お見積り・ご相談無料営業時間:9:00~19:00
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
職人なのに この価格 !剪定・草刈ご依頼で 薬剤散布無料サービス!

自動見積チャットボットによる
 自動見積始めました。
(スマホ画面の右下の青いボタンです。)

大阪府門真市

大阪府門真市

大阪府門真市の作業事例。記事数は11件となります。

   芝張り後2  

 

 

大阪府門真市記事の一覧です

「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。

植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧

 

大阪府門真市

 

土がむき出しでデコボコになったお庭40㎡を芝生でカバー 大阪府門真市

 

芝張り前2 大阪市庭木手入れ 芝張り後2
芝張り前
芝張り後

土がむき出しでデコボコになったお庭40㎡を芝生でカバー 大阪府門真市

昔はきれいな芝生だったのに枯れて見栄えが悪くなった

門真市の戸建てにお住まいのK様から芝張りのご依頼をいただきました。

昔は芝生だったお庭が、現在土がむき出しになり、表面がデコボコで見栄えが悪く、リビングの窓からちょうど見える位置のため、ずっと気にされていたそうです。

芝張り前2

見栄えが悪いだけではなく雨の日はデコボコの部分に水たまりができて出歩くときにお困りのようでした。

まずは、土の表面を整え、その後ヒメコウライシバをはることをご提案しました。

40㎡のお庭への芝張りの工程

1.草取り

まずはお庭の表面に生えている草を取り除きます。草が残っていると、芝を突き破ってまた草が生えてくるからです。

2.地均し

デコボコになっている土の表面を均していきます。

表面がデコボコになっていると、芝がうまく定着しない恐れがあるので、土の表面の盛り上がった部分をスコップで削り、へこんだ部分に入れて土の表面をなだらかにします。

また、家の近くに設置された敷石の周囲は、土を低めにしておきます。これは芝が伸びたときに敷石の上にかかり不恰好になるからです。

段になった植え込みの周りも凹凸がたくさんありましたので、小石などを取り除きながら高さを整えました。

取り除いた土は、袋に入れてトラックまで運び撤去しました。

3.芝張り

家の近くの敷石の周囲から順に芝張りを行いました。

敷石の周りがもっとも芝の高さで見栄えが変わりますので、別の箇所から初めて、最後に高さが合わずに不恰好になることを防ぐためにも、この部分からスタートする必要があります。

石と石の細い隙間はその幅に合わせて芝をカットしてはりつけていきます。

周囲に芝を張っていく過程で、高さが合わない部分があれば、都度土を削ったり足したりして地面を調整しました。

4.目土入れ

芝の上から目の細かい新しい土をまいて、芝と芝の間の隙間を埋め定着を促す処理を行い、最後に水遣りをして作業は終了です。

敷石の隙間に注意し平らに芝生を敷くことができた

今はまだ、芝が生えそろわず茶色い状態ですが、K様は昔の芝生のお庭を思い出し「やっと庭が元に戻るなー!」と楽しみそうなご様子でした。

芝張り後2

芝張りの後は、上を歩くとずれる恐れがあるのでお気をつけいただくようにお願いいたしました。

芝生のお庭は管理が行き届いていないと、枯れていつの間にか土がむき出しの状態になってしまうこともあります。お庭をかつてのきれいな芝生に戻したい!という場合は、ぜひ一度ご相談ください。

大阪府門真市の戸建ての土がデコボコでお困りのお庭の芝張りなら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<芝張り>

ヒメコウライシバ

40㎡

<作業時間>

2日間

工事費用: ¥100,000 (税込)

 


 

水路沿いのカイズカイブキの生垣10mを剪定 大阪府門真市

 

生垣剪定前1 大阪市庭木手入れ 生垣剪定後3
生垣剪定前
生垣剪定後

水路沿いのカイズカイブキの生垣10mを剪定 大阪府門真市

生垣が伸びてきたのできれいにして欲しい

大阪府門真市のK様邸の生け垣のカイズカイブキを剪定した事例です。

「生垣が伸びてきているのできれいにしてください」と、お電話でご依頼を受けて、現地にお伺いしました。

門真市の古くからある住宅地にある一戸建てのK様邸の前には幅1m、深さ50~60cmの水路がありました。

敷地には水路に沿って10mにわたってカイズカイブキの生垣が設置されており、所々が伸びて不恰好になっていました。

生垣剪定前1

以前の剪定は3~4年前で、近所の人に切ってもらったとのことです。

生け垣の内側のお庭には、生け垣までの幅いっぱいに庇があり、庇より高くまで伸びた枝の剪定作業ができない状態でしたので、生け垣の外の水路に脚立を立てて作業を行うことになりました。

剪定について、K様のご希望は「前と同じくらいの高さにキレイに整えてください」とのことでした。

カイズカイブキの生垣の剪定作業の工程

1.水路の中に脚立を設置

水路の中にそのまま脚立を置くと安定しませんので、水路の底に土台となる木の板を並べてその上に脚立を置きます。

幸い水路にはほとんど水が流れていませんでしたので、しっかりと板を設置することができました。

ただ、深さが60cmと、やや深い水路だったので板の設置や脚立の運び込みには細心の注意を払い、安全に作業できるように工夫しました。

土台の板を横に並べ替えながら、脚立をずらして作業を行います。

2.カイズカイブキの剪定

脚立を移動させながら、カイズカイブキの剪定作業を行いました。

細い枝は植木バサミ、勢い良く伸びた太い枝はノコギリでしっかりと刈り込んでいきます。

門の周りの大きく飛び出た部分もきれいに整えたあと、水路の中やお庭に落ちた枝をきれいに掃除して作業は終了です。

水路の中に木の土台を設置して安全に作業完了

内側からの剪定が難しい、カイズカイブキの生け垣を、外側の水路に脚立を立てて剪定作業を行いました。

生垣剪定後3

水路への脚立の設置は安定させることが難しいため、木の板を土台として使い安全面で工夫をしています。

水路沿いの、ご自身では手入れの難しい植木の手入れは、プロに任せられることがおすすめです。

今回は水が少なく、土台や脚立の設置が比較的簡単でしたが、水が流れている水路の場合は、水路に板を渡して足場を作り、その上で作業を行うこともできます。

水路沿いの植木の管理にお困りでしたらぜひ一度ご相談いただければと思います。

大阪府門真市の水路沿いのお庭のカイズカイブキの剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<生垣剪定>

カイズカイブキ

H2m

幅10m

<作業時間>

3時間

工事費用: ¥10,000 (税込)

 


 

4mのマツなどの剪定~塀の外から目立つ庭木にお困り~ 大阪府門真市

 

  •  
  • マツなどの剪定
    施工前 施工後

    4mのマツなどの剪定~塀の外から目立つ庭木にお困り~ 大阪府門真市

    ずっと頼んでた植木屋さんが引退して剪定にお困り

    大阪府門真市にお住まいのT様からのご依頼です。

     

    「ずっと頼んでいた植木屋さんがやめてしまわれたので、庭の木を手入れしてくれる新しい植木屋さんを探しています。」

     

    T様邸は、立派な門と塀に囲まれた立派な日本家屋で、門を入って左手にあるお庭のマツ・サクラ・キンモクセイ・ウバメガシ・サツキなどが伸びてきて、塀の外の道路からも見えて気になると、お困りだったそうです。

     

    マツ剪定前

     

    前の植木屋さんにはずっと来てもらっていて、安心して頼めていたので、別の植木屋さんにお願いするのは不安があり、真面目で、しっかり丁寧にやってくれそうなところを探しておられ、門真市にある弊社にお問い合わせをいただき、ご依頼いただくことになりました。

     

    剪定方法は、以前依頼されていた植木屋さんに完全にお任せされていたとのことでしたので、剪定跡や樹形に合わせて整え、気にされていた塀からはみ出た部分をしっかりと剪定させていただきました

     

    庭木の剪定内容

    1日目:マツの剪定

    マツは植木の中でも手入れが難しく、しっかりと剪定を行う必要がありましたので、1日かけて作業を行いました。

     

    マツの手入れが難しい理由の1つは、小枝が多くどの枝を切るかの見極めが難しいことや、雑な作業で刈り込むと樹形が乱れたり枯れたりします。

     

    さらに、昔ながらの日本のお庭に合うように整えられた樹形を保つには細心の注意が必要となります。

     

    今回も斜めに流れるような美しい樹形を整える剪定をしっかりと丁寧に行いました。

     

    2日目:マツ以外の剪定

    2本のキンモクセイ(4m)

    庭の左奥のキンモクセイは前回の剪定位置に合わせて形を整え、門の横のものは門の屋根に当たり、塀の外にも飛び出していたのでしっかりときつめに剪定しました。

     

    サクラ(4m)

    サクラは春に咲く花芽を残しながら、塀から飛び出そうな部分を中心に剪定しました。

     

    ウバメガシ(3m)

    どんぐりの仲間の常緑樹ウバメガシも、塀の内外から見て不恰好でないように形を整えました。

     

    サツキ(5㎡)

    木の根元に植えられた低木のサツキは、大きい木を切った後に、丸い形を整える剪定を行いました。

     

    仕上がりに満足!奥の庭のマツもお願いしたい

    T様には仕上がりに満足いただき、「きれいにしてもらってよかったです。奥のお庭もまたお願いしたいです」と、新たにお見積もりをご依頼いただきました。

     

    マツ剪定後

     

    入って左手のお庭以外にも、門を入って正面奥にもお庭があり、こちらにもマツ、マキ、ウメなどの庭木が植えられていました。

     

    長年頼まれていたベテランの植木屋さんが突然引退されてお困りの方は多いかと思います。

     

    新しい植木屋を探す際は、「前と同じようにちゃんとやってもらえるかな…」という心配がつきものですが、弊社では、ご希望をお聞きし、以前の手入れ方法を観察しながら、しっかりと丁寧に手入れをさせていただきますので、ぜひ一度ご相談いただけますと幸いです。

     

    大阪府門真市の4mのマツなど庭木の剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

    <剪定>

     

    マツ

    H4m

     

    キンモクセイ

    H4m 2本

     

    サクラ

    H4m

     

    ウバメガシ

    H2m

     

    サツキ

    5㎡

     

    <作業時間>

     

    2日間

    工事費用:50,000円(税込)

    ]]>


     

    土がむき出しでデコボコになったお庭40㎡を芝生でカバー 大阪府門真市

     

    デコボコの庭に芝張り 施工前 施工後

    土がむき出しでデコボコになったお庭40㎡を芝生でカバー 大阪府門真市

    昔はきれいな芝生だったのに枯れて見栄えが悪くなった

    門真市の戸建てにお住まいのK様から芝張りのご依頼をいただきました。

     

    昔は芝生だったお庭が、現在土がむき出しになり、表面がデコボコで見栄えが悪く、リビングの窓からちょうど見える位置のため、ずっと気にされていたそうです。

     

    作業前のデコボコの庭

     

    見栄えが悪いだけではなく雨の日はデコボコの部分に水たまりができて出歩くときにお困りのようでした。

     

    まずは、土の表面を整え、その後ヒメコウライシバをはることをご提案しました。

    40㎡のお庭への芝張りの工程

    1.草取り

    まずはお庭の表面に生えている草を取り除きます。草が残っていると、芝を突き破ってまた草が生えてくるからです。

     

    2.地均し

    デコボコになっている土の表面を均していきます。

     

    表面がデコボコになっていると、芝がうまく定着しない恐れがあるので、土の表面の盛り上がった部分をスコップで削り、へこんだ部分に入れて土の表面をなだらかにします。

     

    また、家の近くに設置された敷石の周囲は、土を低めにしておきます。これは芝が伸びたときに敷石の上にかかり不恰好になるからです。

     

    段になった植え込みの周りも凹凸がたくさんありましたので、小石などを取り除きながら高さを整えました。

     

    取り除いた土は、袋に入れてトラックまで運び撤去しました。

     

    3.芝張り

    家の近くの敷石の周囲から順に芝張りを行いました。

     

    敷石の周りがもっとも芝の高さで見栄えが変わりますので、別の箇所から初めて、最後に高さが合わずに不恰好になることを防ぐためにも、この部分からスタートする必要があります。

     

    石と石の細い隙間はその幅に合わせて芝をカットしてはりつけていきます。

     

    周囲に芝を張っていく過程で、高さが合わない部分があれば、都度土を削ったり足したりして地面を調整しました。

     

    4.目土入れ

    芝の上から目の細かい新しい土をまいて、芝と芝の間の隙間を埋め定着を促す処理を行い、最後に水遣りをして作業は終了です。

     

    敷石の隙間に注意し平らに芝生を敷くことができた

    今はまだ、芝が生えそろわず茶色い状態ですが、K様は昔の芝生のお庭を思い出し「やっと庭が元に戻るなー!」と楽しみそうなご様子でした。

     

    作業後の芝生

     

    芝張りの後は、上を歩くとずれる恐れがあるのでお気をつけいただくようにお願いいたしました。

     

    芝生のお庭は管理が行き届いていないと、枯れていつの間にか土がむき出しの状態になってしまうこともあります。

     

    お庭をかつてのきれいな芝生に戻したい!という場合は、ぜひ一度ご相談ください。

     

    大阪府門真市の戸建ての土がデコボコでお困りのお庭の芝張りなら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

    <芝張り>

     

    ヒメコウライシバ

    40㎡

     

    <作業時間>

     

    2日間

    工事費用:100,000円(税込)

    ]]>


     

    水路沿いのカイズカイブキの生垣10mを剪定 大阪府門真市

     

    施工前 施工後

    水路沿いのカイズカイブキの生垣10mを剪定 大阪府門真市

    生垣が伸びてきたのできれいにして欲しい

    大阪府門真市のK様邸の生け垣のカイズカイブキを剪定した事例です。

     

    「生垣が伸びてきているのできれいにしてください」と、お電話でご依頼を受けて、現地にお伺いしました。

     

    門真市の古くからある住宅地にある一戸建てのK様邸の前には幅1m、深さ50~60cmの水路がありました。

     

    敷地には水路に沿って10mにわたってカイズカイブキの生垣が設置されており、所々が伸びて不恰好になっていました。

     

    作業前

     

    以前の剪定は3~4年前で、近所の人に切ってもらったとのことです。

     

    生け垣の内側のお庭には、生け垣までの幅いっぱいに庇があり、庇より高くまで伸びた枝の剪定作業ができない状態でしたので、生け垣の外の水路に脚立を立てて作業を行うことになりました。

     

    剪定について、K様のご希望は「前と同じくらいの高さにキレイに整えてください」とのことでした。

     

    カイズカイブキの生垣の剪定作業の工程

    1.水路の中に脚立を設置

    水路の中にそのまま脚立を置くと安定しませんので、水路の底に土台となる木の板を並べてその上に脚立を置きます。

     

    幸い水路にはほとんど水が流れていませんでしたので、しっかりと板を設置することができました。

     

    ただ、深さが60cmと、やや深い水路だったので板の設置や脚立の運び込みには細心の注意を払い、安全に作業できるように工夫しました。

     

    土台の板を横に並べ替えながら、脚立をずらして作業を行います。

    2.カイズカイブキの剪定

    脚立を移動させながら、カイズカイブキの剪定作業を行いました。

     

    細い枝は植木バサミ、勢い良く伸びた太い枝はノコギリでしっかりと刈り込んでいきます。

     

    門の周りの大きく飛び出た部分もきれいに整えたあと、水路の中やお庭に落ちた枝をきれいに掃除して作業は終了です。

     

    水路の中に木の土台を設置して安全に作業完了

    内側からの剪定が難しい、カイズカイブキの生け垣を、外側の水路に脚立を立てて剪定作業を行いました。

     

    作業後

     

    水路への脚立の設置は安定させることが難しいため、木の板を土台として使い安全面で工夫をしています。

     

    水路沿いの、ご自身では手入れの難しい植木の手入れは、プロに任せられることがおすすめです。

     

    今回は水が少なく、土台や脚立の設置が比較的簡単でしたが、水が流れている水路の場合は、水路に板を渡して足場を作り、その上で作業を行うこともできます。

     

    水路沿いの植木の管理にお困りでしたらぜひ一度ご相談いただければと思います。

     

    大阪府門真市の水路沿いのお庭のカイズカイブキの剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

    <剪定>

     

    カイズカイブキ

    H2m

    幅10m

     

    <作業時間>

     

    3時間

    工事費用:10,000円(税込)

    ]]>


     

    高さ12mのクスノキを高所作業車を使い7mまで剪定 大阪府門真市

     

    クスノキ 剪定前後 施工前 施工後

    高さ12mのクスノキを高所作業車を使い7mまで剪定 大阪府門真市

    大阪府門真市にある消防署から、クスノキの剪定のご依頼をいただきました。

    クスノキはいわゆる街路樹で、会社の敷地内や、公園などによく植えられている植木です。

     

     

    クスノキ 剪定前

    今回、2年ぶりに剪定を行うクスノキは、高さが約12mあります。

    このクスノキは、消防署の敷地内の隅に植えてあるので、特に人や車の通行のジャマになるということは、現状ありません。

     

    しかし、写真でも分かるように、電線が近くにありますので、これ以上枝が伸びてしまうと、電線に枝が触れてしまう可能性があります。

     

    また、クスノキのすぐ隣の建物は、消防署とは関係のない別の建物ですので、クスノキの枝が外壁を傷つけることがあってはいけません。

     

    そこで、今回はお客様より「出来るだけ、短く枝を剪定してください!」とご要望を受けました。

    高さ12mもある高木ですので、高所作業車を借りてきて、リフトに乗って剪定作業をしています。

    高所作業車のリフトに乗ってクスノキを短めに剪定

    クスノキ 剪定中

    今回のように、脚立やハシゴに上るだけでは、上の方の枝に届かない植木(7m以上)を剪定する場合は、高所作業車を借りてきて作業することがあります。

     

    今回のクスノキは高さが12mありますので、最大17mまで届かせることができる高所作業車を借りてきました。

     

    高所作業車を使えるのは、今回のように植木のすぐ近くに高所作業車を駐車することができる場合のみです。

    高所作業車は、最大作業床25mの高さまで使用することが出来ます。

     

    スタッフ1人がリフトに乗って剪定作業を行っている間、もう1人は下で安全確認をしつつ、落ちてきた枝や葉などのゴミを片付けていきました。

    2t車1台分のクスノキの枝を剪定して作業完了

    クスノキ 剪定後

    お客様のご要望通りに、クスノキは出来るだけ短く剪定させていただき、かなりスッキリしたのが写真で見ても分かるかと思います。

    約12mの高さがあったクスノキを、7mまで低くすることができました。

     

    今回のクスノキは葉もみっしりと茂っていましたので、なんと2tトラック1台分のゴミが出ました。

     

    剪定と、枝や葉などのゴミの掃除、後片付けを含めて、丸1日で作業は完了です。

     

    剪定作業後は、お客様に仕上がりを確認していただき、「ありがとうございました!」とお声をいただきました。

    また、次回のクスノキの剪定も2年以内に行っていただければと思います!

     

    大阪府門真市のクスノキの大木伐採剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!
    大阪・奈良・京都・神戸・和歌山まで迅速対応致します。

     <作業内容>

    剪定

    クスノキ

    12m 1本

     

     

    <作業時間>

    2人で1日

    工事費用:120,000円(税込)

    ]]>


     

    高さ13メートル!高所作業車を使用したセンダンの剪定 大阪府門真市

     

    施工前 施工後

    高さ13メートル!高所作業車を使用したセンダンの剪定 大阪府門真市

    大阪府門真市 K様より村上造園のホームページをご覧になり、8月末に施工のご依頼をいただきました。

     

    こちらは車の修理工場ですが、電線に覆いかぶさるようにセンダンの木が伸びている状態でした。また駐車場の端にセンダンが植えられており、お客様の車が汚れてしまったりなど影響があるためにお困りの様子でしたので、高所作業車を準備し作業を行いました。

     

    まず実際の作業は二人で行いました。もう一人の担当者が高所作業車を操縦し、私が作業車のカゴに乗った状態でセンダンの木の枝に近づき、剪定を行っていきます。

     

    特に電線周りに被っている箇所につきましては引っかけたりすることが無いように、慎重に枝を切り落としていきます。特に駐車場側はきつめに剪定を行いました。

     

    剪定を行う際にカゴの移動をしなければならないため、高所作業車で移動しながらの剪定の作業時間は長丁場となり4時間にも及びました。

     

    今回の剪定で発生したゴミは、トラック1台分と大量に発生しました。大量に発生した枝ゴミは、腐葉土に変えているリサイクル業者へ全て引き渡しています。

     

    最後にお客様から「きれいになりましたね」とお声掛けいただきました。

     

    大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、このようにお1人の力では剪定が難しいような高さのある植木に関しても剪定を承ることが可能です。高所作業車を使用しますので大がかりな作業となりますが、安全第一を心がけて作業を行っていますので安心してお任せいただけます。作業後に発生するゴミの処理や後片付け、掃除に至るまで責任を持って対応いたします。

    大阪でおすすめの植木屋といえば「村上造園」

    <剪定>
    センダン
    13m  1本

     

    <作業時間>
    4時間

    工事費用:60,000円(税込)

     

    ]]>


     

    空き家のキンモクセイの伐採 大阪府門真市

     

    施工前 施工後

    空き家のキンモクセイの伐採 大阪府門真市

    大阪府門真市 I様

    大阪府門真市 I様より、先月村上造園のホームページをご覧になり、キンモクセイの伐採のご依頼を承りました。

     

    こちらのご自宅は現在空家となっており、たまに持ち主のI様がお越しになる程度とのことで、植木のお手入れは恐らく3-4年は行っていないだろうという位の伸び具合でした。

     

    今回はお客様のご要望で、剪定ではなく根元から伐採を行ってほしい、というものでした。

     

    キンモクセイが育ち過ぎているため、伸びきった枝から葉っぱが道路の周りに散らばり、ご近所からクレームが来やしないか、というところを心配されておられました。

     

    伐採するにあたり特に心がけている点は、木を倒す方向です。
    ご自宅は横の道が路地になっており、特に人や自転車がよく通る所です。単車がスピードを出して横を通りぬけていく事があり、危険な場所でもあります。

     

    通行人や単車に気を付けながら、まず木の枝を半分くらいに切り落とします。枝の量が半分くらいに減りましたら、根元に切り込みを入れて伐採を行います。

     

    枝を大量につけたまま伐採をすると、倒れた時に人に当たったりなどして事故の元になってしまいます。その点には最大の注意を払い、いつもより慎重に作業を進めていきます。

     

    作業後にはお掃除を行い、持ち主のI様には施工後、直接確認を行っていただきました。「伐採してもらってとてもスッキリときれいになった」と仰っていただきました。

     

    大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、伸びすぎてしまった植木の伐採に定評がございます。どんな狭い場所に植えられている植木でも、これまでの経験を活かして丁寧に伐採作業を行っていきますので安心です。伐採後のお掃除や後片付けもお任せください。

    その他の伐採事例はこちら

    <伐採>
    キンモクセイ
    長さ3m、1本

     

     

     

    <作業時間>
    2時間

    工事費用:10,000円(税込)

     

    ]]>


     

    植栽(多種)大阪府門真市

     

    141026-1

    施工前 施工後

    植栽(多種) ~生垣、サツキ、ジンチョウゲ、キンモクセイ、ハナカイドウ、シダレモミジほか~大阪府門真市

    大阪府門真市/M様
    門真市のM様より、新築されたご自宅の植木のご依頼を頂きました。 玄関前の瓢箪型のスペースと門扉の街道部分と植えるスペースが決まっていましたので、そのサイズに合わせた植木と植木が育った際に通り道がきちんと機能するかということを考慮し、デザイン致しました。 植木の種類も多くバランスよく配置するのが大変ですが、木の根っこの大きさや土の状態を考えてスペースに収まるように考えるのがプロである植木屋の仕事です。
    沢山の植木を入れたいと希望されましたのでそれらをバランス良く、植木の配置をするのが難しい作業です。 生垣は四角く刈り込み、通り道で邪魔にならないように枝を小さくしました。
    お手入れは年に1回ほどが理想的ですが、お客様の手間がかからないようにあまり伸びない木をメインに植えました。
    最大、3年位行わなくても問題ないかと思います。 無理のない頻度やお手入れ内容の手軽さも美しいお庭をずっと保って頂ける重要なポイントかと思います。 どんなイメージのお庭にしたいかや季節ごとにどんな色彩になるのかなどお庭はお客様の毎日の暮らしに密着しています。 お庭造りを通して、村上造園はあなたが気持ちの良い毎日を送れるお手伝いができれば幸いです。

    <植栽>
    生垣幅2mレッドロビン
    4本 サツキ3株 ジンチョウゲ2株 キンモクセイ1本 ハナカイドウ1本 アセビ5株 アベリアカレイド
    スコープ2株 ベニシダレモミジ
    H=1.5m1本 常緑ヤマボウシ
    H=1.5m1本 ヒメシャラH=1.5m1本
    <作業時間>

    1日

    工事費用:78,000円(税込)

    ]]>


     

    植木撤去工事(塀、植木、石、土の撤去含む)大阪府門真市

     

    140722-3

    施工前 施工後

    植木撤去工事(塀、植木、石、土の撤去含む)大阪府門真市

    大阪府門真市
    今回のご依頼内容は、道路に面している角のスペースを活用し、植木と塀を撤去し、外に駐輪している自転車などを停められるようにしたいという工事のご依頼でした。 手順としては以下の通りです。
    ①3mある塀の撤去
    ②4mほどある植木3本の伐採・根っこも除去
    ③石の撤去
      (写真には写っていませんが、10個ほどの石がありました)
    ④3m3分の土の撤去 植木の伐採のみですと、スムーズに終わるものですが、その後の用途によって、今回のように、駐車スペース、駐輪スペースを作るとなると、なるべく地面をフラットに仕上げなくてはなりません。根っこや段差が残らないようにするのがプロの仕事です。
    しかし、 塀の基礎が残ってしまったり、どうしても取り除けないものもあったりと、それぞれのお家によって、ケースバイケースです。今回は撤去のご依頼だったので、植木屋として工事できるところまで仕上げて、あとは次の別業者にお任せいたしました。 また、稀に庭の土を除去する際に、水道管や、電気の配線などが通っていたりすることがあり、そういった場合も、切るわけにいきませんので、いったん工事を中断し、専門業者と打ち合わせし直し、配線を移動する工事を待ってから再開する、といったケースもあります。
    ですので、家主様には事前に、地面をフラットにするのであれば、想定外のものが出てきた場合には期間が延びることもあります、という旨をお伝えし、了承を得てから施工に入ります。 今回の工事は、枝や土の片づけなどをしてもらうサポートを1人つけて、丸2日間の作業でした。

    工事費用:75,000円(税込)

    ]]>