お見積り・ご相談無料営業時間:9:00~19:00
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
職人なのに この価格 !剪定・草刈ご依頼で 薬剤散布無料サービス!

自動見積チャットボットによる
 自動見積始めました。
(スマホ画面の右下の青いボタンです。)

キンモクセイ

キンモクセイ

キンモクセイの作業事例。記事数は57件となります。

   竹伐採前  

 

 

キンモクセイ記事の一覧です

「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。

植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧

 

キンモクセイ

 

空き家の竹を伐採|敷地外への落ち葉が迷惑になっている 奈良県生駒市

 

 竹伐採前後 作業前 作業後

空き家の竹を伐採|敷地外への落ち葉が近所迷惑になっている 奈良県生駒市

空き家敷地のフェンス沿いに植えた竹などを切ってほしい

奈良県生駒市の空き家で竹の伐採や庭木の剪定を行った事例です。

 

ご依頼主のS様は現在関東にお住まいで、奈良の家は定期的に状態を確認されているということでした。

 

前年に、台風で家や塀に被害を受け、工務店に修復を依頼していたところ、

 

「道に面したフェンス沿いの植木がだいぶ大きくなっていて、近所の人から切ってほしいと声をかけられたのですが…」

 

と連絡があったそうです。

 

そのまま、工務店経由で弊社にご依頼いただき、翌年の春に作業を行うことになりました。

 

写真のように、奥の竹はフェンスよりもかなり高さが出ており、道路への落葉がひどかったようです。

 

また、手前の金木犀もフェンスから大きく飛び出て、狭い道路の通行を妨げるほどでした。

 

竹伐採前

 

近所からの苦情が出ているということで、「今後は迷惑にならないように竹は伐採し、金木犀などほかの植木はきつめに剪定して、草刈りもしてほしい」とご依頼いただきました。

 

竹の伐採とその他の植木の剪定の作業内容

先述の通り、前の道路が狭く通行の邪魔になりやすい立地でしたので、トラックは30mほど離れた駐車スペースに停めました。

 

また、作業は主に庭から行い、できるだけ外にごみを落とさないように気を付けました。

 

竹20本を効率良く伐採

竹は根元を何本かまとめて、効率よくチェーンソーで刈り取っていきます。フェンスのすぐ傍などの細かい部分は、ノコギリで手作業しました。

 

竹は伐採しても根が残っていたら、また生えてくる強靭な植物です。

 

おそらく、こちらの竹も夏過ぎに根元から小さい芽がたくさん伸びて、復活すると考えられます。

 

除草剤を使うことも可能でしたが、今回の現場では根元にほかの植物が植えられており、「残したい」とのご要望がありましたので伐採にとどめました。

 

除草剤を使えない時は復活してしまうので、こまめに切って小さく保つ必要があることをお伝えしたうえで作業を行っています。

 

金木犀などほかの植木の強剪定と草刈り

フェンスからはみ出すほど大きくなっていた金木犀は、限界まで短く切るイメージで作業しました。

 

ただ、新芽が出ることを想定して不恰好にならないよう、伸びる方向などを見ながらバランスよく剪定しています。

 

その他のサツキなどの低木についても、できるだけ短めに剪定し、草刈りも行いました。

 

ゴミはできるだけ庭の中に落とすようにして、中でまとめてから運び出して、トラックに積み込みました。

 

竹を伐採して他の木は短めに切って空き家での作業は完了

工務店の担当者さんが最初と最後に見にいらして、「だいぶきれいになりましたね~、報告しときます!」と言ってくださりました。

 

関東にお住いのS様には工務店さんからご連絡いただきました。

 

庭木が鬱蒼としていると管理されていない空き家という感じで防犯上よくありませんし、知らない間に近所に迷惑が掛かっていることもあります。

 

だからと言って、すべて伐採してしまうと生活感がなくなり、逆に空き家であることが目立ってしまうかもしれません。

 

どうしても木の管理が面倒という場合を除いて、この事例のように大きくなりにくい木や、短めに切っておいた木をある程度残されることがおすすめです。

 

奈良県生駒市で竹の伐採を依頼するなら村上造園まで!

<伐採

竹:H4m 20本

 

<剪定

キンモクセイ:H3m 1本

低木(サツキ):5㎡

 

<草刈り

10㎡

 

<作業時間>

4時間(1人)

工事費用:20,000

 
]]>


 

切り株を撤去してキンモクセイを植栽 大阪市港区

 

 

 抜根前と植栽後
植木剪定前 植木剪定後

切り株を撤去してキンモクセイを植栽 大阪市港区

 

切り株を撤去してキンモクセイをを植えたい

大阪市港区のK様からのご依頼で、お庭で枯れてしまったイチジクとシュロの切り株を撤去して、キンモクセイを植えた事例です。

 

「2年前くらいに枯れて、自分でできるだけ切ったのですが気になるので、根っこから取ってください。なくなると寂しいので、新たに木を植えたいです。」

 

塀に囲まれたお庭の一角に数本の木が植えられており、そのうち、イチジクとシュロが切り株の状態でした。

 

切り株

 

イチジクは木自体が柔らかく、撤去しやすい木です。さらにK様邸の木はあまり大きくないので重機などは使用せず手作業で行うことになりました。

 

また、シュロは植木鉢に植えていたものが、大きくなりすぎて、鉢が壊れそのまま地面に根付いたけれど枯れてしまったようです。こちらも小規模な作業で済みそうでした。

 

新しく植える木については、比較的コストの安いキンモクセイをご希望されました。

 

イチジク・シュロの切り株撤去作業

イチジクは20cmほどの太さで、根が腐ってきていて取りやすい状態でした。

 

周囲の土を掘り起こし、根の太いところを重点的に切って、切り株ごと持ち上げます。

 

今回注意した点として、根の下にガス管があることに作業中に気付いたので、気をつけながら抜根をしました。

 

ガス管は通常の配管より丈夫に作られており、滅多に壊れることはありませんが、根が引っかかって持ち上がったり、のこぎりで傷つけたりしないようしています。

 

作業は1時間ぐらいかかりました。

 

シュロは、根自体もそんなに大きくありませんでしたので、15分くらいで撤去が完了しました。

 

それぞれ、掘り起こした土を戻すほか、減った部分は真砂土を充塡しました。

 

キンモクセイの植栽

新たにキンモクセイを植える際に、イチジクが植わっていた場所にそのまま植えると、地中のガス管に以前と同じように根が乗ってしまいます。

 

先述の通り、ガス管は滅多なことで壊れませんが、今後工事などを行う際に、また木を撤去しなければいけない可能性があります。

 

ですので、以前とは植える箇所を少しずらして、ガス管と、塀の間のスペースをご提案し、了承をいただきました。

 

まずは植える場所に穴を掘り、木が根付きやすいようにバーク堆肥を入れたあと、木を植えて、真砂土をバーク堆肥を混ぜたものをかぶせました。

 

ガス管に注意して切り株の撤去とキンモクセイの植栽を行った

キンモクセイ

K様は時々見に来られていて、作業後には「ほったらかしだった切り株が無くなり、キンモクセイになって良かったです」とお喜びでした。

 

今回のような枯れ木の撤去や、不要な木の撤去に際して、注意したいのが、ガス管などの配線です。

 

一般家庭ではお庭のどこに沛管が通ってるか正確な位置はご存知ないという方が多く、抜根や植樹を行う際に土を掘るときは、配管の存在を考慮して様子を見ながら作業を行うように注意しています。

 

大阪市港区で切り株の撤去にお困りでしたら村上造園まで

<抜根

イチジク:切り株 1本

シュロ:切り株 1本

 

<植栽

キンモクセイ:H2m 1本

 

<作業時間>

3時間(1人)

工事費用:25,000

 
]]>


 

やめてしまった近所の植木屋さんの代わりにクロマツを剪定 大阪府堺市堺区

 

 

 クロマツ剪定前後
植木剪定前 植木剪定後

やめてしまった近所の植木屋さんの代わりにクロマツを剪定 大阪府堺市堺区

近所の植木屋さんが退職してクロマツの剪定にお困り 

「今までお願いしていた近所の植木屋さんが辞めてしまって、困っています。剪定に来てもらえませんか。」

 

大阪府堺市堺区のA様からお電話をいただき、お見積もりにお伺いしました。

 

「毎年やってもらってるので同じ感じにしてほしいです」とのご希望がありましたので、まずは枝の様子を拝見しました。

 

以前の植木屋さんは丁寧な作業をされていたため、特に問題はない状態で、毎年の剪定もしやすい形に整えられていました。

 

剪定前のクロマツなど

 

クロマツの他にもキンモクセイとカイヅカイブキの生垣があり、こちらも剪定することになりました。

 

作業日について打ち合わせを行い、後日、作業にお伺いしました。

 

クロマツとキンモクセイ・カイヅカイブキ生垣の剪定

 家の前は車が2台通れるほどの道路でしたので、お庭の内外から脚立を使って作業しました。

 

1.クロマツの剪定

松は、段々になった樹形の一番上の部分から仕上げて、形を整えていきます。

 

一番上の塊は、日当たりを考慮してできるだけ小さくしました。上に覆いかぶさるように枝があると、下の方に日光が当たらず、枯れてしまう恐れがあるからです。

 

茶色い枯葉を取り除きながら丁寧に作業を行いました。

 

門の上の長い部分もボリュームがありますが、枝が太いので折れる心配はなく、そのまま作業を行いました。

 

枝が細くて揺れて折れそうな時や、さらに伸ばしたいという時は新しく竹の支柱をつけることをおすすめしています。

 

2.キンモクセイとカイヅカイブキの剪定

キンモクセイは丸く刈り込み、カイヅカイブキは壁状に刈り込みました。

 

去年きったところを目安にし、刈り込みすぎるとその部分だけスカスカになってしまうので、ギリギリのラインで止めて表面を整えました。

 

以前と同じようにクロマツを剪定できた

剪定後クロマツなど

 

以前の植木屋さんの切り口をみながら、同じように剪定を行い、A様にも「いつもと同じような感じでキレイになってよかったです」と言っていただくことができました。

 

マツの剪定は作業に時間がかかるので1人が丸1日かけて行い、もう1人がキンモクセイとカイヅカ生垣の剪定を行いました。

 

松は部分的に枯れると、元に戻すのが大変難しいので、日当たりや風通しを考慮して弱らないように気をつける必要があります。

 

伸びたところをただ切れば良いというわけではありませんので、木の形が崩れてお困りの際は一度、植木屋に相談されることがおすすめです。

 

大阪府堺市堺区でクロマツの剪定にお困りでしたら村上造園まで

<剪定

クロマツ:H4m 1本

キンモクセイ:H=3m 1本

カイヅカイブキ:H=2m 3m 

 

<作業時間>

1日(2人)

工事費用:50,000

 
]]>


 

屋上の庭の改修工事|植木が大きくならないように剪定 大阪府大阪市淀川区  

 

 

 

庭手入れ

 

 

庭手入れ

 

庭手入れ

作業前    作業後

屋上の庭の改修工事|庭木が大きくならないように樹種の剪定 大阪府大阪市淀川区        

 庭木が大きくならないように樹種の選定 大阪府大阪市淀川区 

 今回は、屋上庭園です。駐車場の上の場所で、2階の高さに庭木を植えて屋上庭園になっています。

道路に面しており、庭木が高いと枝の落下等の危険があり、庭木を剪定するときは、注意しないといけません。

今回の作業は、背の高い植木の撤去と手間がかからない庭木に交換です。

庭手入れ

まず初めに撤去・伐採ですが通行中の人との接触を防ぐため駐車場の前に弊社の車両を留めます。こうする事により、接触事故が防げます。

 

 庭手入れ

 写真は、庭木の伐採後です。フェンスより、下になっています。今回も新しく植栽する庭木は、オタフクナンテンを植えさせていただきました。

 お客様からは、綺麗になったと喜んで頂いています。

お客様の庭に関するご要望にお応えいたします!

大阪府大阪市淀川区の草刈り・庭木剪定・伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(庭木手入れ)村上造園まで!

 

 

 

 

 

<庭木剪定>

ナンテン H=3m 1本

<伐採>

キンモクセイ H=3m 1本

<植栽>

オタフクナンテン

H=0.3m 10株

 

 

 

 

 

 

 

<作業時間>

 

1人2時間

工事費用: ¥20,000 (税込)

]]>


 

大きなオリーブの剪定|形を小さくし見栄えよくすっきりに 大阪府大阪市都島区一戸建て

 

 

 高木剪定
 
高木剪定
 
 
 高木剪定
作業前    作業後

オリーブが大きくなりすぎた|形を整え小さく 大阪府大阪市都島区 

5年ほど切っていないので見栄えがいいよう小さくして欲しい。

 今回ご依頼いただいた都島区のT様は、5年前自分で切ったがほったらかしたらあっという間に2階のベランダまで伸びましたとのことです。ここまで伸びると切るのも疲れますが掃除が大変です。大きい枝はゴミの日に回収してくれません。自分で更に小分けすることになります。弊社の枝処分は、リサイクルセンターに持っていくため焼却場と違い、環境にやさしい枝処分を行っています。肥料等になり戻ってくる事になります。

 

 剪定方法として、一番大きい植木(オリーブ)から始めることになります。仕上がりの形をイメージします。丸がいいか三角形がいいかなどです。今回は卵型に形を切りました。手順としては、中心の枝を目標の高さの基準とし、その枝の隣は少し高さが下がる位置で切る。これを繰り返す事になります。

写真を見て頂くと枝の高さが低くなっているのがわかると思います剪定後の枝の輪郭は丸いラインが出来ています。

お客様が切る様になってもこの枝の輪郭に沿って切ると常に一定の形で収まります。

弊社は毎年依頼していただくのが理想ですが、お客様第一なので、お客様が自分たちで切る時少しでも楽になるように心がけています。作業中このようにお考えの場合遠慮なく言ってください。丁寧にご説明いたします。

弊社では、常に何年も先の事を考え植木の形を維持していきたいと考えております。

剪定後の管理の仕方(殺虫剤の事)などアドバイス致します。農薬に関しては実験を繰り返して薬の成分など理解して研究済みです。遠慮なく何でも言ってください。よろしくお願い致します。

 

大阪市都島区の剪定なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

 

 

<植栽>

 

オリーブ

H6m 1本

ハナミズキ

H2m 2本

キンモクセイ

H2m 1本

ベニシダレモミジ

H1.5m 1本

薬剤散布

 

<作業時間>

 

4時間

工事費用: 15,000円(税込)

]]>


 

4mのマツなどの剪定~塀の外から目立つ庭木にお困り~ 大阪府門真市

 

  •  
  • マツなどの剪定
    施工前 施工後

    4mのマツなどの剪定~塀の外から目立つ庭木にお困り~ 大阪府門真市

    ずっと頼んでた植木屋さんが引退して剪定にお困り

    大阪府門真市にお住まいのT様からのご依頼です。

     

    「ずっと頼んでいた植木屋さんがやめてしまわれたので、庭の木を手入れしてくれる新しい植木屋さんを探しています。」

     

    T様邸は、立派な門と塀に囲まれた立派な日本家屋で、門を入って左手にあるお庭のマツ・サクラ・キンモクセイ・ウバメガシ・サツキなどが伸びてきて、塀の外の道路からも見えて気になると、お困りだったそうです。

     

    マツ剪定前

     

    前の植木屋さんにはずっと来てもらっていて、安心して頼めていたので、別の植木屋さんにお願いするのは不安があり、真面目で、しっかり丁寧にやってくれそうなところを探しておられ、門真市にある弊社にお問い合わせをいただき、ご依頼いただくことになりました。

     

    剪定方法は、以前依頼されていた植木屋さんに完全にお任せされていたとのことでしたので、剪定跡や樹形に合わせて整え、気にされていた塀からはみ出た部分をしっかりと剪定させていただきました

     

    庭木の剪定内容

    1日目:マツの剪定

    マツは植木の中でも手入れが難しく、しっかりと剪定を行う必要がありましたので、1日かけて作業を行いました。

     

    マツの手入れが難しい理由の1つは、小枝が多くどの枝を切るかの見極めが難しいことや、雑な作業で刈り込むと樹形が乱れたり枯れたりします。

     

    さらに、昔ながらの日本のお庭に合うように整えられた樹形を保つには細心の注意が必要となります。

     

    今回も斜めに流れるような美しい樹形を整える剪定をしっかりと丁寧に行いました。

     

    2日目:マツ以外の剪定

    2本のキンモクセイ(4m)

    庭の左奥のキンモクセイは前回の剪定位置に合わせて形を整え、門の横のものは門の屋根に当たり、塀の外にも飛び出していたのでしっかりときつめに剪定しました。

     

    サクラ(4m)

    サクラは春に咲く花芽を残しながら、塀から飛び出そうな部分を中心に剪定しました。

     

    ウバメガシ(3m)

    どんぐりの仲間の常緑樹ウバメガシも、塀の内外から見て不恰好でないように形を整えました。

     

    サツキ(5㎡)

    木の根元に植えられた低木のサツキは、大きい木を切った後に、丸い形を整える剪定を行いました。

     

    仕上がりに満足!奥の庭のマツもお願いしたい

    T様には仕上がりに満足いただき、「きれいにしてもらってよかったです。奥のお庭もまたお願いしたいです」と、新たにお見積もりをご依頼いただきました。

     

    マツ剪定後

     

    入って左手のお庭以外にも、門を入って正面奥にもお庭があり、こちらにもマツ、マキ、ウメなどの庭木が植えられていました。

     

    長年頼まれていたベテランの植木屋さんが突然引退されてお困りの方は多いかと思います。

     

    新しい植木屋を探す際は、「前と同じようにちゃんとやってもらえるかな…」という心配がつきものですが、弊社では、ご希望をお聞きし、以前の手入れ方法を観察しながら、しっかりと丁寧に手入れをさせていただきますので、ぜひ一度ご相談いただけますと幸いです。

     

    大阪府門真市の4mのマツなど庭木の剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

    <剪定>

     

    マツ

    H4m

     

    キンモクセイ

    H4m 2本

     

    サクラ

    H4m

     

    ウバメガシ

    H2m

     

    サツキ

    5㎡

     

    <作業時間>

     

    2日間

    工事費用:50,000円(税込)

    ]]>


     

    ザクロなど3種の庭木の剪定~手入れしやすい樹形を崩さず作業~ 大阪府茨木市

     

    ザクロの剪定 施工前 施工後

    ザクロなど3種の庭木の剪定~手入れしやすい樹形を崩さず作業~ 大阪府茨木市

    自分で剪定する時間がなくて困っている

    今回は大阪市茨木市の、一戸建てにお住まいのT様からのご依頼で、3種類の庭木の剪定を行った事例です。

     

    「庭の木が伸びてきて気になるので剪定をお願いしたいです。いつも自分で切ってたんですが、時間がなくて…」

     

    T様宅にお伺いすると、きれいに整えられたお庭に植えられた、キンモクセイとザクロとツツジの植え込みが、少し伸びていました。

     

    伸びていたといっても、枝が荒れているというわけではなく、きれいに整えられた木の形からから、枝が部分的に飛び出しているような状態でした。

     

    剪定前のザクロなどの木

     

    T様は趣味もかねていつもご自身で庭の手入れをされていたようですが、最近はお忙しくされており伸びた枝を切ることができず気になっていたそうです。

     

    今回は、整えられた樹形を崩さず、ご自身でも手入れしやすいように、元の形に戻す剪定を中心に行うことになりました。

     

    3種類の庭木の剪定の内容

    キンモクセイの剪定

    丁寧に手入れされたキンモクセイは、元の大きさのきれいな丸い形に戻すように切り戻しました。

     

    花の時期が終わっていましたので、剪定には一番向いている時期でした。

     

    夏の終わりごろは木が伸びて気になるかもしれませんが、花芽まで切ってしまうと花が減ってしまう恐れがあります。

    ザクロの剪定

    ザクロは丈夫で花や実をつける人気の植木ですが、枝が方々に伸びやすく、トゲもありますので、管理が大変でもあります。

     

    今回は、伸びた枝を切り戻したほか、T様が今後管理しやすいように、密集している部分の枝を減らし、トゲの多い枝も払いました。

     

    また、枝をゆすって、葉をできるだけ落とし、落ち葉を掃除しておきました。

     

    少しずつ落ちる葉を毎日掃除されるのは大変ですし、せっかくご依頼いただいておりますので、このタイミングでザクロの葉を一掃しておきました。

    ツツジの剪定

    お庭に数本植えられたツツジは、丸い形に整えられており、その中から数本細い枝が飛び出しているような状態でした。

     

    飛び出した部分を切り、形が崩れている部分を丸く整えました。

     

    ツツジは、春に花が咲く木で、もう花芽が付き始めていましたので、剪定の際はできるだけ花芽を残し、傷つけないように注意して作業を行いました。

     

    手入れしやすく剪定を行いザクロの落ち葉もお掃除

    今回は、キンモクセイ・ザクロ・ツツジの3種類の庭木の剪定を行いました。

     

    剪定後のお庭

     

    落葉樹であるザクロは、葉を落とすタイミングでしたので、落ちる葉は全て落とし、きれいに掃除をしておきました。

     

    T様には「きれいになってよかったです。庭の反対側の木も気になってるのでまた時間が取れなかったらお願いします!」と仕上がりにご満足いただき、別の箇所の剪定もご検討いただけることになりました。

     

    弊社では、剪定方法や、作業内容について、ご要望をしっかりお聞きし、作業を進めて参りますので、気に入られている庭木や、こだわりのあるお庭のお手入れも安心してお任せいただけるかと思います。

     

    大阪府茨木市のお庭のザクロの剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

    <剪定>

     

    キンモクセイ

    H3m 1本

     

    ザクロ

    H3m 1本

     

    ツツジ

    5㎡

     

    <作業時間>

     

    3時間

    工事費用:15,000円(税込)

    ]]>


     

    木の根でコンクリートが割れると困る~花壇のキンモクセイを伐採~ 大阪府高槻市

     

    キンモクセイ 施工前 施工後

    木の根でコンクリートが割れると困る~花壇のキンモクセイを伐採~ 大阪府高槻市

    キンモクセイのせいで玄関横のコンクリートの床が割れた?

    今回は大阪府高槻市にお住まいのT様から「家の横のコンクリートが木の根に圧迫されて割れているかもしれないから見に来て欲しい」とお電話でご依頼いただきました。

     

    T様邸の玄関の横には小さな花壇があり、その横にコンクリートの床があり、表面にひび割れができている状態でした。

     

    花壇には3mほどの高さのキンモクセイが植えられており、T様はこのキンモクセイの根が横のコンクリート面を下から圧迫しているのではないかと思われたそうです。

     

    キンモクセイ

     

    木の根が原因ではなかったけれど心配だから切ってほしい

    根が浅いシマトネリコやサクラなどの木は、コンクリートをめくり上げたり花壇を壊したりすることがあります。

     

    もし、庭木によってコンクリート面が割れた場合は、割れている部分のコンクリートを剥がした後、伐根作業を行ない、再度コンクリートでの舗装が必要になります。

     

    T様邸のコンクリート面を実際に拝見したところ、ひび割れは経年劣化によるもののようでした。

     

    キンモクセイはそこまで浅く根を張ることはありませんが、T 様は今後、もっと大きくなって今度こそ、根のせいで割れることがあっては困るということで、伐採をご希望されました。

     

    根が直接的な原因ではないようですので、伐根は行なわず、根が早く枯れ、土に還るように薬剤の塗布を行ないました。

     

    花壇のキンモクセイの伐採作業と根を枯らす処理

    1.伐採作業

    脚立を使用して下の方の枝から少しずつ伐採を行ないました。

     

    すぐ横にお隣の自動車が駐車されていたので、そちらに枝が落ちて傷などがつかないように気を付けて作業を行ないました。

     

    地面すれすれの部分まで伐採を行ない切り株の状態にしました。

     

    2.切り株の処理

    切り株の表面に除草剤(ラウンドアップマックスロード)の原液を塗布します。

     

    キンモクセイは生命力が強く、切り株から再生することがあります。

     

    伐採段階で地面すれすれの部分まで切り、さらにその表面に植物を枯らす除草剤を塗布することで再生を防ぎます。

     

    除草剤は効果を高めるため、薄めて散布するタイプのものを原液で塗ります。

     

    心配の種だったキンモクセイがなくなってサッパリした

    今回は小さな花壇に植えられた3mのキンモクセイを2時間で伐採して切り株の処理まで行いました。

     

    T様は「木がなくなってコンクリートが割れる心配がなくなりました。家の横もサッパリしてよかったです」とほっとされたご様子でした。

     

    作業後

     

    T様邸は幸いにも、根による圧迫でコンクリートが割れたというわけではありませんでしたが、もし、木が原因でコンクリートが割れているかもしれない部分がありましたら、一度ご相談いただければと思います。

     

    特に、シマトネリコサクラクスノキは注意が必要です。

     

    また、今回のようにコンクリート面に隣接する小さな花壇に今から木を植える場合は、根が広がりにくい種類や、コンクリートの方に根が張らないようにする耐根シートの使用などもご提案させていただいております。

     

     

    大阪府高槻市の花壇のキンモクセイの伐採なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

    <伐採>

     

    キンモクセイ

    H3m 1本

     

    <作業時間>

     

    2時間

    工事費用:9,000円(税込)

    ]]>


     

    立ち会いなしで空き家の木を全部伐採~写真で仕上がりを確認~ 大阪市城東区

     

    施工前 施工後

    立ち会いなしで空き家の木を全部伐採~仕上がりは写真で確認~ 大阪府大阪市城東区

    大阪府大阪市城東区の空家の木を立ち会いなしで全部伐採した事例です。

     

    滋賀県大津市に引っ越して木の手入れができなくなった

    滋賀県大津市にお住まいのT様から「前に住んでいた家の庭の木を伐採してほしい」とご依頼いただきました。

    大阪市城東区にあるT様の前の家空き家になっており、近所の迷惑にならないようにと、年に1回程度植木屋に庭木の剪定を頼まれていたそうです。

     

    今までは木を残して、短く剪定するだけでしたが、やはり、毎年、庭木がどんな状態かすぐ確認できないのが不安だったため、今回は全ての木の伐採をご希望されました。

     

    大阪府大阪市城東区の空き家の木の状況

    作業日は、事前にお聞きした空き家の住所に直接お伺いしました。

     

    T様の空き家は一戸建てが立ち並ぶ住宅地にあり、左右もすぐ隣に家がある環境でした。

     

    敷地内の、建物から門までの2メートルほどの間が庭になっており、木が伸び放題になっていました。

     

    遠方の空き家の庭

     

    特に大きくなっていたのはサクラの木で、2階の屋根近く、家の前の電線にかかりそうになっています。

     

    他にも、サザンカや、家の表と裏にそれぞれ植えられたキンモクセイも枝が伸びで不格好になっていました。

     

    また、門の左右にはフェンスが設置されていましたが、生い茂った鉢植えのゴールドクレストとユキヤナギによって見えなくなっていました。

     

    それらの状況を踏まえた伐採の見積金額を、T様にお電話で伝え、了承を得た後、作業を開始しました。

     

    空き家の木の伐採作業の内容

    1.植木鉢を撤去

    フェンスを覆い隠すように生長していた、門の右側のゴールドクレストとユキヤナギの鉢植えを撤去しました。

     

    見積もり時に植木鉢の木について相談すると、「世話できないので撤去してください」とのことでした。

     

    他にも門周辺や庭には数点の鉢植えやプランタ―がありましたが、それらも全て持ち出して処分しました。

     

    2.裏庭のキンモクセイの伐採

    家の裏にあったキンモクセイを伐採しました。

     

    こちらも大きくなり、隣の家にはみ出しそうな状況でした。

     

    3.サクラの周りの木を伐採

    一番大きくなっているサクラを伐採するスペースを確保するために、まず周囲に植わっていたサザンカとキンモクセイを伐採しました。

     

    4.太いサクラを切り分けながら伐採

    サクラはまず木に直接登り、直径10cmほどの太さの幹をノコギリで約30cm間隔に切り、丸太にして下に落としていきます。

     

    伸びた枝が電線に当たらないように、切った丸太が家や門を破壊しないように気を付けながら作業を行ないました。

     

    ある程度まで小さくなったら、最後はチェーンソーで根元を切ります。

     

    最後に庭全体を掃除し作業は終了しました。木が生い茂っていたため雑草などはあまり入っておらず、比較的掃除はすぐに済みました。

     

    作業終了後、T様にお電話で終了の旨をお伝えし、後日、請求書と共に作業前、作業後の写真をお送りしました。

     

    立ち会いなしで作業完了

     

    立ち会いなしで空き家の植木の伐採作業が完了

    写真と請求書を送付した後、ご連絡する機会がありましたので、作業の感想をお伺いすると、「庭に何もなくなってきれいになってよかったです。植木の心配がなくなりました。」と、ほっとされたご様子でした。

     

    今回のように前に住んでいた家が空き家になり、しかも遠くに引っ越されている場合は、植木屋に木の手入れを頼んでも立ち合いが難しいかもしれません。

     

    弊社では、遠方で家主様が直接現地に来ることができない空き家の木の手入れも、承っております。

     

    その場合、作業前と作業後のお庭の様子を写真に残し、請求書と共に送付いたしますので、作業によってお庭がどうなったかご確認いただけるかと思います。

     

    また、日中お留守にされている間に、立ち会いなしで木を伐採することもできますので、そのような場合も一度ご相談いただけますと幸いです。

     

    大阪市城東区の空家の植木を立ち会いなしで伐採するなら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

    <伐採>

     

    サクラ
    H6m 1本

     

    キンモクセイ
    H4m 1本

     

    サザンカ
    H2m 1本

     

    低木
    H1m 1本

     

    <作業時間>

     

    1日

    工事費用:25,000円(税込)

    ]]>


     

    グミノキなど空き家で放置された植木を剪定 京都府宇治市

     

    グミノキ 剪定 施工前 施工後

    グミノキなど空き家で放置された植木を剪定 京都府宇治市

    京都府宇治市にある一戸建てに植えられていた、グミノキとキンモクセイの剪定した事例です。

     

    一戸建ての持ち主であるお客様は、現在別のお家に住まれており、宇治市にあるお家の方は、空き家になっている状態でした。

     

     

    グミノキ 剪定前

     

    今回のように、植木がある家は空き家になっていて、お家の持ち主の方は別の場所に住んでいるというケースは、たびたびあります。

     

    そのような場合、多くのお客様が「なかなか空き家の植木の方まで、植木のお手入れの手配がまわらず、気がついた時には枝が伸びすぎていた!」と、お困りでいらっしゃいます。

    大きくなりすぎた空き家の植木がご近所の迷惑に

    今回の空き家に植えられていたグミノキ、キンモクセイも、数年放置していたため、明らかに枝が伸びすぎていました。

     

    お客様は、もさもさと大きくなったキンモクセイが、隣のお家の敷地まではみ出していたり、グミノキの落ち葉が、風に乗って向かいのお家あたりまで大量に飛んで行ったりして、ご近所さんの迷惑になっていることを懸念されていました。

     

    そこで今回は、グミノキ・キンモクセイなどの空き家の植木を、出来るだけ小さく、短めに剪定をさせていただきました。

    道路側は、車が通り易くしています。

    キンモクセイは短く切り戻し・グミノキを道路から出ないように剪定

    グミノキ 剪定後

     

    キンモクセイは、お隣の敷地に大きくはみ出していましたので、数年前に1度剪定したと見られる位置まで、切り戻す形で剪定をしています。

     

    「出来るだけ短く!」とご要望をいただいていましたが、だからといってあまりに短く枝を切り詰めてしまうと、丸太が1本立っているような、あまり格好の良くない見た目になってしまいますので、そう見えないように調整して剪定していきました。

     

    グミノキは、道路側に出ている部分がなく、きちんと空き家の敷地内におさまるように、短めに剪定をしました。

     

    なぜ、道路側に出ないように気を付けた方がいいのかというと、グミノキの枝には、バラよりも鋭く硬いトゲがあり、万が一通りすがりの人がかすってしまうと、トゲが刺さって怪我をしてしまう可能性が高いからです。

    大事故になります。その点をアドバイスさせて頂き作業します。

    2、3年は植木を剪定しなくても大丈夫そうです! と安心のお声

    グミノキ・キンモクセイなど、空き家の植木の剪定作業完了後、剪定の様子を見てくださっていたお客様からは、「これだけ短く剪定してもらえれば、2~3年は植木のことを気にかけなくても大丈夫そうなので、安心しました」とお声をいただくことができました。

     

    お隣の敷地にはみ出していたキンモクセイや、落ち葉が多く、道路にもはみ出していて危なかったグミノキを剪定したことで、ご近所の方にも、喜んでいただけるかなと思います。

     

    京都府宇治市の空き家の植木の剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

     <剪定>

    グミノキ

    3m 1本

     

    キンモクセイ

    4m 1本

     

    <作業時間>

    1人で3時間

    工事費用:20,000円(税込)

    ]]>