お見積り・ご相談無料営業時間:9:00~19:00
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
職人なのに この価格 !剪定・草刈ご依頼で 薬剤散布無料サービス!

自動見積チャットボットによる
 自動見積始めました。
(スマホ画面の右下の青いボタンです。)

大阪市旭区

大阪市旭区

大阪市旭区の作業事例。記事数は50件となります。

     

 

 

大阪市旭区記事の一覧です

「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。

植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧

 

大阪市旭区

 

オリーブの移植|撤去予定のオリーブを花壇から植木鉢に植え替え 大阪府岸和田市

 

作業前 作業後

オリーブの移植|撤去予定のオリーブを花壇から植木鉢に植え替え 大阪府岸和田市

撤去予定のオリーブが立派でもったいないのでどうにか移植したい

大阪府岸和田市の不動産屋さんからのご依頼でオリーブの移植をご依頼いただきました。

 

管理されている土地(飲食店の跡地)の、駐車場の花壇に植えてあったオリーブが邪魔だから撤去することになったけれど、立派なのでなんとかして残したいとお考えでした。

 

現地にお伺いして、オリーブを拝見すると、2mほどの高さで幹がしっかりしており、以前からきちんと手入れされていたようでした。

 

 

日本の花屋さんなどに出回っているオリーブの苗は、細いものが多く、ここまでの太さに育てるにはかなりの年数がかかります。

 

一旦植木鉢に植え替えて、ご担当者様が持ち帰りたいとのことでした。

 

オリーブ移植の作業工程|枝葉を減らして植木鉢に植え付け

今回の作業について紹介します。

 

1.周囲の土を掘ってオリーブの根を取り出す

最初にオリーブの根元の土を掘って、根を取り出しやすくします。

 

花壇の周りがコンクリートで囲まれているため、根があまり広がっておらず、比較的スムーズに作業が進みました。

 

2.枝の剪定

周囲を掘って根がグラグラするくらいの緩さになったタイミングで、枝の剪定を行います。

 

枝葉が多すぎると、移植後に枯れるリスクが高まるからです。

 

先に剪定することもできますが、前工程の掘る作業の途中で折れたり傷ついたりすることがあるので、後から、弱った枝を優先的に剪定していく方が効率がよくなります。

 

また、枝葉を減らすことは、植え替えや移動時の重さを軽減することにもつながります。

 

3.植木鉢に移植

周囲をさらに掘って、植木鉢のサイズほどに根をカットし、手で幹ごと根を持ち上げて植木鉢に移植します。

 

根元の直径(20cm)の2倍くらいが掘り取りの目安なので、直径40cmほどの鉢を用意し、鉢から飛び出すような根をカットして鉢の内部に収めました。

 

植木鉢には鉢底ネットと鉢底石を敷いた上に少し園芸用土を入れてあります。

 

鉢に根を入れた後は、倒れないように支えながら傾きを直し、外周にも手や棒を使って土を押し込んでいきます。

 

土を十分押し込んだら、表面から水をかけて、土が下がった分、土を足しました。

 

植木鉢の縁スレスレより3〜4cmほど下まで土入れています。

 

 

4.発根促成剤を散布

最後に、根付きやすくするために発根促成剤(オキシベロン)という液体を薄めるタイプの薬剤を表面から散布します。

 

5.運搬

車に積み、倒れないように紐で縛って固定して移送先の大阪市内まで運搬しました。

 

撤去予定のオリーブを問題なく植木鉢に移植できた。

移送後、ご担当者様は「あのまま処分されなくてよかったです。しばらくは鉢のまま育てたあと場所を探して地面に植えようかなと思っています。」と嬉しそうになさっていました。

 

弊社では、お引越しやリフォームで植木をどうにか移植したいというご依頼を度々承っています。

 

この事例の移植は、狭い花壇でしたので根があまり大きくなっておらず、うまく植え替えることがいきました。

 

しかし、太い根が広範囲に張っている場合は、根を切りすぎて枯れたり、復活に時間がかかることがあります。

 

いずれにせよ、ご自身で行うと失敗するリスクが高まりますので、一度植木屋に相談されることがおすすめです。

 

 

大阪府岸和田市でオリーブの移植を依頼するなら村上造園まで

 

<移植>

オリーブ:H=2m 1本

 

<運搬>

大阪府岸和田市~大阪市旭区

 

<作業時間>

1日

工事費用:25,000

 
[metaslider id=8037] ]]>


 

ビル敷地から道路にはみ出した7mのシマトネリコを剪定 大阪府大阪市旭区

 

大阪植木手入れ前2 大阪市庭木手入れ 大阪植木手入れ後2
植木剪定前
植木剪定後

ビル敷地から道路にはみ出した7mのシマトネリコを剪定 大阪市旭区

今回は大阪市旭区のビルのオーナーであるT様から、「ビルの角の花壇の植木が道にはみ出ているので敷地に収まるようにしてほしい」とご依頼いただきました。

お伺いすると、商店街の近くにある商業ビルの角地に設置された花壇に植えられたシマトネリコが7mほどの大きさになり、外側にも大きく広がっていました。

大阪植木手入れ前2

ビルの角地は、歩道と普通の道路に面しており、商店街や駅に近い場所でしたので人通りもある場所でした。

オーナーのT様は木の枝が道路にはみ出て大きく広がっていることのほか、ビルのテナントの看板が隠れてしまっていることにもお困りだったそうです。

枝を全部切って丸坊主にすると、ビルが寂しい印象になりそうなので、少し緑を残しておいて欲しい」とのご要望がありましたので、その点に注意して剪定作業を行ないました。

ビル敷地のシマトネリコの剪定作業内容

まずは下半分の枝を剪定し、幹が見える状態にします。

続いてシマトネリコの幹の上の方にハシゴを立てかけ、ハシゴと幹をロープで固定します。

ハシゴで木の上の方まで登ると、葉が生い茂っているため下が良く見えない状態でした。

出来るだけ切った枝を落とさないように、下の方の枝に引っ掛けておいて、手に持って降りるようにしました。

枝を落とさざるを得ない時は、できるだけ真下の花壇の中に落ちるように気を付けました。

また、ビルの前の歩道には、最初に切った枝を置くなどして、木を切っている最中であることが分かるようにしておき、目の届く範囲で人が通る時は「危ないので気を付けてくださいねー」と声をかけさせていただきました。

立ち会いのもとイメージ通りにはみ出た木を剪定

今回は店舗ビルの角の花壇に植えられた7mの大きなシマトネリコの剪定を行ないました。

オーナーのT様に立ち会いいただき、枝を残す部分や、切ってほしい部分を都度確認しながら、満足いく仕上がりになるように作業を進めさせていただきました。

T様も「イメージ通りになってよかったです!」と、スッキリした木を見て喜んでおられました。

大阪植木手入れ後2

シマトネリコは枝葉を残さずに剪定しても、また生えてくる強い木ですので、今回の剪定でも、1年後には元通りとまではいかなくても普通に生い茂った木に戻ると予想されます。

生長が早い木ですので、少なくとも年1回の剪定がおすすめです。

3mまでの高さでしたらご自身でも植木鋏で剪定作業を行う事ができるかもしれませんが、3mを超えると、ハシゴが必要になりますし、切る枝も大きくなり非常に危険ですので、植木屋に依頼された方が良いかと思われます。

弊社では、今回のように立会いのもとイメージ通りの仕上がりにさせていただくことも、最初にご要望をお聞きしご不在時に剪定作業を行うこともできますので、是非お気軽にご相談ください

大阪市旭区の店舗ビルの花壇の木の剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<植木剪定>

シマトネリコ H7m 1本

<薬剤散布>

植木全体

<作業時間>

3時間

工事費用: ¥22,000 (税込)

 


 

マンションエントランスに植木を植栽 大阪府大阪市旭区

 

プランター設置前 大阪市庭木手入れ プランター設置後
植木植栽前
植木植栽後

マンションエントランスに植木を植栽 大阪府大阪市旭区

マンションエントランスに植木を植栽 大阪府大阪市旭区

プランター設置

プランター設置前

マンションのエントランスにプランターを設置します。

プランター設置後、プランターの排水層を作成するためそこにプラスチックのトリカルネットを設置し上にパーライト粒状を敷き均し客土が排水層に流れ目詰まりを起こすのを防ぐために透水シートを設置します。これで、客土が透水層に流入する事による目詰まりを防ぐことが出来ます。

透水層が出来上がったので客土の搬入です。

この階には、エレベーターが止まらないため、客土(真砂土とバーク堆肥とパーライト混合)を0.3㎥バケツに入れ階段で搬入します。

植木は、ゴールドクレストH=1.5m2本・アイビー(ヘデラヘリックス)50株植え付け設置完了です。

マンションのエントランスの空き空間を利用し植木とアイビーを植栽させて頂きました。将来アイビーが、プランターから垂れてくる事を想定しデザインしています。

プランター設置後

大阪市の植木植栽・屋上緑化は大阪市の植木屋村上造園まで

<植木植栽>

プランター(支給品)設置

ゴールドクレストH=1.5m 2本

アイビー(ヘデラヘリックス)50株

客土0.3㎥(パーライト・バーク堆肥混合)

工事費用: ¥70,000 (税込)

 


 

お庭のお手入れ・植木の剪定 大阪府大阪市旭区

 

植木剪定前7 大阪市庭木手入れ 植木剪定後7
植木剪定前
植木剪定後

お庭のお手入れ・植木の剪定 大阪府大阪市旭区

不在宅のお庭のお手入れ・植木の剪定 大阪府大阪市旭区

こちらは、ご不在の作業でした。

植木剪定前7
植木の種類がたくさんのお宅です。
作業時間としては9時~15時の6時間くらいの作業でした。

始めに、マキの刈り込みから行い。

塀沿いのカシノキは隣に伸びている枝を切り隣に伸びていかないようにします。

庭を掃除をして近隣宅に落ちた枝などを掃除して、薬を撒き作業終了です。

植木剪定後7
ご不在時だからこそ、ご近所にもしっかり配慮して仕事を行うことが植木屋として大切な事だと自負しております。

大阪市の植木剪定は大阪市の植木屋村上造園まで

<植木剪定>

マキH=3m1本
カシH=3m6本
サツキ
レッドロビン生垣H=1.5m幅5m
ダイスギ1本
シュロチク
ツゲH=2m1本
<薬剤散布>

庭木全体

工事費用: ¥20,000 (税込)

 


 

植木剪定(庭木手入れ)と除草 大阪府大阪市旭区

 

低木剪定前 大阪市庭木手入れ 低木剪定後
植木剪定前
植木剪定後

植木剪定(庭木手入れ)と除草 大阪府大阪市旭区

大阪府大阪市旭区植木剪定(庭木手入れ)と除草

低木剪定前
入り口から玄関まで、竹垣とキリシマツツジと石畳の小道が続く、風情あるお庭のメンテナンスです。
こちらは植木の数は比較的少ない方ですが、2mほどあるレッドロビンとサカキ、一番目を引くキリシマツツジが10平方メートルほどあり、庭全体でバランスよく剪定していくのがポイントとなります。

今回入らせていただいて気になったのが雑草でしたが、こちらも人力除草いたしました。
除草方法には、手取りや機械除草、さらに除草剤といった薬剤を使う方法もありますが、やり方を間違えば、周囲の植木に影響してしまうこともあり、適切な場所に、適切な方法で行わなければなりません。

低木剪定後
梅雨に入ったこともあり、ご自分で防草、除草するのは大変ですので、ぜひプロの職人にお任せください。

作業時間としては、午前9時から12時頃までの半日作業でした。

除草・草刈りでお困りの際は、村上造園までお気軽にご相談ください。

<植木剪定>

レッドロビンH=2m1本
サカキH=2m1本
キリシマツツジ10㎡
敷地内の人力除草

<薬剤散布>

庭木全体

工事費用: ¥15,000 (税込)

 


 

植木の剪定(伸び過ぎた松の剪定)大阪府大阪市旭区

 

松剪定前 大阪市庭木手入れ 松剪定後
植木剪定前
植木剪定後

植木の剪定(伸び過ぎた松の剪定)大阪府大阪市旭区

植木の剪定(伸び過ぎてしまったら…)

大阪府大阪市旭区/S様

松剪定前
こちらは5年以上(8年?)ぶりのお宅です。「施工前」の写真を見ていただいたら分かるとおり、かなり枝が伸びており、お隣様の植木との境目が分からなくなっておりました。
剪定作業を始めていくうちに、こちらの枝がはみ出ているだけでなく、お隣様の植木の枝もはみ出してきていることが分かり、ちょうどご在宅だったので、お隣様にも見ていただき、敷地内に入っているお隣の枝も切らせていただきました。

お隣り同士とも当方のお客様の場合はこういったケースでもスムーズに進みやすいのですが、たいていの場合は、境界ラインについてや、入り込んでいる植木の剪定費用のことだったり、事前にしっかり話し合ってやらなければ、段取りを間違えばトラブルになりかねません。
せっかくのお隣り同士、トラブルにならないためにも、お庭のメンテナンスには、最低でも年1回はお手入れいただくよう、植木屋を呼んでいただくようお薦めしていますが、どうしてもできなくて伸び過ぎてしまったり、逆に、お隣りの枝や葉が入ってきて困っているケースは、両家にご理解・ご納得いただいてから、剪定作業に入っております。
松剪定後
お蔭様でスムーズに作業が進み、午前9時~午後5時の1日で作業が完了いたしました。

大阪市旭区の庭木手入れは大阪市の植木屋村上造園まで!

 

<植木剪定>
マツH=4m1本
ウメH=4m1本
グミH=3m1本
マキH=3m1本
<薬剤散布>
庭木全体
工事費用: ¥25,000 (税込)

 


 

2年間手入れ出来ていなかったマキの剪定 大阪府大阪市旭区

 

マキ剪定前 大阪市庭木手入れ マキ剪定後
植木剪定前
植木剪定後

2年間手入れ出来ていなかったマキの剪定 大阪府大阪市旭区

マキなどの庭木の剪定を2年ほどできていない

弊社ホームページをご覧になった大阪府大阪市旭区のK様から「庭のマキ・サザンカの生垣などの剪定をお願いしたいのですが」と、ホームページをご覧になり、お電話でご依頼をいただきました。

ご事情をお聞きすると、前に頼んでいた植木屋さんが、毎年同じ時期に来てくれていたのに、急に来なくなって、連絡も取れず2年近く経ったので、慌てて他の植木屋さんを探し始めたとのことでした。

マキ剪定前

剪定の方法はお任せとのことでしたので、前の切り口を見ながら形を整えるとお伝えしました。

お伺いする時間帯について、お客様が御在宅の、土日朝9時から夕方までをご希望されましたので、土曜の朝9時にお伺いしました。

サザンカ・ヒイラギ・マキの剪定

低木にマキの葉が落ちると掃除しにくくなり、時間がかかるので、その手間をなくすために、最初に緑の細かい網状のシート敷きました。

1.マキの剪定

K様邸のマキは4mほどの大きめのもので庭は狭く屋根や塀に乗り作業しました。

脚立に乗り、上から順に枯れ枝・古い葉っぱを取り除き、形を見ながら刈り込んでいきます。

2.ヒイラギ・サザンカの剪定

ヒイラギとサザンカの生垣は前回切った部分を参考に、形を整え刈り込みました。

きつく切っても枯れにくいので、毎年剪定することを考えて、作業しやすい形に整えています。

毎年剪定を行う植木は、見た目の美しさに加えて作業をしやすい形にしておくことで、毎回の時間が少なくなります。

2年間気にされていたマキなどをキレイに剪定できた

マキ剪定後

ご依頼主のK様は作業後のマキを見て、「キレイになりましたね〜。ずっと気になってたので良かったです」とお喜びでした。

庭木の形は、1年くらいなら剪定せず放置していても、形を整えられますが、3年たつと形が変わって元に戻すのが難しくなります。

1年に1回が理想ですが、難しい場合も少なくとも2年に1回剪定される方がよいでしょう。

3.松がある場合

特に松をキレイな形に保つためには、毎年剪定することが大切です。

松は5月になると新芽がでるので、新芽がでるまでの時期、中でも前年の11〜12月ごろにされるのがおすすめですが、全体的な形を大幅に変えたり、きつめに切るなら夏のほうが向いています。

いずれにせよ、松は植木の中では管理の難しい木ですので、迷われた場合は、植木屋に相談してみてください。

大阪府大阪市旭区でマキの剪定を依頼するなら大阪市の植木屋村上造園まで

<剪定

マキ     H=4m 1本

ヒイラギ   H=3m 1本

サザンカ生垣 H=2m長さ10m

<作業時間>

1日(1人)

工事費用: ¥25,000 (税込)


 

2年間手入れ出来ていなかったマキの剪定 大阪府大阪市旭区

 

 

 マキ剪定前後
植木剪定前 植木剪定後

2年間手入れ出来ていなかったマキの剪定 大阪府大阪市旭区

マキなどの庭木の剪定を2年ほどできていない

弊社ホームページをご覧になった大阪府大阪市旭区のK様から「庭のマキ・サザンカの生垣などの剪定をお願いしたいのですが」と、ホームページをご覧になり、お電話でご依頼をいただきました。

 

ご事情をお聞きすると、前に頼んでいた植木屋さんが、毎年同じ時期に来てくれていたのに、急に来なくなって、連絡も取れず2年近く経ったので、慌てて他の植木屋さんを探し始めたとのことでした。

マキ剪定前

剪定の方法はお任せとのことでしたので、前の切り口を見ながら形を整えるとお伝えしました。

お伺いする時間帯について、お客様が御在宅の、土日朝9時から夕方までをご希望されましたので、土曜の朝9時にお伺いしました。

サザンカ・ヒイラギ・マキの剪定

低木にマキの葉が落ちると掃除しにくくなり、時間がかかるので、その手間をなくすために、最初に緑の細かい網状のシート敷きました。

1.マキの剪定 

K様邸のマキは4mほどの大きめのもので庭は狭く屋根や塀に乗り作業しました。

脚立に乗り、上から順に枯れ枝・古い葉っぱを取り除き、形を見ながら刈り込んでいきます。

2.ヒイラギ・サザンカの剪定

ヒイラギとサザンカの生垣は前回切った部分を参考に、形を整え刈り込みました。

きつく切っても枯れにくいので、毎年剪定することを考えて、作業しやすい形に整えています。

毎年剪定を行う植木は、見た目の美しさに加えて作業をしやすい形にしておくことで、毎回の時間が少なくなります。

2年間気にされていたマキなどをキレイに剪定できた

マキ剪定後

ご依頼主のK様は作業後のマキを見て、「キレイになりましたね〜。ずっと気になってたので良かったです」とお喜びでした。

庭木の形は、1年くらいなら剪定せず放置していても、形を整えられますが、3年たつと形が変わって元に戻すのが難しくなります。

1年に1回が理想ですが、難しい場合も少なくとも2年に1回剪定される方がよいでしょう。

3.松がある場合

特に松をキレイな形に保つためには、毎年剪定することが大切です。

松は5月になると新芽がでるので、新芽がでるまでの時期、中でも前年の11〜12月ごろにされるのがおすすめですが、全体的な形を大幅に変えたり、きつめに切るなら夏のほうが向いています。

いずれにせよ、松は植木の中では管理の難しい木ですので、迷われた場合は、植木屋に相談してみてください。

 

 

大阪府大阪市旭区でマキの剪定を依頼するなら大阪市の植木屋村上造園まで

<剪定

H=4m 1本

 マキ    H=3m 1本

 ヒイラギ H=2m長さ10m サザンカ生垣

 

 

 

<作業時間>

1日(1人)

工事費用:25,000

 
]]>


 

通行の邪魔にならないように庭木の剪定|家の中が見えないように剪定 大阪府大阪市旭区

 

生垣剪定前 大阪市庭木手入れ 生垣剪定後
生垣剪定前 生垣剪定後

通行の邪魔にならないように庭木の剪定|家の中が見えないように剪定 大阪府大阪市旭区

家の中が見えないように庭木の剪定

今回は、歩道沿いの生垣の剪定依頼です。

庭木を剪定する注意点として、家の中が見えないようにとの事です。生垣の高さは、背丈より高くです。

生垣剪定前

まず初めに、機械で庭木側面を刈り上げていきます。植えたばかりで、あまり茂っていませんが正面は均等に揃える必要があります。

高さになりますが、脚立を使い基準の高さを確認していただき一気に水平に刈り込んでいきます。

生垣剪定後

写真を見て頂くと上の部分は少し成長が早い所などがあります。

生垣は、毎年刈り込んだ方が枝が密になり、綺麗な生垣になります。

弊社では、何でもかんでもブツブツ切らずキツメに切る必要な庭木を見極めます。そして、庭全体のバランスを考え他の庭木の剪定を行います。

庭木の剪定を行った時の仕上がり後のイメージがあれば、聞いてください丁寧にご説明させていただきます。

お客様の庭に関するご要望にお応えいたします!

大阪府大阪市旭区の草刈り・庭木剪定・庭木伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(庭木手入れ)村上造園まで!

 

<庭木剪定>

 生垣 シラカシ H=2m 20m

 薬剤散布

<作業時間>

1人4時間

工事費用: ¥15,000 (税込)

 


 

通行の邪魔にならないように庭木の剪定|家の中が見えないように剪定 大阪府大阪市旭区  

 

 

 

 

 

庭手入れ

 

作業前    作業後

通行の邪魔にならないように庭木の剪定|家の中が見えないように剪定 大阪府大阪市旭区    

 家の中が見えないように庭木の剪定

 今回は、歩道沿いの生垣の剪定依頼です。

庭木を剪定する注意点として、家の中が見えないようにとの事です。生垣の高さは、背丈より高くです。

まず初めに、機械で庭木側面を刈り上げていきます。植えたばかりで、あまり茂っていませんが正面は均等に揃える必要があります。

高さになりますが、脚立を使い基準の高さを確認していただき一気に水平に刈り込んでいきます。

写真を見て頂くと上の部分は少し成長が早い所などがあります。

生垣は、毎年刈り込んだ方が枝が密になり、綺麗な生垣になります。

弊社では、何でもかんでもブツブツ切らずキツメに切る必要な庭木を見極めます。そして、庭全体のバランスを考え他の庭木の剪定を行います。

庭木の剪定を行った時の仕上がり後のイメージがあれば、聞いてください丁寧にご説明させていただきます。

 

 

お客様の庭に関するご要望にお応えいたします!

大阪府大阪市旭区の草刈り・庭木剪定・庭木伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(庭木手入れ)村上造園まで!

 

 

 

 

 

<庭木剪定>

生垣(シラカシ) H=2.5m 20m

 

 

薬剤散布

 

 


 

 

 

 

<作業時間>

 

1人4時間

工事費用: ¥15,000 (税込)

]]>