お見積り・ご相談無料営業時間:9:00~19:00
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
職人なのに この価格 !剪定・草刈ご依頼で 薬剤散布無料サービス!

自動見積チャットボットによる
 自動見積始めました。
(スマホ画面の右下の青いボタンです。)

クロマツ

クロマツ

クロマツの作業事例。記事数は17件となります。

     

 

 

クロマツ記事の一覧です

「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。

植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧

 

クロマツ

 

100㎡程度の広いお庭の剪定と芝刈り~クロマツ、サザンカ等~奈良県奈良市

 

15_02_7

施工前 施工後

100㎡程度の広いお庭の剪定と芝刈り~クロマツ、サザンカ等~奈良県奈良市

奈良県奈良市/K様

今回は、HPの事例をご覧になってご依頼いただきました奈良県奈良市のK様宅へお伺いいたしました。1年以上特にお手入れをされていなかったため、クロマツやマキなどの植木の枝は伸びきった状態でした。 K様宅のお庭は広く植木も多くありましたので、夏と冬の2回に分けて剪定させていただきましたが、夏には松を中心に、冬にはカイズカイブキ等他の植木を中心に剪定させていただきました。植木はかなり密集した形で植えられており、塀や壁ギリギリの場所にも生えていましたので、ハシゴを立てづらい箇所もあった点が大変でした。
お花が好きな方でしたので、花が咲く植木も多くありました。そのため、ツバキやサザンカなどの花の芽を摘まないように、花に影響が出ないように、気をつけながら枝の剪定をいたしました。 また100㎡あるお庭の芝刈りもさせていただき、全体的にすっきりとした状態になりました。広いお庭で多数の植木もございましたが、短期間できれいに整った形となり、お客様も喜んでくださいました。 お庭の植木のお手入れ、剪定などは大阪の村上造園へお任せください。
広いお庭で、ご自身でのお手入れには限界があるなど、お困りのお客様にもおすすめです。
植木1本からでも、芝刈りだけでも対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

<剪定・芝刈り>
クロマツH=4m
サルスベリH=2m
マキH=3m
ウバメガシH=3m
ツバキH=2m
サザンカH=3m×2本
アラカシH=3m×2本
モミジH=3m
カイズカイブキH=4m 芝刈り100㎡

 

<作業時間>
2日

工事費用:30,000円(税込)

 

]]>


 

ホームページからの新規のご依頼~高槻市にて植木の剪定~大阪府高槻市

 

15_02_2

施工前 施工後

ホームページからの新規のご依頼~高槻市にて植木の剪定~大阪府高槻市

大阪府高槻市/T様

今回は、ホームページを見てご注文いただいた大阪府高槻市のT様宅での作業となりました。今まで依頼していた植木屋さんが高齢により引退をされてしまったということで、新しい植木屋さんをお探しだったようです。初めてのご依頼でしたが、今後、年に1回程度、定期的にお手入れをさせていただく予定です。 T様宅のお庭は、毎年丁寧にお手入れをされており、とてもきれいにされておりました。植木はしばらく放置してしまうと、虫がついたり病気になり枯れてしまったり、扱いが難しくなってしまうことが多いので、そうならない前にしっかりと愛情をかけてあげると良いと思います。 作業のポイントとしては、一番高く育っておりましたモチノキは、枝が1年で1mほど伸びてしまうこともあるので、しっかりと剪定をいたしました。また園芸用としてよく使用されておりますクロマツは、元々の形を活かし樹形を整えることで、美しい美観となるよう剪定いたしました。そして最後に、薬剤を散布させていただきました。特にマツは、夏頃にケムシがつきやすいので注意が必要です。 植木のことでしたらどんなことでも、ご相談に乗ります。
関西全域、出張見積もり無料ですので、大阪の植木屋 村上造園までお気軽にお問い合わせください。

<剪定>
クロマツH=3m
モチノキH=5m
キンモクセイH
=3m×2本
薬剤散布

 

<作業時間>
4時間

工事費用:20,000円(税込)

 

]]>


 

100平米程度の広さのお庭で庭木剪定~大阪府吹田市~

 

15_01_7

施工前 施工後

100平米程度の広さのお庭で庭木剪定~大阪府吹田市~

大阪府吹田市/K様

今回のご依頼は、大阪府吹田市にお住まいのK様からです。初めてのお客様で、インターネットからお問い合わせをいただきました。
お庭の広さは10m×10m、100平米程あるお宅でして、たくさんの植木が植えられておりました。全体的に植木の枝が伸び、高さも高くなっておりましたので、高さを低くすっきりした状態にしてほしい、というご要望でした。 地面には大きな石がゴロゴロ転がっており、そこに脚立を立てバランスを取りながら作業をするのが大変でした。また、ザクロの木は枝の先が尖っており、当たると痛いので注意を払いながら作業をいたしました。
ザクロの木は赤い実がつき、鑑賞用や食用としても栽培されております。枝の先にトゲがあるのが特徴です。お客様もザクロの実がつくのを楽しみにされておりました。
剪定の際に気を付けたポイントは、枝を切りすぎてしまうと赤い実もつかなくなってしまいますので、調整しながら作業をした点です。 丸1日の作業で全体的にすっきりと剪定させていただき、お客様にも喜んでいただきました。最後には虫がつかないように予防剤を散布いたしました。
毎年1回、夏から秋にかけて剪定しますと、年末まできれいな樹形が保たれるかと思います。 大阪の植木屋といえば「村上造園」、
庭木・植木のことでしたら、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

<剪定>
ザクロH=3m
モクレンH=3m
マキH=4m
モッコクH=3m
キンモクセイH=2m
クロマツH=3m
薬剤散布

 

<作業時間>
1日

工事費用:30,000円(税込)

 

]]>


 

植木の剪定 ~ハナミズキ、サルスベリ、ヒイラギ、ゴヨウマツ、クロマツ、ツバキ 大阪府箕面市

 

141026-1

施工前 施工後

植木の定期メンテナンス ~ハナミズキ、サルスベリ、ヒイラギ、ゴヨウマツ、クロマツ、ツバキ 大阪府箕面市

大阪府箕面市/T様
この家は毎年作業していて去年はハナミズキに花芽がたくさんついていたので切らずに置いておき今年形を整えるため切りました。 毎年お庭のメンテナンスをしている箕面市T様のお宅は、立派なマツがあり、見事な枝ぶりなので、このホームページの写真にも何箇所か使わせていただいています。 昨年も今の時期、秋頃にお伺いしたのですが、そのときはハナミズキの花芽がとてもたくさんついていたので、あえて手を加えませんでした。
その甲斐あって、この春は見事にたくさんの花が咲いたそうで、家主様にもとても喜んでいただけました。
5,6年前、私自身が植えさせていただいたハナミズキなので、その成長ぶりはよく分かります。根元が狭いにもかかわらず、当初2mくらいの背丈だったのが、今は2階の窓あたり、3mくらいまで成長してくれました。
今年は、ハナミズキも形を整えるため剪定を行いました。一年あいていると、けっこう枝が伸び、葉もたくさんでしたが、エントランス部分がスッキリしました。今年も花芽がついているので、来年の春も楽しみですね。
こうして、手のくわえ方次第で、花の咲き具合や、植木の成長具合が変わってくるのが、面白いところであり、魅力でもあります。

<剪定>
ハナミズキH=3m
サルスベリH=2m
ヒイラギH=2m
ゴヨウマツH=3m
クロマツH=3m
ツバキH=1m 薬剤散布 <作業時間>
1日

工事費用:25,000円(税込)

]]>


 

大阪市旭区 マツのあるお庭の剪定

 

201408-3-2

施工前 施工後

大阪市旭区 マツのあるお庭の剪定

S様/大阪市旭区
10年以上、毎年メンテナンスにお伺いしています。
今回はマツ、エンジュ、シシガシラの剪定を行いました。
マツは年2回剪定する場合は、春・秋の2回がお勧めですが、年1回の場合は、夏の今頃がお勧めです。マツの剪定には、鋏(はさみ)仕上げの職人が大阪には多いそうなのですが、村上造園では、ハサミを使わない葉むしりという、古葉を取り除く作業で、丁寧に仕上げさせていただきます。 作業時間は丸1日。こちらも松の木には、「スミチオン乳剤」という薬剤を散布いたしました。 <マツの木の剪定について>
こちらの記事に、詳しく説明させていただきました。
ご参考ください。
<春の剪定と秋の剪定>
[芽摘み〕 ・・・春先(5月末から6月上旬)
伸びた新芽を折る作業です。これを行うことで、新しい芽を増やします。 [剪定] ・・・成長が止まった時期に行います。
10月から1月頃枝抜きと芽の剪定、古葉の揉みあげを行います。
この他にも、松の剪定のしかたや、葉むしり・揉み上げのポイントが書かれたホームページはたくさん見られますが、誤って枯らしてしまっても自己責任です。
年に2度、最低でも年に1度プロの職人、植木屋の手が入るだけで全然違います。 どうぞお気軽にご相談ください。

<剪定>
マツH=4m1本
(葉むしり)
※鋏仕上げではありません
エンジュH=3m1本
シシガシラ1m2 薬剤散布

工事費用:25,000円(税込)

]]>


 

3年お手入れできていなかったマツの剪定 大阪府松原市

 

140712-1

施工前 施工後

3年お手入れできていなかったマツの剪定 大阪府松原市

7月6日/ Y様/大阪府松原市
こちらのお家は、HPを見てお問い合わせくださったのですが、いわゆる昔ながらの日本らしい赴きあるお庭で、たくさん植木がある中で、今回はまず、3年近くお手入れができていなかったというクロマツとゴヨウマツの剪定を行いました。
写真には、高さ4mの立派なクロマツが写っています。 今回はマツだけのお手入れだったので、作業時間は午前9時から午後2時の、5時間ほどでした。次回11月頃にお伺いし、お庭にある残りの植木も剪定する予定です。
これからは年1回程度剪定(お手入れ)していくペースをおすすめしています。

工事費用:18,000円(税込)

<剪定>
クロマツH4m1本
ゴヨウマツH2m1本
薬剤散布
]]>


 

お庭の剪定(庭木手入れ)ゴヨウマツ剪定 大阪府箕面市

 

 

植木剪定前剪定 施工前02 植木剪定 植木剪定後剪定 施工後02
植木剪定前   植木剪定後

施工場所 大阪府箕面市

大阪府箕面市のI様から「庭のゴヨウマツとサルスベリを切ってもらえませんか」と剪定のご依頼をいただきました。

お庭は道路に面しており塀に囲まれていて、玄関前には、ゴヨウマツを中心にクロマツ・サルスベリが植えられていました。

ゴヨウマツ剪定前

サルスベリは葉がビッシリと生い茂り鬱蒼としており、ゴヨウマツは葉が詰まっていました。たくさん伸びて不恰好になっていました。

形を崩さないよう枝を抜き形を整えます。

ご要望通りの剪定を行うことができI様からは「スッキリして良かったです!また来年もお願いします!」と言っていただくことができました。

作業は10月上旬に行いました。その気温が下がるので、木の生長が止まり、来年の春まで樹形を保てると考えられます。

ゴヨウマツ剪定後

木はただ伸びたところを適切な大きさに切ればいいというわけではなく、木の種類によって生長の速度や、特性が違います。

きちんと木の種類に合わせたプロの職人がいる植木屋に頼むことがおすすめです。

大阪府箕面市でゴヨウマツの剪定を依頼するならぜひ大阪市の植木屋村上造園まで

作業内容 【庭木の剪定】

  • クロマツ・・・1本
  • ゴヨウマツ・・・1本
  • サルスベリ・・・1本
  • ツバキ・・・1本
  • キンモクセイ・・・1本
  • ハナミズキ・・・1本
  • ゴミ処理、薬剤込み
¥25,000 (税込)
]]>