お見積り・ご相談無料営業時間:9:00~19:00
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
職人なのに この価格 !剪定・草刈ご依頼で 薬剤散布無料サービス!

自動見積チャットボットによる
 自動見積始めました。
(スマホ画面の右下の青いボタンです。)

大阪府大阪市大正区

大阪府大阪市大正区

大阪府大阪市大正区の作業事例。記事数は4件となります。

   大阪市西淀川区オリーブ抜根後  

 

 

大阪府大阪市大正区記事の一覧です

「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。

植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧

 

大阪府大阪市大正区

 

花壇の防根シート工事|オリーブの根が舗装された駐車場を壊すのを防ぎたい 大阪市西淀川区

 

大阪市西淀川区オリーブ抜根前 植木剪定 大阪市西淀川区オリーブ抜根後
植木剪定前 植木剪定後

花壇の防根シート工事|オリーブの根が舗装された駐車場を壊すのを防ぎたい 大阪市西淀川区

花壇のオリーブが大きくなってきたので根が駐車場を壊さないか心配

大阪市西淀川区のK様から「花壇のオリーブが伸びてきて、根も大きくなってきたので、駐車場のコンクリート面を壊しそうです。根の対策をお願いできませんか?」とのご依頼をいただきました。

K様邸の前には家に隣接した小さな花壇があり、大きなオリーブが植えられていました。

現地をみたところ、今はまだ大丈夫でしたが、このまま放っておくと根が盛り上がってくる可能性がある状態でした。

大阪市西淀川区オリーブ抜根前
手前の舗装面のほか、お隣の駐車スペースにも被害が及ぶ恐れがあり、K様もそれを一番気にされていました。

「花壇から根が出ないように防根シートの工事をお願いします。」との事でしたので竹を植えるときなどに使う、敷地から根がはみ出ないようにする防根シートを使うことになりました。

今回はそれ以外にもオリーブの剪定と立水栓の工事もご依頼いただきました。

オリーブは植えてからそのままで、ご自身で少し切るなどの手入れをしていたけれどすぐ伸びるとのことで、しばらく手入れが要らないようにキツめに切って欲しいとの事でした。

また、水道について、今までは地中に埋まっているタイプで、蓋を開けたら泥がたまっていたり虫がいたりして使いづらかったので立水栓に変えたいとの事でした。

車や舗装面を洗ったり、水やりしたりするのに使う時に便利にしたいとお考えでした。

花壇への防根シート設置と立水栓の工事の作業内容

今回の作業内容を紹介します。

1.オリーブの剪定

オリーブはお客様のご希望通り、キツめに剪定しました。

2.枝の片付け

花壇の工事の邪魔にならないように、切った枝を片付けました。

3.シート工事のためにコンクリート面部分撤去

根がかなり大きくなっていたので、全て覆うために、花壇の手前の舗装面を少し取り除く必要がありました。

コンクリート面を10センチほど割って土を露出させました。

4.穴を掘って防根シート設置

花壇の土を掘って、シートを設置します。

根の周囲を溝状に50cmほどの深さまで掘り、立てたシートを差し込んで囲み、シートが倒れないように土を戻していきました。

地中の配管などは避けて回り込むように注意して作業を行ないました。

5.レンガ敷き

埋め戻した部分のうち、もともと舗装面だった部分にはレンガを敷きました。

再びコンクリートで仕上げると、そこだけ色が変わって目立つので、どうせならおしゃれな感じにして欲しいとのことでした。

6.立水栓の工事

立水栓は、専用の水道管や材料を使い、組み立てていきます。

骨組みだけできた水道管の周りに白セメントとレンガを積み上げて、おしゃれなヨーロッパ風の立水栓を作りました。

レンガは2〜3色を混ぜて、単調にならないようにしました。

大阪市西淀川区オリーブ立水栓

防根シートで花壇が壊れる心配がなくなり水道も使いやすくなった

大阪市西淀川区オリーブ抜根後
工事を終え、K様は仕上がりにご満足されていました。

防根シートは、主に竹など根の勢力が強い植物を、限られたスペースに植える前に設置しておくのが一般的です。

しかし、今回のようなケースですと植えてからでも出来ることがあります。

花壇の木の根が心配という場合は一度、植木屋やエクステリア業者に相談されることがおすすめです。

大阪市西淀川区で防根シート工事を依頼するなら村上造園まで

<剪定>
オリーブ:H4m 1本<外構工事>
防根シート設置
レンガ敷き
立水栓設置
給水管接続1式<作業時間>

1人で2日

工事費用: ¥100,000 (税込)


 

勝手に生えた木の落ち葉にお困り|クロガネモチを伐採 大阪府大阪市大正区

 

大阪府大阪市大正区クロガネモチ伐採前 植木剪定 大阪府大阪市大正区クロガネモチ伐採後
植木伐採前 植木伐採後

勝手に生えた木の落ち葉にお困り|クロガネモチを伐採 大阪府大阪市大正区

勝手に生えた木からたくさん落ち葉が出て近隣に迷惑をかけている

大阪市大正区の空き家の木(クロガネモチ)の伐採事例です。

「勝手に生えた木が家の真横にあって、落ち葉が隣近所に迷惑かけてるから伐採してほしいです」

ご依頼くださったT様は、現在東京にお住まいで、以前住んでいて現在は空き家になっている、大阪市大正区の戸建て住宅の敷地内に生えた木についてお困りでした。

家を離れる前に、近所の人に「何かあったら連絡してください」と伝えておいたところ、「木から葉っぱがたくさん落ちて困ってます」と連絡があり、あわてて業者を探し始めたそうです。

木は7mほどの高さで、自分で登って切るのは難しく、頻繁に帰って様子をみるのも難しいので、伐採してしまいたいとのことでした。

大阪府大阪市大正区クロガネモチ伐採前

現地にお伺いして確認したところ、木はクロガネモチという木でした。

庭木として植えられる方もいらっしゃいますが、鳥がタネを運んで勝手に生えることもある木です。

大きく茂った7mのクロガネモチ伐採の作業内容

作業は、梯子を使って直接木に登って行いました。

まずは幹から伸びている枝を全て払って、下に落とし、掃除します。

その後、丸太状になった幹を上の方から順番に少しずつ切り落としていきました。

木の下には何もありませんでしたが、家の壁や少し離れた隣の家のフェンスに気をつけて作業を行い、一人が木を切り、もう一人が並行して切った枝の積み込みを行いました。

クロガネモチ伐採後は写真で確認いただいた

大阪府大阪市大正区クロガネモチ伐採後

お客様は遠方にお住まいのため、作業開始時のみお立会いいただき、伐採後は写真でご確認いただきました。

この事例のように、遠方の家に庭木があった場合、状態を確認するのが難しく、放っておくと近隣に迷惑をかけてしまう可能性が非常に高いです。

もし、気がかりな植木がある場合は、早めに伐採や強剪定(できる限り短くする剪定)を行うことがおすすめです。

弊社村上造園では、関西内外にお住いのお客様から、関西の庭木のお手入れを数多くご依頼いただいております。

今回は、作業前に立会いいただきましたが、立会いなしでも作業は可能ですので、お忙しい方もお気軽にご相談ください。

大阪市大正区で庭に勝手には言えたクロガネモチの伐採を依頼するなら大阪の植木屋村上造園まで!

<植木伐採>
クロガネモチ:H7m 1本

<作業時間>

2人で1日

工事費用: ¥50,000 (税込)


 

勝手に生えた木の落ち葉にお困り|クロガネモチを伐採 大阪市大正区

 

クロガネモチ伐採前後 作業前 作業後

勝手に生えた木の落ち葉にお困り|クロガネモチを伐採 大阪府大阪市大正区

勝手に生えた木からたくさん落ち葉が出て近隣に迷惑をかけている

大阪市大正区の空き家の木(クロガネモチ)の伐採事例です。

 

「勝手に生えた木が家の真横にあって、落ち葉が隣近所に迷惑かけてるから伐採してほしいです」

 

ご依頼くださったT様は、現在東京にお住まいで、以前住んでいて現在は空き家になっている、大阪市大正区の戸建て住宅の敷地内に生えた木についてお困りでした。

 

家を離れる前に、近所の人に「何かあったら連絡してください」と伝えておいたところ、「木から葉っぱがたくさん落ちて困ってます」と連絡があり、あわてて業者を探し始めたそうです。

 

木は7mほどの高さで、自分で登って切るのは難しく、頻繁に帰って様子をみるのも難しいので、伐採してしまいたいとのことでした。

 

伐採前クロガネモチ

 

現地にお伺いして確認したところ、木はクロガネモチという木でした。

 

庭木として植えられる方もいらっしゃいますが、鳥がタネを運んで勝手に生えることもある木です。

 

大きく茂った7mのクロガネモチ伐採の作業内容

作業は、梯子を使って直接木に登って行いました。

 

まずは幹から伸びている枝を全て払って、下に落とし、掃除します。

 

その後、丸太状になった幹を上の方から順番に少しずつ切り落としていきました。

 

木の下には何もありませんでしたが、家の壁や少し離れた隣の家のフェンスに気をつけて作業を行い、一人が木を切り、もう一人が並行して切った枝の積み込みを行いました。

 

クロガネモチ伐採後は写真で確認いただいた

クロガネモチ伐採後

 

お客様は遠方にお住まいのため、作業開始時のみお立会いいただき、伐採後は写真でご確認いただきました。

 

この事例のように、遠方の家に庭木があった場合、状態を確認するのが難しく、放っておくと近隣に迷惑をかけてしまう可能性が非常に高いです。

 

もし、気がかりな植木がある場合は、早めに伐採や強剪定(できる限り短くする剪定)を行うことがおすすめです。

 

弊社村上造園では、関西内外にお住いのお客様から、関西の庭木のお手入れを数多くご依頼いただいております。

 

今回は、作業前に立会いいただきましたが、立会いなしでも作業は可能ですので、お忙しい方もお気軽にご相談ください。

 

大阪市大正区で庭に勝手には言えたクロガネモチの伐採を依頼するなら大阪の植木屋村上造園まで!

<伐採>

クロガネモチ:H7m 1本

 

<作業時間>

 

2人で1日

工事費用:50,000

 
[metaslider id=8037] ]]>


 

植栽植え替え|元々あった植え込みを好みの木と花に変えたい 大阪市大正区

 

植栽植え替え前後 作業前 作業後

植栽植え替え|元々あった植え込みを好みの木に変えたい 大阪市大正区

建売住宅に元々あった植栽が気に入らないので変えたい

大阪市大正区のK様からのご依頼で植栽植え替えを行った事例です。

 

新築戸建て住宅の植栽スペースに植えられている木がどうしても気に入らないので、植え替えたいとのご依頼でした。

 

植えられていたのは、サザンカ、ススキ、花(菊)という和風の雰囲気の植物で、壁に沿うように同じくらいの高さのものが並んで植えられていました。

 

 

植え替え後の植物については、「白い花がいいです。レイアウトなどはお任せします。」とのことでした。

 

見積もり時にお伺いし、タブレットで写真を見てもらいながらメインとなる木を決め、花は白いものを何種類か見繕い当日お持ちしました。

 

K様とのやりとりは主にメールでおこない、ご希望のあった午後にお伺いしました。

 

植栽植え替えの作業内容|玄関の動線を意識してレイアウト

今回の植え替え作業の内容を紹介します。

1.既存の植栽撤去

まずはもともと植えられていた、木と花を撤去します。

 

すべて小さい株だったので、手とスコップで取ることができました。

 

2.整地・土壌改良

花壇の土を耕し、バーク堆肥を足して新しく植える植栽が元気に育つよう準備をしておきます。

 

3.常緑ヤマボウシ植栽

奥の角に、常緑ヤマボウシを植えました。

 

ヤマボウシは白い花が咲く木で、ハナミズキによく似ていますが、花びらが尖っていて凛としたイメージです。

 

1つの株の根元から数本の幹が伸びる「株立ち」という樹形のものをお持ちしました。

 

この角の木を中心に、対角線を意識してバランスよく植栽を行っていきます。

 

4.オタフクナンテン植栽

奥に、オタフクナンテンという低木を植えます。

 

低木なので花のように枯れたら終わりではありませんし、オタフクナンテンは年中葉のある常緑タイプで、冬は紅葉もするので人気のある植物です。

 

5.花植栽

オタフクナンテンの前に、花を植えていきます。

 

奥から背の高いストック、パンジー、アリッサムの順で、バランスよく立体的に見えるように配置しました。

 

一度仮置きして、配置を見てから実際に植えています。

 

 

植栽の植え替えによって花壇の雰囲気が変わった

作業後の花壇を見たK様は「だいぶ雰囲気が変わりましたね!前よりずっと気に入りました!」と大変お喜びでした。

 

この事例のように、建売住宅にはもともと花壇や植栽がついており、それがあまり好みでない場合もあります。

 

そのほかにも、「植栽があっても管理できず草だらけになって困る」「植栽をなくして自転車置き場にしたい」などのご要望も少なくないようです。

 

家の植栽スペースについてお悩みがあれば、植木屋やエクステリア業者にご相談されることがおすすめです。

 

大阪市大正区で植栽の植え替えを依頼するなら村上造園まで

<植栽植え替え>

既存植栽撤去

常緑ヤマボウシ(株立ち):H=2m 1本

オタフクナンテン:H=0.3m 3株

ストック(白):4株

アリッサム(白):12株

パンジー(白):12株

土壌改良

 

<作業時間>

 

2時間

工事費用:25,000

 
[metaslider id=8037] ]]>