お見積り・ご相談無料営業時間:9:00~19:00
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
職人なのに この価格 !剪定・草刈ご依頼で 薬剤散布無料サービス!

自動見積チャットボットによる
 自動見積始めました。
(スマホ画面の右下の青いボタンです。)

クロガネモチ

クロガネモチ

クロガネモチの作業事例。記事数は0件となります。

   空き家の剪定・草刈り  

 

 

クロガネモチ記事の一覧です

「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。

植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧

 

クロガネモチ

 

約3年も手入れされていない空き家の庭の草刈り・剪定 大阪府吹田市

 

空き家の剪定・草刈り 施工前 施工後

約3年も手入れされていない空き家の庭の草刈り・剪定 大阪府吹田市

3年間手入れできていない庭を綺麗にしたい

今回は空き家の庭の草刈り・剪定事例です。ご依頼者様は、この空き家に以前住んでいらした方の息子様(仮名:T様)です。弊社のホームページをご覧になってご連絡していただきました。

 

T様がこちらの空き家の管理をされているのですが、庭木の落ち葉や枝が近所に落ちるのが気になり、ご近所さんからクレームが出る前に剪定してもらおうと思ったとのことです。

 

すでに、3年近く手入れをされていないということで、庭木の葉や枝、雑草も伸びっぱなしでした。

 

作業内容

空き家の剪定・草刈り 作業前

 

お庭には、キャラ、クロガネモチ、レッドロビンが生えています。

まず最初に、雑草を刈っていきます。

 

草を刈った後、庭の奥に生えている庭木から剪定を行います。隣近所の敷地に剪定した枝が落ちないように注意して作業を行いました。

 

クロガネモチは芽を出す力が強く、勢いよく伸びて茂ってきます。放っておくと風通しが悪くなり、害虫も発生します。

 

ですので、クロガネモチはできるだけ小さくなるように剪定しました。レッドロビンも成長が早く、放置しておくとウッソウとなります。

 

一方、キャラ(伽羅木:キャラボク)は、成長が遅いのが特徴です。

 

今回の剪定作業は1人で行い、朝から開始して昼までに終わりました。作業時間は4時間です。

 

空き家の剪定・草刈り 作業後

 

最後に掃除をおこなってから、お客様に電話して現場の確認をしていただきました。今後は毎年1回このような剪定を行うことになりました。

 

まとめ

このように空き家を管理しなければならない状況になって、植木がボウボウに生えてしまっていて、「何とかしなきゃな~」と思われている方は、昨今多いのではないでしょうか?

 

  • 親が施設に入って(亡くなって)実家が空き家になった
  • 引越したので、これまで住んでいた家が空き家になった

 

管理している空き家が遠いと、庭手入れも簡単にはできず、放置状態になりがちです。

 

ご自身で行うことも可能ですが、刈り取ったあとの剪定ゴミ、雑草の掃除・廃棄も大変な労力だと思います。

 

「空き家の庭の剪定は、どの時期にしてもらうのがベストなタイミングなんでしょう?」と訊かれるときがあります。

 

答えとしましては、ずっと放ったらかしにしているお庭の場合は、いつでも(時期を問わず)剪定して構いません

 

年に2回の手入れだけにしたい、ほとんど手入れをしないようにしたいなどのご要望にもご相談に乗ります。

 

今回のようなケースでは、午前中の作業だけで、15,000円の剪定料金で可能です。

 

また空き家が遠方にある方でも、電話とLINEでの写真のやりとりで見積もりを行うことも可能ですので、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山で空き家のお庭の手入れにお困りの際は、ぜひ村上造園にお声掛けください。

<剪定・草刈り>

 

キャラ H=2m 1本
クロガネモチH=3m 1本
レッドロビン H=2m 1本
草刈り  5㎡

 

<作業時間>

 

4時間

工事費用:15,000

]]>


 

害虫が発生して枯れてしまった黒松を伐採 奈良市

 

黒松 伐採前後 施工前 施工後

害虫が発生して枯れてしまった黒松を伐採 奈良県奈良市

奈良県奈良市にお住まいのお客様から、黒松の伐採、およびマキやキンモクセイなどお庭の植木の剪定のご依頼をいただきました。

 

もともと、お庭のお手入れはお客様ご自身で行っていたそうですが、3~4m以上の植木(黒松やクロガネモチなど)には、手が届かず、ここ数年の間は手つかずの状態でした。

 

そのせいもあってか、マツクイムシというとても小さい害虫が、黒松に大量に発生してしまい、あっという間に葉っぱを弱らせ、枯れこんでしまいました。

 

「このまま置いておいても仕方がないので、黒松は伐採して、残りの植木もついでに剪定してください」とご要望をいただきましたので、そのようにさせていただきました。

斜めに伸びた黒松を低木に当たらないよう気を付けて伐採

黒松 伐採前

 

上の写真を見ればお分かりいただけるかと思いますが、4mの黒松は、斜め方向に伸びています。

 

ですので、真っすぐに伸びた植木を伐採する場合とは、違う位置(枝が伸びている方向)に枝が落ちますので、周りのサツキやツゲなどの低木を傷つけることがないように注意して、伐採作業を行いました。

 

今回のお家の黒松はそうではありませんが、斜めに伸びた枝がお家の屋根などに被っていることがあり、そのような場合は特に、落とした枝や幹が、屋根などを傷つけないよう、支えながら切ることもあります。

バランス良く植えられたキンモクセイ、柊などを剪定

黒松 伐採後

 

広いお庭にバランス良く植えられた、キンモクセイや柊などの植木は、それぞれ丸みを持たせたり、枝を透いたりしてバランス良く剪定作業を行いました。

 

写真には写っていないのですが、4m以上の高さがあったクロガネモチは、1mほど高さを落として、3mくらいの高さになるように剪定し調整しています。

 

朝から夕方にかけて伐採・剪定を行い、ゴミをまとめて作業は完了です。

ゴミは、軽トラック1台山盛りです。

 

黒松の伐採や剪定の作業時、ご在宅だったお客様には、「とてもキレイになりましたね!!」と、仕上がりを大変気に入っていただくことが出来ました。

 

「これまで自分で植木の剪定(手入れ)を行うのも大変だったので、次回からの剪定作業もお願いします!!」と、嬉しいお言葉もいただきました。

 

奈良県奈良市の黒松の伐採剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

 <作業内容>

伐採

黒松

4m 1本

 

・剪定

マキ

4m 1本

 

キンモクセイ

2m 1本

 

クロガネモチ

4m 1本

 

柊(ヒイラギ)

3m 1本

 

3m 3本

 

低木(サツキ・ツゲ)

 

<作業時間>

1人1日

工事費用:30,000円(税込)

]]>


 

クロガネモチや梅の枝を短く剪定 奈良県奈良市

 

クロガネモチ 剪定 施工前 施工後

クロガネモチや梅の枝を短く剪定 奈良県奈良市

奈良県奈良市の一戸建てにお住まいのA様より、「枝を短くしたいです」と、クロガネモチ(黒鉄黐)、梅、モミジの剪定のご依頼をいただきました。

 

もともとは、お客様ご自身で、高枝切りバサミなどを使って植木のお手入れをされていました。

 

ただ、サツキやツツジなど低木のお手入れは問題なかったのですが、3~4mのクロガネモチ・梅・モミジは手が届きづらく、自分ではうまく枝を切ることができないので、高木に関しては植木屋さんに依頼しようと思われたそうです。

 

 

クロガネモチ

写真真ん中の、頭1つ抜けて高いのが4mのクロガネモチです。夏の間についた実が、赤く色づいていました。

ところどころ枝が伸びすぎていて、モサッと重たい印象を受けます。

 

クロガネモチの左側には、キレイに紅葉したモミジがありました。

今回はこれらのクロガネモチ・梅・モミジを、バランス良く形を整えて剪定しました。

クロガネモチはバランスよく枝を抜き丸く仕立てるように剪定

クロガネモチ 剪定後

剪定後の、お庭の写真がこちらです。

 

クロガネモチは、枝や葉が密集しすぎないよう、バランスを見ながら太い枝を間引きし、透いています。

また、引いて見た時に、ところどころ丸い形に見えるように、仕立てています。

 

クロガネモチは、その名前から「苦労せずにお金持ちになれる」と縁起の良い木として知られ、人気のある植木です。

 

ただ、実をつけることから鳥がやってきて木を荒らしてしまったり、カイガラムシが木の表面に大量発生して、木を弱らせてしまったりするので注意が必要です。

カイガラムシに関しては、枝を短めに切ったり、薬剤を年1回散布すると、被害を抑えることができます。

 

今回剪定をするクロガネモチには、カイガラムシは発生していませんでしたので、薬剤の散布は行いませんでした。

梅やモミジなどは枝が外側に伸びていかないよう剪定

クロガネモチの他に、梅やモミジなども、お客様から「枝が家の外に伸びていって、道路の通行のジャマになることがないように、枝を短くしたいです」と伺っていましたので、外側に向かって伸びている枝は短めに剪定させていただきました。

 

剪定で出たゴミはきちんとまとめて、後片付けをして作業は完了です。

 

作業完了後、お客様からは「とてもスッキリしたので良かったです!」とお声をいただくことができました。

年に1回、秋口くらいに定期的に剪定を行うと、キレイな状態を維持できるかと思います!

 

奈良市のクロガネモチの剪定なら、庭木手入れ専門の大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋村上造園まで!

 <作業内容>

剪定

クロガネモチ

(黒鉄黐)

4m 1本

 

3m 1本

 

モミジ

3m 1本

 

 

<作業時間>

 

3時間

工事費用:15,000円(税込)

]]>


 

クロガネモチの剪定~大阪府大阪市東淀川区~

 

0121_02 施工前 施工後

クロガネモチの剪定~大阪府大阪市東淀川区~

大阪府大阪市東淀川区/S様

今回のお客様のご要望は「道路側にクロガネモチの枝が出てきた。全体的にクロガネモチが大きいので縮めてください」とのことでした。

 

大阪市淀川区の今回の現場は、道路に面したお宅でした。クロガネモチが、道路側に面していますので、枝葉が外に落ちないように気を配りながら作業しました。また、和風なお庭だったので、お庭の雰囲気を生かせるよう、クロマツなど他の樹木の形にも気をつけて剪定いたしました。

 

クロガネモチは、秋になると可愛らしい赤い実をたくさんつけるため、お庭の彩りに植えられることが多い樹木です。ただ、クロガネモチは幹の生長が早く、大木になります。クロガネモチを植える場所も何年か先を見越して植えないと、後々に幹が太くなりすぎて苦労します。

 

しかし、幹は太くなりますが、樹高は剪定によって調整できますので、「クロガネモチの高さを抑えたい」などのご希望があれば、お気軽にお申し付けくださいませ。

 

剪定によって、高さを抑えたクロガネモチをご覧になった今回のお客様も「お庭に綺麗になりました。またお願いします」と大変お喜びでした。

 

お庭の雰囲気に合わせて、樹木を剪定いたします。大阪府大阪市淀川区でのクロガネモチの剪定なら、大阪・神戸・京都・奈良の植木屋村上造園までご用命くださいませ。

 

<剪定>

クロガネモチ

H=4m 1本

 

 

キンモクセイ

H=3m 2本

 

 

ツゲ

H=1m 2本

 

ツバキ

H=3m 1本

 

クロマツ

H=4m 2本

 

<作業時間>

1日

工事費用:30,000円(税込)

 

]]>


 

庭全体のメンテナンス(庭木の剪定、薬剤散布)大阪府大阪市旭区

 

140605-2

植木剪定前 植木剪定後

140605-3

植木剪定前 植木剪定後

140605-4

植木剪定前 植木剪定後

庭全体のメンテナンス(庭木の剪定、薬剤散布)大阪府大阪市旭区

大阪府大阪市旭区/W様宅
W様宅は、毎年剪定に伺っており、15年のお付き合いになります。とても信頼いただいているお客様です。
立派なお庭で、1年に2回植木の剪定に伺っていますが、年2回というのは、珍しい方です。
この日は今年に入ってから1回目で、庭全体の手入れで、
薬剤散布もいたしました。
現場は大阪市の商店街で、通行規制もあるため、昼間は現場付近に車を駐車することができないので、車は50mほど先にある駐車場にとめさせて頂きます。
そのため、道具や剪定枝を運ぶのに、往復しなければなりません。ひとくちに植木の剪定といっても、大阪の市街地ですと、このようにケースバイケースで、色々な条件での作業がありえます。こちらで作業は午前9時から午後5時、ほぼ1日の作業となりました。 庭木や植木、植え込みの剪定は自分でやろうとすると不揃いになってしまったりと、難しいものです。専門のプロにお任せして、綺麗な庭を取り戻しましょう!できれば年1回、2回と分けたお手入れ、お客様のお庭・植木に合わせ、ご予算にお聞きしながらお見積もりいたしますので、大阪市の植木屋 村上造園にお気軽にご相談ください。

<植木剪定>

クロガネモチH=7m1本
ウバメガシH=3m1本
マキH=3m1本
クチナシ1株
アラカシH=3m4本
サザンカH=3m5本
ネズニモチH=3m1本
サツキ10㎡

<薬剤散布>

庭全体(殺虫剤)

工事費用:薬剤散布込30,000円(税込)

]]>