

剪定
剪定
剪定の作業事例。記事数は60件となります。
キツメに剪定 大阪府堺市東区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 |
植木剪定後 |
キツメに剪定|お庭の剪定と草刈と掃除 大阪府堺市東区 |
庭の雑草と伸びすぎた木をなんとかしたいけれど掃除が大変大阪府堺市南区のT様から「庭の木を今まで自分たちで切っていたんですが、掃除が大変だし、年内に終わらせたいから植木屋さんに頼みたいのですが」とお問い合わせをいただきました。 現場は、戸建て住宅の裏庭で、モチノキ・スギ・モミジなどの木が庭に植えられていました。 低木が中心で、あまり大きい木はありませんでしたが、1年ほど手入れされていなかったようで、木は伸びすぎ、雑草が沢山生えている状態でした。 以前は、ご自身やご家族で剪定や草取りをされていたそうですが、掃除に何日もかかることが多く、年明けまでに綺麗にしたいという思いから、一度植木屋さんに頼んでみることにされたそうです。 お客様は作業日について土日祝をご希望でしたので、日曜にお伺いすることになりました。 庭の手入れ(剪定・草刈り・掃除)の作業内容草刈りまず草刈りを行います。 腰より高い大きい草はあらかじめ手作業で抜いておき、残りの低い草は草刈機で刈りました。 モチノキ・スギ・モミジの剪定次に、比較的大きいモチノキ・スギ・モミジの剪定を行います。 それぞれ、以前に切っていた位置に合わせて、形を整えていきます。 敷地をとりかこむフェンスに植木が寄っているので、隣家のほうに葉や木の枝が落ちないよう作業を行い、隣接する側の枝もきつめに剪定しています。 ツツジなどの低木の剪定全部丸い玉型に揃えられていたのでその部分にあわせてバリカンとハサミ両方を使って形を整えました。 以前もご自身でかなりきっちりと剪定されていたことが伺われましたので、ご満足いただけるよう、丁寧に作業を行っています。 草刈と剪定後の掃除切った後の枝や草を集めて、トラックに積み込みます。 ご自身で作業をされる場合、ゴミを集めるだけならそんなに大変ではありませんが、ゴミに出せる大きさに切る作業や、1度に自治体の回収に出せる量が決まっているので、1日で終わらないことが多いようです。 その点、植木屋に頼むと、ゴミを集めてそのまま全てトラックに乗せて処分してもらえるのであっという間に済みます。 毎回数日かかっていた庭手入れが1日で完了作業が完了し「きれいになりましたね!これで安心してお正月を迎えられます」と、お客様には大変お喜びいただくことができました。 作業後のゴミは軽トラック1台分くらいの量になり、ご覧になったお客様は「毎回、掃除に何日もかかっていたので、掃除がなくなっただけでもかなり楽になりました」とホッとされていました。 家の中の掃除のほか何かと慌ただしい年末ですが、このタイミングで庭もすっきりさせておきたいという方は多いのではないでしょうか。 とはいえ、庭の手入れは、剪定にしろ草刈りにしろ、切る作業はすぐに終わっても、切った後の散らばったゴミを集めるのが一苦労です。 さらに、植木のゴミは1度にまとめて出せない地域が多いので、その手間を考えると、植木屋への依頼なら、きっちり手入れをしてもらえて、ゴミも集めて持ち帰ってもらえるのでメリットが大きいです。 ただ、年末はどの業者も混雑しやすいので早めに予約しておかれると良いかもしれません。 大阪府堺市東区で年末の庭手入れを依頼するなら大阪市の植木屋村上造園まで |
<剪定>
モチノキ:H=4m 1本 スギ:H=4m 1本 モミジ:H=3m 1本 ヒラドツツジ:1㎡ ツゲ:1㎡ <草刈り> 30㎡ <作業時間> 1日 |
|
工事費用: ¥33,000 (税込) |
2年間手入れ出来ていなかった黒松の剪定 大阪府枚方市
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定(クロマツ)前 |
植木剪定(クロマツ)後 |
2年間手入れ出来ていなかった黒松の剪定 大阪府枚方市 |
黒松などの庭木の剪定を2年ほどできていない弊社ホームページをご覧になった大阪府枚方市のT様から「庭の松などの剪定をお願いしたいのですが」と、お電話でご依頼をいただきました。 ご事情をお聞きすると、前に頼んでいた植木屋さんが、毎年同じ時期に来てくれていたのに、急に来なくなって、連絡も取れず2年近く経ったので、慌てて他の植木屋さんを探し始めたとのことでした。 剪定の方法はお任せとのことでしたので、前の切り口を見ながら形を整えるとお伝えしました。 お伺いする時間帯について、お客様が御在宅の、土日朝9時から夕方までをご希望されましたので、土曜の朝9時にお伺いしました。 黒松・ヒイラギ・マキの剪定低木に松の葉が落ちると掃除しにくくなり、時間がかかるので、その手間をなくすために、最初に緑の細かい網状のシート敷きました。 細い葉が二股になった松葉が枝に引っかかると、非常に取りにくくなります。 1.黒松の剪定T様邸の黒松は4mほどの大きめのものでした。 脚立に乗り、上から順に枯れ枝・古い葉っぱを取り除き、間引きながら形を整えます。 ただ、切りすぎると芽が吹かなくなって、その枝全体が枯れてしまうので、切る量を加減して剪定しました。 2.ヒイラギ・マキの剪定ヒイラギとマキは前回切った部分を参考に、丸く刈り込みました。 きつく切っても枯れにくいので、毎年剪定することを考えて、作業しやすい形に整えています。 毎年剪定を行う植木は、見た目の美しさに加えて作業をしやすい形にしておくことで、毎回の時間が少なくなります。 2年間気にされていた黒松などをキレイに剪定できたご依頼主のT様は作業後の黒松を見て、「キレイになりましたね〜。ずっと気になってたので良かったです」とお喜びでした。 庭木の形は、1年くらいなら剪定せず放置していても、形を整えられますが、3年たつと形が変わって元に戻すのが難しくなります。 1年に1回が理想ですが、難しい場合も少なくとも2年に1回剪定される方がよいでしょう。 特に松をキレイな形に保つためには、毎年剪定することが大切です。 松は5月になると新芽がでるので、新芽がでるまでの時期、中でも前年の11〜12月ごろにされるのがおすすめですが、全体的な形を大幅に変えたり、きつめに切るなら夏のほうが向いています。 いずれにせよ、松は植木の中では管理の難しい木ですので、迷われた場合は、植木屋に相談してみてください。 大阪府枚方市で黒松の剪定を依頼するなら大阪市の植木屋村上造園まで |
<植木剪定>
黒松:H4m 1本 マキ:H3m 1本 ヒイラギ:H2m 1本 <作業時間> 1日(1人) |
|
工事費用: ¥30,000 (税込) |
やめてしまった近所の植木屋さんの代わりにクロマツを剪定 大阪府堺市堺区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定(クロマツ)前 |
植木剪定(クロマツ)後 |
やめてしまった近所の植木屋さんの代わりにクロマツを剪定 大阪府堺市堺区 |
近所の植木屋さんが退職してクロマツの剪定にお困り「今までお願いしていた近所の植木屋さんが辞めてしまって、困っています。剪定に来てもらえませんか。」 大阪府堺市堺区のA様からお電話をいただき、お見積もりにお伺いしました。 「毎年やってもらってるので同じ感じにしてほしいです」とのご希望がありましたので、まずは枝の様子を拝見しました。 以前の植木屋さんは丁寧な作業をされていたため、特に問題はない状態で、毎年の剪定もしやすい形に整えられていました。 クロマツの他にもキンモクセイとカイヅカイブキの生垣があり、こちらも剪定することになりました。 作業日について打ち合わせを行い、後日、作業にお伺いしました。 クロマツとキンモクセイ・カイヅカイブキ生垣の剪定家の前は車が2台通れるほどの道路でしたので、お庭の内外から脚立を使って作業しました。 1.クロマツの剪定松は、段々になった樹形の一番上の部分から仕上げて、形を整えていきます。 一番上の塊は、日当たりを考慮してできるだけ小さくしました。上に覆いかぶさるように枝があると、下の方に日光が当たらず、枯れてしまう恐れがあるからです。 茶色い枯葉を取り除きながら丁寧に作業を行いました。 門の上の長い部分もボリュームがありますが、枝が太いので折れる心配はなく、そのまま作業を行いました。 枝が細くて揺れて折れそうな時や、さらに伸ばしたいという時は新しく竹の支柱をつけることをおすすめしています。 2.キンモクセイとカイヅカイブキの剪定キンモクセイは丸く刈り込み、カイヅカイブキは壁状に刈り込みました。 去年きったところを目安にし、刈り込みすぎるとその部分だけスカスカになってしまうので、ギリギリのラインで止めて表面を整えました。 以前と同じようにクロマツを剪定できた以前の植木屋さんの切り口をみながら、同じように剪定を行い、A様にも「いつもと同じような感じでキレイになってよかったです」と言っていただくことができました。 マツの剪定は作業に時間がかかるので1人が丸1日かけて行い、もう1人がキンモクセイとカイヅカ生垣の剪定を行いました。 松は部分的に枯れると、元に戻すのが大変難しいので、日当たりや風通しを考慮して弱らないように気をつける必要があります。 伸びたところをただ切れば良いというわけではありませんので、木の形が崩れてお困りの際は一度、植木屋に相談されることがおすすめです。 大阪府堺市堺区でクロマツの剪定にお困りでしたら村上造園まで |
<剪定>
クロマツ:H4m 1本 キンモクセイ:H=3m 1本 カイヅカイブキ:H=2m 3m <作業時間> 1日(2人) |
|
工事費用: ¥50,000 (税込) |
レッドロビン生垣を剪定して竹の支柱で幅調整 大阪府柏原市
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定(生垣)前 |
植木剪定(生垣)後 |
レッドロビン生垣を剪定して竹の支柱で幅調整 大阪府柏原市 |
レッドロビンの生垣が伸びすぎて外に傾いている今回は大阪府柏原市のK様からレッドロビンの生垣の剪定をご依頼ただきました。 「今までは自分たちで切っていたけれど、大きくなりすぎたせいか、だんだん前(道路の方)に出てきて、枝もボサボサになってきて困ってます」 拝見すると、家のフェンスの内側に植えられた生垣は、大きく伸びて上の方が垂れ始めており、真ん中あたりはスカスカになっていました。 塀と同じくらいまでの高さまでは支柱があり、以前は塀より20〜30cmほど高いだけの生垣だったそうですが、窓の目隠しにするために、伸ばしておられたそうです。 一般的に生垣用の木は、細い苗木が多く、背を高く育てることは想定されていません。必要以上に伸ばしているため、細い幹が重みで曲がり始めている状態でした。 中がスカスカに見えているのは、木が曲がっているというのも一つの要因でした。 また、以前ご自身で剪定された際に、前の面を均一に深く刈り込めておらず、悔過的に幹付近の枝や葉がない状態のまま育ってしまったという原因もありました。 今回、剪定を行うと、もともと枝葉が少ない部分も、塀の位置に合わせて刈り込むことになるので、中心部分のみさらにスカスカになることは想定できていました。 その点、あらかじめお伝えし、竹の支柱で間隔を調整することをご提案しました。 お伺いの日時については木曜日を指定されたので、木曜日にお伺いしました。 レッドロビン生垣剪定の作業内容まずは、通常の生垣のように、本来あるべき形に四角く刈り直します。脚立に乗って、トリマーで表面を荒く刈り揃え、目立った部分をハサミで切りました。 その後、枝が不均等になっている部分に竹の支柱を取り付ける作業を行います。支柱といっても縦に立てるものではなく、写真のように横に渡すものです。 上下ともに空きが大きかったので、2本の竹を使い、枝をシュロ縄と呼ばれる紐で結びつけていきます。 枝同士の隙間をできるだけなくすように、ひょろひょろで左右に曲がって生えている木を戻すよう、まっすぐに引っ張って強制するような形で固定しました。 不格好だったレッドロビンを剪定して整えた作業を終え、お客様には「生垣が落ち着いて良かったです!」とお喜びいただくことができました。 今回は、かなり生垣の形が崩れていましたので、しっかりと葉が茂った状態に戻るには3年ほどかかるとみられ、今後も毎年様子を見て、また傾いてきたら、竹の支柱を縛り直して形を矯正する必要があります。 生垣は多くの場合、小さくて細い苗木を使って作られるので、いきなり高さや大きさを変えることができません。 生垣を植える前には、目隠しなどの用途に応じて必要な高さを植木屋さんやハウスメーカーさんに伝えておき、今ある生垣にお悩み際は、どのように形を整えたり、変えたりすれば良いか相談されることがおすすめです。 大阪府柏原市でレッドロビンの生垣剪定にお悩みでしたら村上造園まで |
<剪定>
レッドロビン:H3m 生垣10m <作業時間> 3時間(1人) |
|
工事費用: ¥13,000 (税込) |
植木の剪定(伸び過ぎた松の剪定)大阪府大阪市旭区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 |
植木剪定後 |
植木の剪定(伸び過ぎた松の剪定)大阪府大阪市旭区 |
植木の剪定(伸び過ぎてしまったら…)大阪府大阪市旭区/S様
お隣り同士とも当方のお客様の場合はこういったケースでもスムーズに進みやすいのですが、たいていの場合は、境界ラインについてや、入り込んでいる植木の剪定費用のことだったり、事前にしっかり話し合ってやらなければ、段取りを間違えばトラブルになりかねません。 |
<植木剪定> マツH=4m1本 ウメH=4m1本 グミH=3m1本 マキH=3m1本 <薬剤散布> 庭木全体 |
|
工事費用: ¥25,000 (税込) |
2年間手入れ出来ていなかったマキの剪定 大阪府大阪市旭区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 |
植木剪定後 |
2年間手入れ出来ていなかったマキの剪定 大阪府大阪市旭区 |
マキなどの庭木の剪定を2年ほどできていない弊社ホームページをご覧になった大阪府大阪市旭区のK様から「庭のマキ・サザンカの生垣などの剪定をお願いしたいのですが」と、ホームページをご覧になり、お電話でご依頼をいただきました。 ご事情をお聞きすると、前に頼んでいた植木屋さんが、毎年同じ時期に来てくれていたのに、急に来なくなって、連絡も取れず2年近く経ったので、慌てて他の植木屋さんを探し始めたとのことでした。 剪定の方法はお任せとのことでしたので、前の切り口を見ながら形を整えるとお伝えしました。 お伺いする時間帯について、お客様が御在宅の、土日朝9時から夕方までをご希望されましたので、土曜の朝9時にお伺いしました。 サザンカ・ヒイラギ・マキの剪定低木にマキの葉が落ちると掃除しにくくなり、時間がかかるので、その手間をなくすために、最初に緑の細かい網状のシート敷きました。 1.マキの剪定K様邸のマキは4mほどの大きめのもので庭は狭く屋根や塀に乗り作業しました。 脚立に乗り、上から順に枯れ枝・古い葉っぱを取り除き、形を見ながら刈り込んでいきます。 2.ヒイラギ・サザンカの剪定ヒイラギとサザンカの生垣は前回切った部分を参考に、形を整え刈り込みました。 きつく切っても枯れにくいので、毎年剪定することを考えて、作業しやすい形に整えています。 毎年剪定を行う植木は、見た目の美しさに加えて作業をしやすい形にしておくことで、毎回の時間が少なくなります。 2年間気にされていたマキなどをキレイに剪定できたご依頼主のK様は作業後のマキを見て、「キレイになりましたね〜。ずっと気になってたので良かったです」とお喜びでした。 庭木の形は、1年くらいなら剪定せず放置していても、形を整えられますが、3年たつと形が変わって元に戻すのが難しくなります。 1年に1回が理想ですが、難しい場合も少なくとも2年に1回剪定される方がよいでしょう。 3.松がある場合特に松をキレイな形に保つためには、毎年剪定することが大切です。 松は5月になると新芽がでるので、新芽がでるまでの時期、中でも前年の11〜12月ごろにされるのがおすすめですが、全体的な形を大幅に変えたり、きつめに切るなら夏のほうが向いています。 いずれにせよ、松は植木の中では管理の難しい木ですので、迷われた場合は、植木屋に相談してみてください。 大阪府大阪市旭区でマキの剪定を依頼するなら大阪市の植木屋村上造園まで |
<剪定>
マキ H=4m 1本 ヒイラギ H=3m 1本 サザンカ生垣 H=2m長さ10m <作業時間> 1日(1人) |
|
工事費用: ¥25,000 (税込) |
マンションの生垣剪定|近隣部分はキツメに剪定 大阪府大阪市中央区
![]() |
![]() |
![]() |
庭木剪定作業前 |
庭木剪定作業前後 |
マンションの生垣剪定|近隣部分はキツメに剪定 大阪府大阪市中央区 |
マンションのカシノキの生垣剪定 大阪府大阪市中央区今回の依頼は、マンションの剪定です。家主様は、東京にお住まいで連休などで様子を見に来ます。 まず初めに、近隣に接っしている部分はキツメに切ってくださいとの事でした。 生垣は、機械で刈り込んでいきますが、隣と接している所は、ハサミで刈り込んでいきます。 ついでに低木も同時に刈り込みます。表面が均等になるよう刈り込む量を調整します。 写真を見て頂くと、高さが揃っているのがわかると思います。植え込みの中の草を取りながら掃除をして作業終了です。 作業完了の報告は請求書と写真を提出させていただきました。 遠方の管理物件がございましたら剪定作業させていただきます。 お客様の庭に関するご要望にお応えいたします! 大阪府大阪市中央区の草刈り・庭木剪定・庭木植栽・庭木伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(庭木手入れ)村上造園まで! |
<生垣剪定>
生垣(シラカシ) 20m <低木剪定> ヒラドツツジ 30㎡ 薬剤散布 <作業時間> 1人1日 |
|
工事費用: ¥25,000 (税込) |
大きくなりすぎた庭木のシマトネリコ|出入りできるように剪定 大阪府大阪市城東区
![]() |
![]() |
![]() |
植木剪定前 | 植木剪定後 |
大きくなりすぎた庭木のシマトネリコ|出入りできるように剪定 大阪府大阪市城東区 |
|
出入りできるように剪定今回の現状は、玄関前に植えている庭木のシマトネリコが出入りの邪魔になり短くして欲しいとのご相談です。玄関前にシマトネリコはよく植えている家が多く成長が早いためお困りのお宅が多いです。
写真を見て頂くと、マツの門かぶりの様になっています。 現状の形を維持したまま剪定する事は可能なのですが、また、植木屋さんを呼ばなければいけません。そのことも踏まえて、考えた結果手の届く高さにして欲しいとの事でした。 まず初めに、順番に高さを下げていきます。隣の家側は言われていませんが、後でお隣様から注意を受けると判断し20㎝程中に控えるようにしました。 写真を見て頂くと、隣の家側は問題ありません。玄関前は通行できます。 切った高さは手の届く高さになっているため自分で切る事も可能です。 お客様の庭に関するご要望にお応えいたします! 大阪府大阪市城東区の草刈り・剪定・伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(庭木手入れ)村上造園まで! |
<庭木剪定>
シマトネリコ H=5m 1本 <作業時間> 1人4時間 |
|
工事費用: ¥10,000 (税込) |
神社の剪定作業|サザンカを出来るだけ小さく剪定 大阪府大阪市大正区
![]() |
![]() |
![]() |
庭木剪定作業前 | 庭木剪定作業前後 |
神社の剪定作業|サザンカを出来るだけ小さく剪定 大阪府大阪市大正区 |
|
サザンカ・ヤマモモを出来るだけ小さく剪定 大阪府大阪市大正区今回ご依頼いただいた大阪府大阪市大正区のH様は、神社の周囲にある植木が大きくなり歩道に枝が出てきたので外に出ないよにしたいとご要望です。 前からきつめに切っているようでした。限界まで小さくしてみたいと思います。 まず、初めに歩道側を切り詰めます。 次は、高さを下げていくことになります。 写真を見て頂くと、かなり枝が少なくなっています。 最終の形を考え進めていくことにより、イメージ通りになります。 お客様のご要望にお応えいたします! 大阪府大阪市大正区の草刈り・剪定・伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(庭木手入れ)村上造園まで! |
<剪定>
サザンカ H=3m 1本 ヤマモモ H=4m 1本 薬剤散布 <作業時間> 1人4時間 |
|
工事費用: ¥15,000 (税込) |
お客様のご要望に応えて庭木の剪定|庭木が低くならないように生垣の剪定 大阪府大阪市平野区
![]() |
![]() |
![]() |
庭木剪定作業前 | 庭木剪定作業前後 |
お客様のご要望に応えて庭木の剪定|庭木が低くならないように生垣の剪定 大阪府大阪市平野区 |
|
庭木が低くならないように生垣の剪定今回の依頼は、家の横の生垣の剪定です。お客様のご希望としては、生垣の高さを高くしたいとのご希望でした。 写真を見て頂くと、庭木を植えてから剪定していません。 まず初めに、庭木の側面を刈り込んでいきます。 写真を見て頂くと、庭木側面は通常通り刈り込んでいます。 生垣の上の部分はご希望の高さに合わせるため相談しながら確認していただき剪定しています。 お客様の庭に関するご要望にお応えいたします! 大阪府大阪市生野区の草刈り・庭木剪定・庭木伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(庭木手入れ)村上造園まで! |
<庭木剪定>
生垣 レッドロビン H=2m 20m 薬剤散布 <作業時間> 1人4時間 |
|
工事費用: ¥25,000 (税込) |