

クロガネモチ剪定
クロガネモチ剪定
クロガネモチ剪定の作業事例。記事数は0件となります。

クロガネモチ剪定記事の一覧です
「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。
クロガネモチ剪定
マンション外壁周りの植木剪定 奈良県奈良市

マンション外壁周りの植木剪定 奈良県奈良市 |
|
エントランス付近の植木が出入りの邪魔に奈良県奈良市にあるマンションのオーナー、K様からのご依頼で植栽剪定を行なった事例です。
「マンション前の植木が出入り口付近まで伸びてしまっているので、一度見てもらいたい。」
お電話でのやり取りの後、早速実際に現地へお伺いしました。
現場を見てみると、ソテツやヒラドツツジが植え込みからはみ出してしまっていました。
ソテツに関しては出入口付近まで伸びています。
このままではマンションの入居者様の出入りに支障が出てしまいます。
「年一回のみのメンテナンスを考えているので、出来る限り短くしてほしい」との要望をお聞きし、その場で概算のお見積りを行いました。
ここまで植木が伸びてしまった理由をお聞きすると、オーナーのK様曰く「以前から頼んでいた業者様と連絡がつかなくなった。」とのこと。
そこで、以前に一度利用したことがある弊社にお願いしようと、今回のご依頼に至ったそうです。
駐車場と駐輪場に注意した剪定作業マンション前の駐車場には車が停まっているため、落ち葉や枝が当たらないよう気を付けてほしいとの要望がありました。
車だけでなく周辺にお住まいの方や通行人の迷惑にならないよう、枝を落とす場所を考えながら作業を行いました。
ここからは、今回の詳しい作業内容を紹介いたします。
1.背の低い植木の長さを整えるまず初めに、背の低いヒラドツツジとソテツの長さを“バリカン”というエンジン式のノコギリで整えていきました。
背の高い物から始めると、切り落とした枝と背の低い植木の区別が付かなくなってしまいます。
その為、今回は作業の順序も工夫しています。 2.背の高い植木の長さを整える次に、背の高いシラカシとクロガネモチの枝を切りました。
シラカシとクロガネモチは非常に丈夫で生命力が強く伸びるのが早い木です。
一年程そのままにしておいても大丈夫な様に、しっかり目に切っています。 3.害虫対策に薬剤の散布最後に、害虫対策の薬剤散布を行いました。
これからの時期、毒を持った毛虫や蛾の幼虫が木についてしまうことが多いです。
放置すると危険な為、スミチオン乳剤という薬剤を散布することで発生を予防します。
より安全性に配慮した仕上がりに
今回何よりも注意したポイントは、安全性です。
マンションの出入りにかかわるエントランス前の部分に飛び出していたソテツを大幅にカット。
そして、頭上にまで伸びていたシラカシは出来るだけ高さを低くするようにしました。
こうすることでマンションに出入りしやすくなり、次のメンテナンス時の安全性も向上します。
更に、全体的に木が小さくなったことで日が差し込み、作業前よりもかなり明るくなりました。
仕上がりをご覧になられたK様は「見た目もかなりすっきりして、イメージ通りの仕上がりです。来年もお願いしたいです。」と大変満足されたご様子でした。
マンションは人の往来も多く、植栽を放置してしまうと害虫等の被害が起こります。
更に、落ちた葉や枝が通行の妨げになり、掃除の手間も発生します。
早めに植木屋等の業者に依頼するなどして対策しましょう。
|
<剪定> シラカシH=3m 4本 クロガネモチ H=3m 4本
ヒラドツツジ 15㎡ ソテツ 1本
<薬剤散布> 全体にスミチオン散布
<作業時間>
1日 |
工事費用:27,000円 |
|
クロガネモチの剪定など空き家の庭手入れ 奈良県大和郡山市

クロガネモチの剪定など空き家の庭手入れ 奈良県大和郡山市 |
|
空き家の庭を防犯のために手入れしてほしい福岡県在住のお客様から、奈良県大和郡山市の空き家のお庭の手入れをご依頼いただきました。
「以前住んでいた家が空き家になり、年1回くらいしか様子を見に来ることが出来ず、ここ3年ほど手入れできていなかった」とおっしゃっていました。
空家の庭をほったらかしにして草だらけになると、空き缶などの物を投げ入れられることがあり、防犯上もよくないです。
一度きれいにしてもらおうと、ネット検索で「依頼主が遠方でも立ち会いなしで作業してくれる植木屋」を探していて弊社を見つけ、お電話いただきました。
ご要望は下記のとおりです。
あらかじめメールで写真を送っていただき、お見積もりを行い、OKだったので住所確認してお伺いしました。
クロガネモチの強剪定ほか空き家の庭手入れの作業内容今回の作業の内容です。
4mのクロガネモチの強剪定クロガネモチは、「次いつ剪定できるかわからないから、きつめに切ってほしい。特に高さをおさえてほしい。」とのご要望がありました。
そこで、上から枝をできるだけ払い、3mくらいまで高さを抑えました。
写真では、ほぼ丸坊主の状態ですが、丈夫な木なので脇芽が出て復活します。
シュロの伐採隣に葉が侵入してお困りだった、シュロは伐採をご希望でした。
直径20㎝くらいの幹を、上から何度かに分けて隣に落ちないように注意して伐採しました。
石垣のサツキの剪定石垣に植えこまれたサツキは、家の敷地に収まるように表面を刈り込んで形を整えました。
植え込みの間から生えている雑草や勝手に生えた木も取り除いておきました
フェンス周りのナンテン剪定フェンス周りに植えられてごちゃごちゃしたナンテンを剪定しました。
フェンスからはみ出た部分を切って、全体のバランスを見ながら鬱蒼とした部分をすっきりさせています。
50㎡の草刈りお庭の木が植えられていない部分は、雑草のほか根元に枯れ草がたまって地面が見えない状態でした。
空き家ということもあり、投げ入れられた空き缶などのゴミや、もともと置いてあった石や植木鉢などが落ちている可能性もありました。
いきなり刈ると危険ですので、まずはある程度の高さまでパワーのあるチップソーで草刈りを行います。
その後、根元の低い部分は障害物を破損しないナイロンコードの草刈り機に変えて作業しました。
剪定・伐採・草刈りで出たごみは、枯れた草なども含めて軽トラ1台分になりました。
剪定などのお手入れ後の庭は写真で確認いただいた仕上がりは、後日請求書と一緒に写真でご確認いただいたところ、メールで「きれいになってよかったです。」とメッセージを下さりました。
空き家は手入れされていないと、「だれも住んでいないなら大丈夫だな」と、ごみを投げ入れられることがあります。
ひどいケースだと、勝手に敷地内に侵入されるということもあるようです。
そのような事態を避けるためには、定期的な庭手入れを行い「ちゃんと管理されてるんだな…」と、周囲に認識させることが大切です。
遠方の空き家の場合、なかなか状況を確認するのが難しいかもしれません。
しかし、定期的に見に行って、手入れを行っておきましょう。
個人で行うことが難しい場合は、現地の植木屋に頼むのもおすすめです。
奈良県大和郡山市でクロガネモチの剪定を依頼するなら村上造園まで |
<剪定> クロガネモチ:4m 1本 ナンテン:1m 2本 サツキ植え込み:20m
<伐採> シュロ:4m1本
<草刈り> 50㎡
<作業時間> 1日 |
工事費用:25,000円 |
|
庭全体のメンテナンス(庭木の剪定、薬剤散布)大阪府大阪市旭区
|
|
植木剪定前 | 植木剪定後 |
|
|
植木剪定前 | 植木剪定後 |
庭全体のメンテナンス(庭木の剪定、薬剤散布)大阪府大阪市旭区 |
|
大阪府大阪市旭区/W様宅 |
<植木剪定> クロガネモチH=7m1本 <薬剤散布> 庭全体(殺虫剤) |
工事費用:薬剤散布込30,000円(税込) |