

オリーブ
オリーブ
オリーブの作業事例。記事数は17件となります。

オリーブ記事の一覧です
「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。
オリーブ
狭い裏庭でも隣接の家に迷惑をかけずにオリーブの剪定 奈良県奈良市

狭い裏庭でも隣接の家に迷惑をかけずにオリーブを剪定 奈良県奈良市 |
|
奈良県奈良市/H様
狭い裏庭に植えられたオリーブの木を剪定した事例です。隣接するお宅のカーポートの上に枝が伸びている状態でした。狭い裏庭のため、脚立を立てることができなかった現場での剪定作業についてご紹介します。 7メートルほどに伸びたオリーブを剪定事前にお電話で状況を確認し、現場に向かいました。オリーブの木が植えられている裏庭は狭く、隣の家との隙間も1メートルほどの余裕しかありませんでした。さらに、伸びた木が隣の家のカーポートに半分くらい乗っている状態で、小枝や葉が落ちていました。
木はもともと、2メートル程度で購入したものではないかと思われます。それが7メートルほどに成長しており、3階の床近くまで枝を伸ばしていました。これを、隣の家との境界のブロック塀に収まる、3メートルの高さにまで剪定することにしました。 近隣住民への配慮も欠かさない作業するにあたって、隣の家の敷地内に脚立を立てる必要などはありませんでしたが、剪定の際に屋根にもゴミがのってしまうため、作業前に挨拶させていただきました。
弊社では、剪定作業に細心の注意を払っていますが、少しでも迷惑になる可能性を感じた時は、しっかりとお声掛けをするように心がけております。不在の時も、きれいに作業し、何もなかったかのようにゴミをすべて掃除します。もし、ご在宅の場合は、剪定場所の状況にもよりますが、車の移動をお願いすることもあります。 木に登りながらオリーブを剪定今回は狭い裏庭で、脚立を置くスペースがなかったため、木に登りながら剪定しました。カーポートに落ちるのは小枝程度にとどめ、大きな枝はすべて小さく切り、そのほとんどを家との隙間に落としました。合わせて、写真には写っていませんが、家の角にあった3メートルほどのシマトネリコの形を整えるように剪定しました。
今回のような脚立を立てることができない狭い裏庭での剪定も承っております。ベテランのスタッフが、木に登って剪定できるが村上造園の強みです。また、ただ作業するのではなく、近隣の住宅への配慮も欠かしません。
狭い場所で剪定を諦めていた、近隣のお宅に枝が伸びてしまっているなど、お困りの状態がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。短時間の作業で費用も抑えられる、神戸・大阪・奈良・京都の植木屋村上造園にお任せください。 |
<作業内容>
剪定
オリーブ H=7m
シマトネリコ H=3m
<作業時間> 3時間 |
工事費用:15,000円(税込) |
]]>
オリーブの剪定と除草~京都府京都市右京区~

オリーブの剪定と除草~京都府京都市右京区~ |
|
京都府京都市右京区/I様
「玄関前に這うような草があまりに広がっているので除草したい。オリーブの木も鉢植えにしたい」京都府京都市左京区にお住まいのお客様は当初、こんなご希望を仰っていました。
しかし、ご希望のオリーブの鉢植えは、大変危険な方法でした。何故なら、お庭から鉢に植え替えるには、オリーブの根っこを半分に切らなければなりません。根を半分に切れば、オリーブはかなり弱ってしまいます。村上造園の長年の経験から言えば、オリーブを鉢に植え替えてしまえば、ほぼ100%枯れてしまうでしょう。
広い場所に植えてある植木を植木鉢など狭い場所に移し替える事はかなり困難です。移植後枯れるかは事前に説明しますが、弁償とはなりませんのでご理解ください。
そのリスクをお客様に丁寧にご説明したところ、「植え替えは止めて、オリーブの剪定をお願いします」とのご要望に変わりました。
オリーブは洋風のお家で、昨今、人気の樹木です。上手に育てれば、オリーブオイルがとれる実がつきます。上手に育てるコツはスペースに余裕のある、日当たりがいいところに植えることです。また、あまり切り過ぎずに小枝を伸ばせるように剪定することで、実をつけやすくなります。
オリーブがこのまま健やかに育つように、暴れている枝のみ剪定して、見た目がいいように整えました。また草の除草もオリーブに悪影響を与えないように、除草剤は使わず、手作業で除草を行いました。
京都府・大阪・奈良・神戸・和歌山でのオリーブの剪定なら、植木手入れ専門の植木屋村上造園までお気軽にご相談くださいませ。 |
<剪定> オリーブ
<除草> 2㎡
<作業時間> 2時間 |
工事費用:15,000円(税込) |
]]>
大きくなりすぎたゴールドクレストの抜根~京都府京都市北区~

大きくなりすぎたゴールドクレストの抜根~京都府京都市北区~ |
|
京都府京都市北区H様邸 ホームページを見て、玄関ポストの横のブルーヘブンが伸びすぎて隣の敷地にも入っているということでご相談を受けました。
ゴールドクレストを抜根したいご理由としましては、写真の通り伸びすぎたゴールドクレストで駐車場が日陰になっていました。 これからバラやオリーブなどでガーデニングをお考えでしたが『今のままではバラやオリーブが育たない』この機会に光の通る駐車場にしてガーデニングしたいとのことでした。
私の経験、感覚ですがゴールドクレストは1年で15cm~20cm大きくなり、成長のスピードがとても速いです。
抜根作業の難点は枝や木の剪定と違い、外見上ではどこまで根を張っているかわからないところです。 ゴールドクレストはそこまで深く根を張らないという特徴通り、あまり深く根を張っていなかったので結果的にはキレイに抜根できました。
今回の京都府のH様邸では、『大きくなりすぎたゴールドクレストがなくなり、駐車場が明るくなった、ガーデニングの際はまたご相談させていただきます』と喜んでいただきました。
抜根作業は外見だけではどこまで深く根を張っているかがわかりづらいです。 村上造園では、お客様のご予算に合わせて植木の抜根・伐採・剪定など柔軟に対応させていただきます。 京都・奈良・大阪の植木屋村上造園にお任せください。 |
<伐採> シマトネリコ 1本
<抜根> ゴールドクレスト2本
シマトネリコ1本
<作業時間> |
工事費用:35,000円(税込) |
]]>
高さが不揃いなレッドロビンの生垣と、庭中に生い茂ったオリーブの剪定 奈良県生駒市
高さが不揃いなレッドロビンの生垣と、庭中に生い茂ったオリーブの剪定 奈良県生駒市 |
|
奈良県生駒市K様より、先月村上造園のホームページをご覧になり剪定のお問い合わせをいただきました。
今回はK様宅のお庭にあるオリーブ、シラカシ、ヤマボウシ、レッドロビンの生垣の剪定です。
ご要望としては特にオリーブについて、小さく刈り込んでほしいということでした。最近全然剪定していないなかったとのことで、その間4年から5年になるでしょうか。
K様は通常ご自宅の庭をご自分で剪定していたとのことですが、今では約4メートルと背が高くなり自分では手に負えなくなってきたようです。
実際の作業ですが、オリーブについてはかなり短くすることを意識して施工しました。どんどん刈り込んでいき、高さを下げていきます。
写真をご覧のように枝をある程度だけ残しており中の枝が枯れていない為、小さい目がまた伸びてくることでしょう。
レッドロビンの生垣については、写真をご覧のように生垣の高さが一定ではなく、奥に向かう程低くなっている状態でした。このような場合はまず生垣の高さを決めます。そして低い方に合わせて枝を刈り込んでいきます。また高さだけではなく、側面についても幅を揃えて刈り込んでいきました。
シラカシについては1階の窓の高さ位に揃えてほしいというご要望がございましたがそれ程伸びておらず、混んでいる枝を取り除く程度です。ご自分で結構剪定されていたようですので、シラカシについては適度に長さを揃える程度に剪定しました。
ヤマボウシについては花芽がついている状態でしたので、それほど大胆に切ることはできませんでした。邪魔になりそうな枝だけ取り除く程度にして剪定を終えました。
このように、ご自分で生垣を剪定される方からご依頼を頂くことがありますが、生垣の剪定は高さを水平に揃えるだけではなく、側面の幅も一定にする必要がありますので技術が必要です。
個人では限界がありますので、植木のお手入れはプロにお任せ頂くことをおすすめします。 |
<剪定>
シラカシ
ヤマボウシ
<作業時間> |
工事費用:20,000円(税込) |
]]>
ソメイヨシノ、キンモクセイ、レモン、ミカン、オリーブの植栽工事 大阪府堺市堺区
ソメイヨシノ、キンモクセイ、レモン、ミカン、オリーブの植栽工事 大阪府堺市堺区 |
|
大阪府堺市堺区 I様 この度、大阪府堺市堺区のI様より、植栽工事のご依頼を頂きました。
お客様は新築の戸建てに引っ越しをされたばかりのお宅でお住まいなのですが、庭はまだこれからといった感じで何も植えられていない状態でした。閑静な住宅街の中にあり車通りも少ない為、特に問題もなく施工に取り掛かることが出来ました。
特に奥様が花や植物が好きな方で、庭先でお花見を楽しみたいという事、またレモン、ミカン、オリーブなどを庭で育てたのちに収穫し、食卓に彩を添えられたいというご希望でした。木々の選択は植物が好きな奥様に自由に選んでいただきました。
そしてソメイヨシノはお花見を楽しんでいただけるよう、よく見える位置に植えました。生垣にはキンモクセイを80本植えております。
お手入れについては、特にレモンやミカンの柑橘系についてはお水はたっぷりあげていただくようにアドバイスをしております。
オリーブはもともと乾燥に強い地域で育つ樹木であるためレモンやミカン程ではありませんが、同じく水をあげることを忘れないようにしていただく必要があります。
レモンやミカン、オリーブ等はやはり食用とだけあり虫(毛虫)が付着しやすいのですが、植えたばかりであれば1,2年程度はそれほど心配する必要がありません。食用なので薬剤散布はあまりしない方がよいと判断し、今回は対応を終えました。
今後、お客様のご要望でバラを植えることになっております。
大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、植栽工事後の定期的な剪定などのメンテナンスにつきましても承っております。 |
<植栽工事>
レモン
ミカン
オリーブ
生垣(キンモクセイ)
<作業時間> |
工事費用:250,000円(税込) |
]]>
オリーブの木 剪定 大阪府堺市堺区
オリーブの木 剪定 大阪府堺市堺区 |
|
大阪府堺市堺区/I様 |
<剪定> オリーブH=2m 2本 <作業時間> 1時間 |
工事費用:5,000円(税込) |
マンションの植木のメンテナンス 大阪市旭区
マンションの植木のメンテナンス 大阪市旭区 |
||
M様/場所 大阪市旭区 |
<ツル取り・刈り込み> ノウゼンカズラH=6m ツル取り オリーブ刈り込みH=6m幅3m 薬剤散布 |
|
工事費用:27,000円(税込)※4軒分全て込み |
||
|