お見積り・ご相談無料営業時間:9:00~19:00
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
職人なのに この価格 !剪定・草刈ご依頼で 薬剤散布無料サービス!

自動見積チャットボットによる
 自動見積始めました。
(スマホ画面の右下の青いボタンです。)

大阪市鶴見区

大阪市鶴見区

大阪市鶴見区の作業事例。記事数は2件となります。

     

 

 

大阪市鶴見区記事の一覧です

「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。

植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧

 

大阪市鶴見区

 

玄関先の花壇を木ごと撤去してリフォーム 大阪市鶴見区

 

施工前 施工後

玄関先の花壇を木ごと撤去してリフォーム 大阪市鶴見区

大阪市鶴見区の一戸建ての玄関先にあった花壇のシマトネリコを伐採・抜根し、花壇自体も撤去して平らにリフォームした事例です。

 

大阪市鶴見区にお住まいのK様から「葉っぱが落ちて困っているので木を切ってほしい。木が植わっている花壇も撤去してほしい。」とご依頼いただきました。

 

K様宅の玄関先にはレンガで囲われた小さな花壇があり、4mほどに育ったシマトネリコが植えられていました。

 

熱帯地域が原産の常緑樹のシマトネリコは生長が早く、不定期に落葉します。K様は落ち葉が飛んで行って近隣の迷惑にならないように、お掃除するのが大変だったそうです。

 

まず、シマトネリコを伐採・抜根した後、花壇の撤去については、マサ土という固まる砂で覆い、平らにリフォームすることをご提案いたしました。

 

マサ土は、数種類ある中から「土に近い色にしてほしい」というKさまのご要望に合った黄土色の物を選びました。

 

花壇のシマトネリコの撤去

1.花壇の装飾品を取り除く

 

元々置かれていた花壇を取り囲むレンガや、木製のミニフェンスなどの装飾品、植木鉢などを取り除きました。

 

2.シマトネリコを伐採

 

4mのシマトネリコを伐採します。枝が細いのでノコギリで数回に分けて切り、軽トラックに載せます。

 

このとき、腰の高さくらいまで切り株を残します。

3.シマトネリコの根を撤去

伐採した時に残した切り株を掴み、ゆすりながら根を引き抜きます。

 

シマトネリコは横に細い根を張るので、この程度の深さであれば手で引き抜くことができます。

 

残った根をスコップなどを使って取り除きます。

 

木を撤去した花壇の跡をリフォーム

1.花壇の土を減らして均す

花壇の表面を舗装するため、4cmほど土を取り除きます。

 

その後、土を踏みしめ固めながら平らに均します。

2.マサ土を敷き均す

平らにした土の上にマサ土を敷き詰めます。この段階ではマサ土はまだサラサラの砂のような状態です。

 

 

はみ出ないように角材を使い、マサ土を花壇のスペースに入れ、コテを使いながら敷きならしていきます。

 

水道やポストの足の周りも丁寧に回り込むようにマサ土を敷き詰めました。

 

埋め終わったら、最後に隙間をなくすためにコテでたたきます。

 

3.水をかけて固める

 

マサ土にシャワーで水をかけて固めていきます。

 

水の勢いが強いと固まる前に流れてしまうので、できるだけ優しく、水がしみこむように作業をします。

 

一度では水がしみ込まないので、何度かに分けて作業をしました。

 

水がしみこんでいるか確認しながら、10分おきに1回水をかける作業を、5~6回繰り返します。

 

その後2~3日でマサ土は完全に固まるのでそれまでは、触れないようにお客様にはお願いしました。

まとめ

玄関先の花壇は、住まれている方はもちろん、お客様やご近所の方、通行人など様々な人の目につきます。

 

今回のように落葉が多い木があるとお手入れが大変ですし、花壇があるといつもお手入れするお手間がかかります。

 

人目に付く花壇の管理にお困りの場合、弊社のような植木屋にお手入れを依頼いただくほか、思い切って撤去しリフォームするのも一つの方法です。

 

K様は、花壇の跡は凸凹が残ると思っておられたようで、「こんなにきっちり平らになるとは思っていなかった。きれいに仕上げてもらえてよかった。」と喜んでいらっしゃいました。

 

 

大阪市鶴見区の木・花壇の撤去なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

 <伐採・抜根>

 

シマトネリコ

H 4m 1本

 

<舗装>

 

マサ土舗装(ガンコマサ)

2.5㎡

 

<作業時間>

 

1日

工事費用:40,000円(税込)

]]>


 

会社敷地内の植木の伐採・剪定 大阪市鶴見区

 

1210_2

施工前 施工後

会社敷地内の植木の伐採・剪定 大阪市鶴見区

大阪市鶴見区/㈱T様

会社の敷地内に勝手に生えてしまった植木の伐採および剪定をさせて頂く為に、大阪市鶴見区の株式会社T様へお伺いいたしました。 長年にわたり、植木をさわらないでいて勝手に色々な木が生えてしまったため、不要な木を伐採し元の状態に戻して欲しいとのご依頼です。

 

クスノキ・サザンカ・キンモクセイが2本ずつとツツジと沢山の植木が伸び放題になって玄関前が通りにくくなってしまっていたために、周囲に当たらないように小さくする必要がありました。
お写真を見て頂くと分かるかと存じますが、お手入れ後はかなり視野が広がりすっきりいたしました。

 

雑木の伐採と剪定、草取りと多岐にわたる作業のため、作業時間は朝の9時から16時迄の1日がかりです。
植木のお手入れの作業の時間帯はお客様のご希望に合わせさせていただいていますが、基本的には日が沈むまでの明るいうちに行っています。

 

村上造園では、個人のお庭の植木だけではなく、企業様、病院、マンション、寮、施設、店舗の庭木や植木のお手入れを行っております。
植木のことなら、どんなことでも村上造園までご相談ください。
関西全域、無料で見積もり出張いたします。

<剪定>
ヒラドツツジ 20㎡
クスノキH=4m 2本 サザンカH=2m
2本 キンモクセイH=2m
2本 草取り
雑木伐採

 

<作業時間>
1日

工事費用:30,000円(税込)

 

]]>


 

毎年11月末頃の植木の剪定~10年来の付き合い 大阪市鶴見区

 

1202_1

施工前 施工後

毎年11月末頃の植木の剪定~10年来の付き合い 大阪市鶴見区

大阪市鶴見区/T様
毎年1回お手入れをさせていただいている、大阪市鶴見区のT様宅へお伺いいたしました。
定期的にご依頼をいただいており、もう10年来のお付き合いとなり、嬉しい限りです。


「新年を新鮮な気持ちで迎えたい」、「お庭も年末までにきれいに整えたい」とのお客様のご意向もあり、お庭のお掃除も兼ねて、毎年11月~12月にかけてご依頼をいただいております。
11月~12月にかけてはそういったお客様が多くいらっしゃいます。


T様宅のお庭は玄関部分の他にもいくつかあり、塀を超えて移動をしたり作業したりしなくてはいけないことがあり、大変なポイントでした。
それぞれのお庭にはたくさんの植木が植わっており、風通しが悪くなってしまっており、虫もつきやすくなっておりましたので、最後に薬剤散布もさせていただきました。
特にツバキやサザンカなどにつく害虫はタチが悪いので、近くを通りがかった際などに薬剤散布をさせていただくこともあります。
植木の状態に合わせてT様宅では年に3~4回薬剤を散布しております。


剪定をさせていただいている場合、薬剤散布は無料とさせていただいておりますので、植木の状態などについてもお気軽にご相談ください。

<剪定>
マキH=3m3本
モッコクH=3m
ツバキH=3m
キンモクセイH=2m
サツキ
ヒラドツツジ 草取り
薬剤散布


<作業時間>
1日

工事費用:30,000円(税込)

 

]]>