

ネズミモチ
ネズミモチ
ネズミモチの作業事例。記事数は4件となります。

ネズミモチ記事の一覧です
「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。
ネズミモチ
会社の駐車場の植え込みに勝手に生えた木を切ってほしい 大阪市城東区

会社の駐車場の植え込みに勝手に生えた木を切ってほしい 大阪市城東区 |
|
会社の駐車場の植え込みに勝手に木が生えた企業の駐車場の伐採・剪定・除草の事例です。
「会社の駐車場の植え込みに勝手に生えた木を切ってもらいたいです。ついでに植え込みを綺麗にして雑草も取ってください。」
大阪市城東区のK株式会社様からのお電話でご依頼いただきました。
さっそく現地にお伺いし、拝見したところ、駐車場の植え込みの道路側のエリアに、ネズミモチなどの木が6本ほど生えていました。
植え込みのサツキ以外は全部勝手に生えた木とのことで、見たところ4~5年は放置されている様子でした。
植え込みと隣接するフェンスの向こうには道路があり、外からの見た目が悪いと気にされていました。
植え込みそのものについても、形を整えて、雑草などを取ってほしいとのことでした。
作業は、会社の営業日である平日に来てほしいとのご要望がありました。
勝手に生えた木の伐採と植え込み手入れの作業内容作業内容を紹介します。
1.勝手に生えた木の伐採ネズミモチなどの勝手に生えた木は根元から伐採しました。
木が大きくなりすぎた場合、切り分けて作業したり重機が必要になりますが、それほど大きくないので手で十分支えながら作業が可能でした。
フェンスを傷つけないように内側に倒して、取り除きました。
切った木や落ちた葉を一旦掃除し、トラックに積み込みました。
2.植え込みの剪定植え込みのサツキもだいぶ手入れされておらず、表面が凸凹になっていました。
新たに高さの基準を決めてそろえるように刈り込み剪定しました。
3.除草植え込みを剪定したゴミを掃除しつつ、草取りを行います。
根元の小さい草のほか、サツキに巻き付いたツル状の雑草も手作業で丁寧に取り除いていきました。
勝手に生えた木がなくなり植え込みがスッキリした
作業後の植え込みをご覧になったご担当者様は「スッキリしましたね。草も無くなって良かったです」とお喜びでした。
今回伐採したネズミモチは、植栽として植えられるケースもありますが、多くが鳥運んだタネから芽吹き、強い生命力で生長する、いわゆる「勝手に生えてくる木」の一種です。
このような木は放っておくとどんどん大きくなりますので、望まない場所に生えてきた場合は、早めに伐採してしまうことがおすすめです。
大阪市城東区で植え込みに勝手に生えた木の伐採を依頼するなら村上造園まで!
大阪市城東区剪定事例
|
<伐採> ネズミモチ:H3m 6本
<剪定・除草> サツキ植え込み:30㎡
<作業時間>
1人で1日 |
工事費用:26,000円 |
|
鬱蒼としたネズミモチの剪定と芝刈り 大阪府堺市堺区
![]() |
|
施工前 | 施工後 |
鬱蒼としたネズミモチの剪定と芝刈り 大阪府堺市堺区 |
|
庭のネズミモチがボサボサで形が悪くなっている大阪府堺市堺区のK様から「裏庭の木が大きくなってボサボサなのでキレイに形を整えて欲しいです」とご依頼をいただきました。
お庭を拝見したところ、裏庭の塀際にネズミモチが2本植えられていて、大きく枝が広がっている状態でした。
ネズミモチは常緑樹で葉が茂りやすく、放っておくとすぐに形が崩れてしまいます。
K様も以前はご自身で切っていたけれど、すぐに生い茂ってしまうのでお困りだったそうです。
今回は、隣の敷地に伸びないようにしつつ、ボリュームの出にくいように剪定を行い、形を整えることを提案しました。
芝刈りもついでにやって欲しいとご依頼いただきました。
ネズミモチも芝生も裏庭にあり、敷地を通らないと作業ができません。K様は家に人がいる土日に作業して欲しいというご希望がありました。
芝刈りしてからネズミモチの剪定を行う芝刈りの作業内容芝刈りより先に剪定を行なうと、切った枝が芝を覆って作業がしづらくなります。一旦掃除することも可能ですが、2度手間になるため効率的ではありません。
今回は先に芝刈りしてから剪定して、まとめてゴミを処分するという手順で作業を始めました。
芝は、敷石に注意しながら草刈機でだいたい1cmくらいに刈りそろえました。
ネズミモチ剪定の作業内容ネズミモチは、隣家にゴミが落ちないように注意しながら剪定を行いました。
生い茂った枝葉の表面を刈り込むのではなく、込み入った枝を根元からバランスよく間引いて、残った枝の先端を整えるように剪定を行いました。
残った枝が伸びて葉が茂ったときに丸い樹形になるように、伸びる方向を予想しながら作業を行っています。
生い茂ったネズミモチが剪定でスッキリした芝刈りと剪定を効率よく行い、ゴミの処理も手早く済ますことができ、作業後のお庭をみたお客様には「さっぱりして満足です」とお喜びいただくことができました。
ネズミモチは丈夫で育てやすい庭木である反面、大きくなりすぎることもあり鬱蒼としてしまいます。
そういった際に適当に刈り込んでしまうと、余計に枝や葉が込み入って手入れしにくくなる恐れがあります。
生長が早く葉が茂りやすい木にはこういった注意点もありますので、もし、庭ですぐ大きくなってしまう木にお困りでしたら一度植木屋に相談してみることがおすすめです。
|
<剪定> ネズミモチ:H=4m 2本 <芝刈り> 15㎡
<作業時間> 4時間 |
工事費用:15,000円 |
|
|
|
倉庫の前に生えたネズミモチの剪定~京都府亀岡市~

倉庫の前に生えたネズミモチの剪定~京都府亀岡市~ |
|
京都府亀岡市/N株式会社
京都府亀岡市にある会社様より、お電話にてこんなご相談をうけました。「会社の倉庫の前に気がつけば大きな樹が生えてしまっている。普段はその倉庫は使わないが、このままではご近所にご迷惑をかけてしまうので、剪定してほしい」
早速、現場にお邪魔してご相談を受けた樹を拝見すると、それは樹高7mになろうかという、ネズミモチの樹でした。 ネズミモチは常緑樹で温暖な地域に自生します。白い花が可愛らしく、葉の色が綺麗な園芸種のネズミモチトリカラーは昨今の植木として人気です。日陰に強く、日が当たる場所よりも少し湿ったような場所が適しています。ネズミモチトリカラーは3色の葉っぱが鮮やかで村上造園でも、玄関前などの植栽によく利用します。
今回のネズミモチの剪定は、第一の目的が隣近所の迷惑にならないようにでしたので、できるだけ小さい形になるように剪定いたしました。また、電線が近くにありましたので、電線に傷をつけぬように、細心の注意を払って作業いたしました。
今回の剪定の場所が、普段使っていらっしゃらない倉庫でしたので、剪定後は写真を撮ってお客様にお送りし、お電話で作業終了のご報告をいたしました。
法人様にも多数ご利用いただいています。京都府亀岡市でのネズミモチの剪定なら、大阪・京都・奈良・神戸を中心に作業をしている村上造園までお気軽にお申し付けくださいませ。 |
<剪定> ネズミモチ H=7m 1本
<作業時間> 2時間 |
工事費用:13,000円(税込) |
]]>
キンモクセイとネズミモチの剪定~大阪市旭区~
キンモクセイとネズミモチの剪定~大阪市旭区~ |
|
大阪市旭区/S様 10年程度のお付き合いとなります、大阪市旭区のS様宅へお伺いいたしました。毎年1月初旬に植木の剪定のご依頼をいただいております。 |
<剪定>
<作業時間> |
工事費用:25,000円(税込) |
]]>