝から葉っぱが道路の周りに散らばり、ご近所からクレームが来やしないか、というところを心配されておられました。
伐採するにあたり特に心がけている点は、木を倒す方向です。
通行人や単車に気を付けながら、まず木の枝を半分くらいに切り落とします。枝の量が半分くらいに減りましたら、根元に切り込みを入れて伐採を行います。
枝を大量につけたまま伐採をすると、倒れた時に人に当たったりなどして事故の元になってしまいます。その点には最大の注意を払い、いつもより慎重に作業を進めていきます。
作業後にはお掃除を行い、持ち主のI様には施工後、直接確認を行っていただきました。「伐採してもらってとてもスッキリときれいになった」と仰っていただきました。
大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、伸びすぎてしまった植木の伐採に定評がございます。どんな狭い場所に植えられている植木でも、これまでの経験を活かして丁寧に伐採作業を行っていきますので安心です。伐採後のお掃除や後片付けもお任せください。 |
<伐採>
<作業時間> |
|
工事費用:10,000円(税込) |
|
]]>
マンションのツゲとキンモクセイの剪定 大阪市東淀川区

マンションのツゲとキンモクセイの剪定 大阪市東淀川区 |
|
|
大阪市東淀川区 A様 先月村上造園のホームページをご覧になり、お問い合わせいただきました。所有されているマンションのエントランス横にあるツゲとキンモクセイの剪定を今月行ってきました。
A様はマンションをお持ちで、毎年エントランス横にある植木のお手入れをご自分でされていたようですが、剪定後のお掃除などが大変ということで今年は弊社が剪定を行うことになりました。
植木は毎年手入れをされているだけあり、あまり伸びきった状態ではなく形状はきれいな形を保っていたのですが、各植木とのバランスを見ながら形を整えていきました。
キンモクセイとツゲの他、丸っこい4つの木が写真にありますが、こちらはハツユキカズラという品種になります。
キンモクセイは秋になるとオレンジ色の花を付けますが、丁度剪定の時期としては今がいい時期ではないでしょうか。
剪定後、「きれいになりました」とお声をかけていただきました。
大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、剪定後のお掃除や後片付けもまとめて行っております。剪定をご自分でされる方でも、散らばった木や枝のお掃除や後片付けが大変と仰る方は結構おられますが、村上造園にご依頼いただくとお掃除の手間も省けます。剪定後の薬剤散布も必要に応じて行っておりますので、ご相談ください。 |
<剪定>
キンモクセイ
<作業時間> |
|
工事費用:10,000円(税込) |
|
]]>
レイランディー、ヤマボウシ、ビョウヤナギの剪定 大阪府寝屋川市

レイランディー、ヤマボウシ、ビョウヤナギの剪定 大阪府寝屋川市 |
|
|
大阪府寝屋川市 S様 先月村上造園のホームページをご覧いただき、剪定のご依頼を承りました。
3種とも施工前は全くといってよい程、手入れはほとんどされておりませんでした。
ビョウヤナギは春先に黄色い花をつけるオトギリソウ科の植物です。背が低く、写真では分かり辛いのですが、こちらも同じく形を整えることを意識して剪定を行いました。
特に街灯の灯りの部分にやまぼうしやレイランディの枝がかかっていた為、苦情があったとのことです。
お客様からのご要望は「とにかく伸びすぎている為、高さを下げてほしい」ということでした。 しばらくお手入れをしなくても良いように枝や葉は若干残すのみとし、全体的にかなり刈り込んだ状態に仕上げました。
大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、長年剪定をせずに伸びきってしまった植木のお手入れが得意です。 |
<剪定>
ヤマボウシ
ビョウヤナギ
<作業時間> |
|
工事費用:15,000円(税込) |
|
]]>
キンモクセイ・マキ・サザンカの剪定~奈良県生駒市~

キンモクセイ・マキ・サザンカの剪定~奈良県生駒市~ |
|
|
奈良県生駒市/S様 先月ホームページよりお問い合わせをいただいた奈良県生駒市のS様からのご依頼です。特にキンモクセイは長い間剪定を行っていなかった為にかなり伸びきっており、お困りの様子でした。 先月、村上造園のホームページをご覧になり、伸びきったキンモクセイやその他の植木を「形よく整えてほしい」というご依頼をいただきました。
キンモクセイはとても成長が早く、手入れをせずに放置しているとこのシーズンは特にどんどんと成長してしまう為、出来るだけ枝を切り落として元の状態に戻すことを特に意識して剪定しました。マキやサザンカについては、特に形をきれいに整えることに意識しました。
キンモクセイ、マキ、サザンカの合計3本を剪定し、おおよそ3時間程の作業時間となりました。施工後、すっきりと変わった庭先にお客様からも「きれいになった」と喜んでいただけました。
大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、植木の剪定だけではなく、その後の片づけも行っております。剪定により発生した大型ゴミの処分も最後まで責任を持って行っており、多くのお客様に喜んでいただいております。また害虫予防に薬剤散布もあわせて行っております。
|
<剪定>
<作業時間> |
|
工事費用:15,000円(税込) |
|
]]>

