お見積り・ご相談無料営業時間:9:00~19:00
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
職人なのに この価格 !剪定・草刈ご依頼で 薬剤散布無料サービス!

自動見積チャットボットによる
 自動見積始めました。
(スマホ画面の右下の青いボタンです。)

奈良県

奈良県

奈良県の作業事例。記事数は24件となります。

   剪定後イロハモミジ  

 

 

奈良県記事の一覧です

「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。

植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧

 

奈良県

 

4mのイロハモミジをバランス良く剪定して美しい樹形に 奈良県奈良市

 

 剪定作業前後 植木剪定前 植木剪定後

4mのイロハモミジをバランス良く剪定して美しい樹形に 奈良県奈良市

手入れできていなかったイロハモミジを小さくきれいにして欲しい

弊社ホームページをご覧になった奈良県奈良市のT様からのご依頼です。

 

「5年ほど植木の手入れができていないので、お願いしたいです。モミジは高さが大きくなったし、枝が込み入っているので、小さくしてきれいにしてほしいです。」

 

 剪定前イロハモミジ

 

T様は以前は自分で庭木の剪定をされていましたが、木が高く伸びてからは手が届かない部分も増えて鬱蒼としてきたそうです。

 

高さを抑えて込み入っている枝を減らしてスッキリさせてほしいとのご要望がありました。

 

また、玄関横スペースに植えられたオリーブの剪定もご依頼いただきました。

 

作業はお客様が御在宅の日曜日を指定されました。

 

イロハモミジとオリーブの剪定作業内容

両方、お庭に脚立を立てて作業をさせていただきました。それぞれの詳しい作業内容を紹介します。

 

イロハモミジは高さを抑えてバランス良く剪定

伸びた部分や目に付いた部分をブツ切りにするだけだと、枝ぶりががおかしくなるので、全体のバランスを見ながら剪定を行います。

 

まずは、枯れて今後芽吹くことのない枝を取り除いてから、高さを抑えるために、上に勢いよく伸びた枝を短く切りました。

 

その後、バランスを見ながら太い枝を根元から切って減らして、横に広がるような樹形に整えました。

 

残った枝の先の細い枝や葉も梳いて、すっきりとした印象になるようにしました。

 

剪定後イロハモミジ

 

オリーブは脇芽が少なくなるよう剪定

オリーブもモミジと大体同じ工程で作業を行います。

 

株が元気だったので枯れ枝はほとんどありませんでしたが、モミジに比べて枝が多いので、ボリュームを抑えるように、太い枝をいくつか切り落としています。

 

オリーブは切ってもすぐに脇芽から細い枝がたくさん出て茂るので、脇芽があまり生えないように切り方を工夫し、すでに出てる脇芽も切っておきました。

 

イロハモミジの枝を剪定で減らしてスッキリとさせ美しい樹形に

 

作業後のお庭を見て、お客様は「さっぱりしたね!」とお喜びでした。

 

和風の庭木のモミジは、風流な印象を保つために定期的な剪定を行うことが大切です。

 

剪定も、ただ伸びた枝を切るだけではなく、バランスを見て、スペースに合った樹形にすることで、良い雰囲気を保てます。

 

自分でやるのは難しそうという場合や、自分でやってみたけれど、収まりが悪い、という時は植木屋に相談されることがおすすめです。

 

奈良県奈良市でモミジの剪定を依頼するなら村上造園まで

<剪定

イロハモミジ:H4m 1本

 

オリーブ:H3m 1本

 

<作業時間>

3時間(1人)

工事費用:15,000

 
]]>


 

道にはみ出たオリーブを剪定して見通し改善 奈良県生駒市

 

 剪定前後 植木剪定前 植木剪定後

道にはみ出たオリーブを剪定して見通し改善 奈良県生駒市

オリーブなどの庭木が鬱蒼として見通しが悪くなっている

奈良県生駒市のA様からのご依頼です。

 

門の近くに植えたオリーブと、庭の芝生に植えたオリーブが大きくなりすぎたので、切ってくれる植木屋さんをネットで探していたところ、弊社のHPをご覧になって連絡くださりました。

 

木は10年ほど前に植えられ、以前はご自身で木の剪定をされていました。

 

しかし、自分では木になるところを少し切る程度の作業しかできず、いつの間にか大きくなりすぎたので一度プロにやってもらおうと思われたそうです。

 

オリーブが伸びすぎて駐車場と道路の見通しが悪くなっている

門の前に植えられたオリーブは枝が伸びすぎて、道路側に大きくはみ出ていました。

 

オリーブの右側にはA様邸の駐車場があり、車の出入りの際に見通しが悪くてお困りだったそうで、邪魔な枝を少なくしてほしいとのご要望がありました。

 

広がったシマトネリコのせいで庭を行き来しづらい

庭の芝生に植えられた、シマトネリコは、高さはあまりないけれど幅が広がって庭の半分ほどを覆っています。

 

枝も密集しているので、鬱蒼としており、木の下を通れないので庭の行き来がしづらい状態でした。

 

こちらは、すっきりさせて木の下を通れるように枝を切ってスペースを開けてほしいとのことでした。

 

オリーブとシマトネリコの剪定作業の内容

オリーブの伸びた枝を剪定し見通しをよくする

切ってもすぐに枝が勢いよくのびるので、全体にきつめに縮めて、ある程度伸びても、見通しの邪魔にならないように切りました。

 

バッサリいくこともできますが、木の形を保ちたいというご要望もありましたので、伸びている部分を切るだけにとどめ、形を整えています。

 

 

シマトネリコは全体をすっきりさせ下の枝を減らす

シマトネリコは高さはほとんど変えず、周囲への広がりをおさえ、密集している中の枝を減らしました。

 

また、木の下を通れるように下の方の太い枝もいくつか減らしました。

 

 

伸びすぎたオリーブを剪定して駐車場の見通しがよくなった

今回はきつめに剪定を行いましたが、夏には葉が茂り見栄えがよくなります。

 

シマトネリコもオリーブも温暖な地域の木で、大きくなりやすいことが特長で、それぞれ定期的に剪定することが大切です。

 

シマトネリコは暖かい地域の木なので冬に切ると弱りやすいため、夏〜秋の剪定がおすすめです。

 

オリーブは年中剪定可能ですが、花や実を楽しみたい場合は花が咲く前の早春に剪定を行っておくとよいでしょう。

 

奈良県生駒市でオリーブの剪定にお困りでしたら村上造園まで

<剪定

シマトネリコ:H3m 1本

 

オリーブ:H4m 1本

 

<作業時間>

3時間(1人)

工事費用:15,000

 
]]>


 

12mのクスノキを隣との境界から出ないように剪定 奈良県生駒市

 

 

 
植木剪定前 植木剪定後

12mのクスノキを隣との境界から出ないように剪定 奈良県生駒市

隣の庭木(クスノキ)が伸びてきて邪魔になっている

奈良県生駒市にお住いのT様からのご依頼です。

 

「隣の庭の木が邪魔になっているのですが、頼んでも自分では切ってくれないので、交渉してうちで切っていいということになりました。高いところなので切ってもらいたいのですが」

 

 

T様邸とマンションの間に、隣家のお庭があり、そこに大きなクスノキが植えられていました。

 

隣家の方は、植木を大事にされていて、飛び出ている分だけども切ってほしいと依頼しても「切ったら木が弱って枯れちゃう」といってなかなか切ってくれないとのことでした。

 

そのような状況で、T様邸の屋根付近まで伸びた枝から、毎年庭や屋根に大量の落ち葉が落ち、掃除が大変だだったそうで、なんとかしたいと、隣の家の許可とって剪定を行うことになったそうです。

 

以前にも、そのような経緯で一回切ったけれど、高いところはできなかったそうです。

 

今回は、高いところも含めて、長い目で見て枝がフェンスを越えて入らないよう切ってほしいとのご要望がありました。

 

作業前に、お隣の方にもご挨拶に伺い、丁寧に切りますと説明させていただきました。

 

高所作業車で境界を超えているクスノキの枝を剪定

高所作業車をT様邸の駐車場に駐車し、一番奥の枝から順番に剪定を行いました。

 

面を意識してきつめに剪定して境界から距離をもたせる

 

高所だけではなく、一番下の枝も駐車場に停めた車に当たりそうだったので、全体をみて、境界から入らないように枝を切っていきました。

 

境界に沿ってまっすぐ刈り上げるだけだと、すぐ枝が伸びて同じように入ってくるので、1m〜1.5m離れるほどきつめに切っておくことがコツです。

 

腐って折れやすくなっている状態の枝をチェックして除去

また、長年手入れされていない状態でしたので、腐って落ちてきそうな枝がないかも確認しておきました。

 

叩いてみて軽い音したら腐って折れやすくなっている状態です。そういった枝も数本ありましたので取り除いておきました。

 

ゴミは直接落とさず作業車のカゴに乗せて降ろす 

切った枝は直接地面に落とすと危ないので、作業車のカゴの中にある程度ためてから、まとめて降ろすようにしました。

 

T様邸の駐車場の横には人工芝のスペースがあり、枝を勢いよく落とすと剥がれたり傷んだりする恐れがありました。

 

他にも、壁や、T様邸の植木に当たらないように、隣のマンションに入らないようになど、比較的狭い環境で注意して作業を行いました。

 

ゴミは軽トラック山盛りほどの量になりました。

 

10年は境界を超える心配のないようにクスノキを剪定

 

境界から侵入する枝がなくなりT様は「すっきりしましたね!これでしばらく安心です。」とお喜びでした。

 

かなりきつめに切ったので。10年は切らなくて良いという見込みです。

 

法律では境界に侵入する枝は、勝手に切っても良いとされていますが、念のため断りを入れる方多く、その際にトラブルになることは避けたいですよね。

 

今回の隣家さんは「木が弱って枯れると嫌だから切りたくない」とのことでしたが、プロがやるとなかなか枯れることはありませんし、逆に余計な枝の剪定など手入れをする方が木にとって良いというケースも多いです。

 

隣家の木が敷地に侵入してお困りでしたら、早めに植木屋に相談されることがオススメです。

 

弊社、村上造園では、双方が納得して剪定できるよう植木屋としてもお手伝いできればと思っています。

 

奈良県生駒市でクスノキの剪定にお困りでしたら村上造園まで

<植木剪定

クスノキ:H12m 1本

 

<作業時間>

4時間(2人)

工事費用:85,000

 
]]>


 

クスノキの剪定|台風で折れた枝と電線にかかった枝が危険 奈良県奈良市

 

 クスノキ剪定前後 植木剪定前 植木剪定後

クスノキの剪定|台風で折れた枝と電線にかかった枝が危険 奈良県奈良市

台風で折れたクスノキの枝が落ちると危ないので除去してほしい

奈良県奈良市のK様から「台風で折れた木が落ちそうなので、取り除いてほしい」とご依頼をいただきました。

 

現地にお伺いすると、道路に面したK様邸の敷地には12mほどの大きなクスノキが植えられており、部分的に枝が折れていました。

 

K様は折れた木の除去をメインにお考えで、できるだけ木を切りたくないとお考えでした。

 

しかし、元気な枝についても、家の前の電線に覆いかぶさっている状態で、電線にはカバーがありましたが、これ以上圧力がかかったら切れる恐れがありました。

 

剪定前クスノキ

 

今回の作業には高所作業車が必要で、費用もかかるので、せっかくならもう少し範囲を広げて、電線にかかっている部分など危ないところを全て剪定しておくことをご提案しました。

 

クスノキ剪定の作業内容

K様邸の前は幼稚園があり、平日は人通りも車も多いので、幼稚園が休みの土曜日にお伺いしました。

 

高所作業車を前の道路に停めて作業を行います。

 

折れている枝や折れかけている枝、枯れた枝を点検して取り除いた後、家の方に伸びてる枝・電線にかかっている枝・幼稚園の方に伸びてる枝をそれぞれ切っていきました。

 

K様から高さは変えないでほしいと希望がありましたので、サイド中心に作業を行ったいます。

 

カバーがあるので、直接危険はないものの、切った枝が当たって切れたりしないように、電線には特に注意し、家の敷地の端にある電柱にも注意して作業を行いました。

 

家の前の道は車が頻繁に通るので、枝は下に落とさず、作業車に一旦置いて、たまってきたら下に降ろすようにしました。

 

電線にかかって危なかったクスノキを安全な状態に剪定 

剪定後クスノキ

木を大切にされていたK様は、少し残念そうな様子でしたが、「また今度、重機入れたら10万近くかかるし、危なくなるまえにやっといてよかったわ」と納得されていました。

 

記念に植えた木など、ずっと育てている木を切るのはかわいそうと思われる方もいらっしゃいます。

 

しかし、今回のように電線にかかっている場合はとても危険が大きいので、その部分だけでも早めに剪定するのが大切です。

 

木が伸びてきた時点で、電力会社の方がカバーをつけてくれることもありますが、木が大きくなりすぎたり、台風などの強風で折れたりしたら、電線が切れることもあります。

 

電線は切れると停電が起き、周囲に多大な迷惑がかかりますし、自分で切るとしたら危険を伴いますので、早めに植木屋に相談しましょう。

 

奈良県奈良市でクスノキの剪定にお困りでしたら村上造園まで

<剪定

クスノキ:H12m 1本

 

<作業時間>

4時間(2人)

工事費用:75,000

 
]]>