

大阪市旭区
大阪市旭区
大阪市旭区の作業事例。記事数は50件となります。

大阪市旭区記事の一覧です
「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。
大阪市旭区
ビル敷地から道路にはみ出した7mのシマトネリコを剪定 大阪市旭区

ビル敷地から道路にはみ出した7mのシマトネリコを剪定 大阪市旭区 |
|
今回は大阪市旭区のビルのオーナーであるT様から、「ビルの角の花壇の植木が道にはみ出ているので敷地に収まるようにしてほしい」とご依頼いただきました。
お伺いすると、商店街の近くにある商業ビルの角地に設置された花壇に植えられたシマトネリコが7mほどの大きさになり、外側にも大きく広がっていました。
ビルの角地は、歩道と普通の道路に面しており、商店街や駅に近い場所でしたので人通りもある場所でした。
オーナーのT様は木の枝が道路にはみ出て大きく広がっていることのほか、ビルのテナントの看板が隠れてしまっていることにもお困りだったそうです。
「枝を全部切って丸坊主にすると、ビルが寂しい印象になりそうなので、少し緑を残しておいて欲しい」とのご要望がありましたので、その点に注意して剪定作業を行ないました。
ビル敷地のシマトネリコの剪定作業内容まずは下半分の枝を剪定し、幹が見える状態にします。
続いてシマトネリコの幹の上の方にハシゴを立てかけ、ハシゴと幹をロープで固定します。
ハシゴで木の上の方まで登ると、葉が生い茂っているため下が良く見えない状態でした。
出来るだけ切った枝を落とさないように、下の方の枝に引っ掛けておいて、手に持って降りるようにしました。
枝を落とさざるを得ない時は、できるだけ真下の花壇の中に落ちるように気を付けました。
また、ビルの前の歩道には、最初に切った枝を置くなどして、木を切っている最中であることが分かるようにしておき、目の届く範囲で人が通る時は「危ないので気を付けてくださいねー」と声をかけさせていただきました。
立ち会いのもとイメージ通りにはみ出た木を剪定今回は店舗ビルの角の花壇に植えられた7mの大きなシマトネリコの剪定を行ないました。
オーナーのT様に立ち会いいただき、枝を残す部分や、切ってほしい部分を都度確認しながら、満足いく仕上がりになるように作業を進めさせていただきました。
T様も「イメージ通りになってよかったです!」と、スッキリした木を見て喜んでおられました。
シマトネリコは枝葉を残さずに剪定しても、また生えてくる強い木ですので、今回の剪定でも、1年後には元通りとまではいかなくても普通に生い茂った木に戻ると予想されます。
生長が早い木ですので、少なくとも年1回の剪定がおすすめです。
3mまでの高さでしたらご自身でも植木鋏で剪定作業を行う事ができるかもしれませんが、3mを超えると、ハシゴが必要になりますし、切る枝も大きくなり非常に危険ですので、植木屋に依頼された方が良いかと思われます。
弊社では、今回のように立会いのもとイメージ通りの仕上がりにさせていただくことも、最初にご要望をお聞きしご不在時に剪定作業を行うこともできますので、是非お気軽にご相談ください
大阪市旭区の店舗ビルの花壇の木の剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで! |
<剪定>
シマトネリコ H7m 1本
<作業時間>
3時間 |
工事費用:22,000円(税込) |
植木の根に押されて壊れてきた花壇を修復 大阪市旭区

植木の根に押されて壊れてきた花壇を修復 大阪市旭区 |
|
大阪市旭区の一戸建てに付帯した花壇の木を伐採・抜根し、木の根によって壊された花壇を修復した事例です。
今回は大阪市旭区のK様から「花壇の木が大きくなりすぎて手を付けられないので何とかしてほしい。木の根のせいで花壇のレンガもずれて壊れてきているからできたら直してほしい。」と、ご依頼をいただきました。
木の根が大きくなりすぎて花壇のレンガを圧迫K様邸は住宅地に立地し、家の側面には高さ50センチ、奥行50センチ、幅3メートルほどのレンガの花壇が設置されていました。
花壇に植えられた木はどれも大きく育っており、生長しすぎた木の根によって花壇を囲むレンガの上2段がずれて壊れてきている状態でした。
「花壇はまっさらにして花を植えたいから、木は切って根まで取り除いてほしい。」とのご要望がありましたので木は伐採と抜根を行なうことになりました。
壊れてきた花壇については、「補修する時は色を合わせてほしい」とのことでしたが、現在全く同じものはなく、似た風合いのレンガを取り寄せて使用することをご提案いたしました。
作業工程1.大きくなりすぎた木を伐採あらかじめ、花壇に置いてあった植木鉢などを移動させていただいた後、ハシゴを使って伐採作業を行ないました。
植えられていた木はゴールドクレスト3本とシマトネリコが2本でした。2種類とも生長の早い木として有名な木です。
まず、ゴールドクレストを伐採しました。のちのち抜根しやすいように50cmほど幹を残し上の方からノコギリで枝を少しずつ落としていきました。
次にシマトネリコを伐採しました。こちらも50cmほど残しておきました。
2.花壇を圧迫していた根を撤去花壇を壊していた木の根を取り除く作業を行ないます。
まず、ずれた花壇のレンガ2段分を取り除き溢れた土は袋に入れます。
その後、50cmほど残した木の幹をゆすったり蹴ったりしながら根を花壇から取り除きます。
ゴールドクレストは太い根をしっかり張っており、すべて取り除くまでかなりしぶとかったです。
シマトネリコは、通常横に根が広がる植物で比較的抜根しやすい木ですが、今回は花壇の面積が小さかったため地中深くまで根を張っており、簡単には取り除くことができませんでした。
スコップなどを使って根を掘り当て、丁寧に取り除きました。
3.花壇に新しいレンガを積む発注したレンガが届いてから、レンガ積みの作業を行ないました。
損傷がなかった部分はそのままですので、その上から、同じ間隔になるようにセメントで固定していきます。
高さがずれてはいけないので、花壇の角から角に糸を張り、その糸を目印にまっすぐに並べました。
4.修復した花壇に土を戻す半日ほどおいてセメントが固まった後、抜根の際に袋に入れておいた土(もともと花壇に入っていたもの)を花壇に戻しました。
木の根に壊された花壇がほとんど元通りになった今回は花壇の大きくなりすぎた木を伐採、抜根して、木の根に壊されたレンガの花壇を修復しました。
残念ながら全く同じレンガを用意することはできませんでしたが、写真を見ていただいてもわかるように、ほとんど違いは分からない仕上がりになったかと思います。
また、土を再利用することで費用をおさえることも出来ました。
ガーデニングが趣味のK様は「きれいになった花壇に新しく花を植えたい」と楽しみなご様子でした。
大阪市旭区の木の根で壊れた花壇の修復工事なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで! |
<伐採・抜根>
ゴールドクレスト H5m 3本
シマトネリコ H5m 2本
<花壇の修復>
ユニソン製 カルタブリック カラー:山吹 幅3m 2段
<作業時間>
2日 |
工事費用:75,000円(税込) |
欅(ケヤキ)などマンションの共有部分の剪定 大阪市旭区

欅(ケヤキ)などマンションの共有部分の剪定 大阪市旭区 |
|
大阪市旭区にあるKマンションの管理組合様から、欅(ケヤキ)などの剪定、芝刈り、薬剤散布のご依頼をいただきました。
以前より、マンションの共有部分(駐輪場付近やマンションエントランスへ続くアプローチなど)の庭木の年間管理をお任せしていただいており、前回は背の低い低木を剪定したので、今回は背の高い高木を中心にまとめて剪定することになりました。
マンションの敷地内には、欅(ケヤキ)、クスノキ、コブシ、金木犀(キンモクセイ)、山桃などが植えられており、どれも結構枝が伸びてきていました。
今回はこれらの庭木の剪定、そして本格的な冬に入る前の最後の芝刈り、最後に液体タイプの薬剤の散布を行いました。 欅は葉を少なく、コブシは葉を多くするよう剪定マンションの共有部分の庭木の、剪定後の写真がこちらです。 それぞれの木によって、枝や葉の残し方に差があることがお分かりいただけますでしょうか?
多めに葉を残している庭木もあれば、枝の少しにほんの少しだけ葉を残しているような庭木もあります。
葉を出来る限り少なく残して剪定しているのは、欅です。 欅は落葉樹で、冬になるとドサッと葉が地面に落ちてしまいます。
今回、マンションに植えられている欅は約5m、それが6本ありますので、全ての欅から落ちた葉っぱを掃除するのは、なかなか大変です。 なので、あらかじめ葉っぱを枝に残さないように剪定しているのです。
逆に、コブシは枝も葉も多めに残してあります。 なぜならコブシは、4月頃に白い花を咲かせる庭木なのですが、このタイミングで枝も葉も短く切り詰めてしまうと、翌春、花をつけなくなってしまうのです。
せっかく花が咲く種類の庭木なのに、花が見られないのはもったいないですよね。 ですので、きちんとコブシの花が咲くように枝の量や長さをうまく調節して、剪定を行いました。 高麗芝は2cmの長さに刈り込みマンションに張られている芝は、天然の高麗芝(コウライシバ)です。冬以外は、ずっと伸び続けるので、1年間に3回ほど刈りに来ています。 高麗芝は、地面から約2cmくらいの背丈が1番キレイに見えるので、いつもそのくらいの長さになるように刈りこんでいます。
その後、薬剤を散布し、剪定で出たゴミをまとめて作業は完了です。
お客様からは、「特に、葉がたくさん地面に落ちてしまう欅は、お掃除が大変だったので、落ち葉が出ないよう短く剪定してくれて助かりました!」とお声をいただくことが出来ました。
大阪市旭区のマンション管理(剪定)なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋村上造園まで! |
・剪定 欅(ケヤキ) 約5m 6本
クスノキ 約5m 7本
コブシ 約3m 5本
金木犀 (キンモクセイ) 約2m 8本
山桃 約4m 9本
・芝刈り 約300㎡
・薬剤散布
<作業時間>
2日間 |
工事費用:150,000円(税込) |
空き家の庭木の剪定~庭木放置で注意したい3つのこと~大阪市旭区

空き家の庭木の剪定~庭木放置で注意したい3つのこと(大阪府大阪市旭区)~ |
|
今、日本中で空き家が増加しています。実際に最近では村上造園に寄せられるご依頼でも、空き家に関するものが増えてきました。今回は大阪府大阪市旭区のT様邸のご依頼を取り上げて、空き家で庭木を放置する危険性、空き家での剪定のコツをご紹介できればと思います。
空き家の庭木の放置で注意したい3つのこと空き家の庭木を放置することで注意したいこと、3つです。下記詳しくご説明いたします。
空き家の所有者の方が一番に気にされることが、ご近所からのクレームです。手入れされていない空き家で庭木を放置すると伸び放題になり、葉っぱがご近所に落ちたり、枝がご近所の敷地に入り込んだりといった事態につながります。また、場合によっては空き家の庭木がお隣の日当たりを邪魔してしまうこともあります。そんな場合、ご近所から空き家の所有者の方になんからのクレームが入ります。空き家の庭木のトラブルによって、古くからのご近所関係が気まずくなってしまったという話も珍しくはありません。
2つ目の注意点が、枯れ木の倒壊です。植木屋による剪定は庭木の形を整えるだけでなく、人間ドックのように、植木の健康チェックまで担っています。しかし、長年手が入っていない空き家だと、庭木の状態を誰もチェックしないまま、放置されることも珍しくありません。村上造園では今まで、空き家の庭木が枯れて根元から腐り、枯れ木が倒壊するケースを度々見てきました。「誰も住んでないから大丈夫」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、もしも倒壊した先に窓があったら塀があったら人間がいたら…大事故になることは間違いありません。 そして、3つ目の注意点が空き家への放火です。手入れのされていない空き家、特に庭木の手入れが疎かになっている家には、よくゴミが投げ入れられます。場合によっては不法投棄する不届き者もでてきます。でも、それ以上に怖いのは、ゴミだらけで庭木がうっそうと生い茂る空き家は放火犯にとって絶好のポイントだということです。もし、放火されてしまえば、被害は庭木だけでなく母屋、空き家だけでなく近隣住宅に広がります。そうなれば人命を脅かす危険性もあり、空き家の所有者の管理責任が問われかねません。
「空き家の庭木を剪定したい」今回のお客様は大阪市旭区で長く不動産管理を行う方でした。ホームページで弊社を探してくださり、メールにてご相談をいただきました。それによると、以前は賃貸として貸し出していた家がもう何年も空き家になっており、管理ができていないとのこと。ご近所からのお声もあり、庭木を撤去・剪定したいとのご希望でした。
庭木が生い茂り、門が崩れかかった空き家早速現場にお邪魔すると、ご依頼いただいた空き家はうっそうとした庭木に覆われていました。お客様の話によると、庭木は以前の借主が好き放題に植えて放置したもものとのことでした。伸び放題の庭木の影響で、外からは玄関扉すら見ることができません。崩れかかって、30cmしか開かない門をどうにか通り抜けたものの、庭木が邪魔で足元が全然見えない状況でした。
空き家の庭木を剪定するポイントは「きつめに刈ること」空き家の庭木を剪定するポイントは、庭木の枝葉をきつめに剪定することです。一般的な住宅と違い、空き家は頻繁に手入れすることができません。そのために、ご近所に伸びそうな枝はすべて、家の敷地に収まるように剪定しました。そして、中々空き家を見に行けないお客様の為に、4~5年は剪定の必要がないように、通常の庭木よりも強く刈り込みしました。そして、最後に屋根に溜まった枝葉を掃除して、空き家の剪定が終わりました。
空き家の防犯対策には庭木の剪定が必須です。お客様がご自宅にいらっしゃらない場合でも、対応が可能です。空き家への剪定実績多数、大阪府での空き家の剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園までお気軽にご相談ください。 |
<作業時間> 3時間 |
工事費用:22,000円(税込) |
]]>
カイズカイブキの伐採~大阪市旭区~
カイズカイブキの伐採~大阪市旭区~ |
|
大阪市旭区/H様 村上造園のホームページをご覧になり、先月初めごろにカイズカイブキの伐採のご依頼をいただきました大阪府大阪市旭区のH様からのご依頼です。 こちらのお宅は現在空家となっており、持ち主であるお客様は現在他府県にご在住とのことで、カイズカイブキの木の成長がここまで大きくなっていることに気付かずに過ごされていたとのことです。 ご依頼いただいた理由は、木が大きくなりすぎており隣近所の方達からクレームがあり、困り果てて植木屋をインターネットで探していたところ、村上造園のホームページを検索されてお問い合わせをいただきました。 実際にお客様のところへ伺ったところ、ご依頼のカイズカイブキは電柱を覆うようにして生い茂り、また高さは約7m程にも伸びており木の先端が電線に当たっているような状態となっていました。このままの状態では電力会社からもクレームが来てしまう恐れもある為、早急に対応をさせていただきました。 伐採は電線に影響が及ばないように、いつも以上に慎重かつ迅速に施工を行いました。施工後にお客様とお話しをさせていただいた際、迅速かつ丁寧な対応に大変喜んでいただいている様子でした。 大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、植木の伐採・剪定はもちろん、その後の片づけも行っております。伐採により発生した大型ゴミの処分も最後まで責任を持って行っており、多くのお客様に喜んでいただいております。 |
<伐採>
<作業時間> |
工事費用:16,000円(税込) |
]]>
荒れ放題の植木を剪定~キンモクセイ、ゴールドクレスト~大阪市旭区
荒れ放題の植木を剪定~キンモクセイ、ゴールドクレスト~大阪市旭区 |
|
大阪府大阪市旭区/T様 4月後半にHPをご覧になってお問い合わせいただいたお客様です。通常はお留守にされていることが多いようですが、5月は都合が良いということで、5月に入ってからの作業となりました。
自宅前に植えられている植木は、かなり長い間、5~6年程度は放置されていたようで、全体的に大きく高さも出ていました。また内側は枯れ枝ばかりとなっていました。
ご要望としては、全体的に高さを抑え出来るだけ小さくしてほしい、キンモクセイとゴールドクレストを同じくらいの高さに揃えてほしい、とのことでした。 |
<剪定>
<作業時間> |
工事費用:15,000円(税込) |
]]>
新築のお庭へ植木の移植・植栽~ダイミョウチクなど~大阪市旭区
新築のお庭へ植木の移植・植栽~ダイミョウチクなど~大阪市旭区 |
|
大阪市旭区/S様 HPをご覧になってご依頼いただいた大阪市旭区のS様宅へお伺いいたしました。 S様はお庭に大変こだわりを持ったお客様で、新築を建てられた際に、広さ60~70㎡程度のとても素敵なお庭を造られていました。 そこで、すでに植えられていた3mあるダイミョウチク6株を玄関側へ移植、植栽いたしました。 また3mあるダイスギ1本を植栽いたしました。 村上造園では植木1本からの植栽にも対応しております。 竹垣や庭園作り、壁面緑化などの造園工事も、お客様のご要望に合わせて施工させていただきます。 大阪府内他、兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県などの関西圏でしたら、出張見積もりは無料です。 お見積りの際に、作業内容や料金について詳しくご説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。 |
<移植>
<作業時間> |
工事費用:80,000円(税込) |
]]>
植木の伐採・剪定 ~7mのマツや2mのツバキなど~大阪市旭区
植木の伐採・剪定 ~7mのマツや2mのツバキなど~大阪市旭区 |
|
大阪市旭区/H様 HPよりお問い合わせをいただいた大阪市旭区のH様宅へお伺いしました。今回は伐採と剪定のご依頼でした。 お庭は60㎡程度の広さがあり、マツやツバキ、マキなど背が高く、幹も太い植木が多く植えられていました。古くなってきた植木も多く、お手入れするのが難しくなってきたので、マキの一部とゴヨウマツを残して後は伐採してほしいとのご要望でした。 初日に高さ7mもあるマツ2本とツバキ、マキ、サザンカの伐採をしましたが、1人で丸1日の作業となりました。その後、残りの庭木の剪定を行い、合計2日間かかりました。 お庭のお手入れは1~2年程度空いているようでしたが、マキやゴヨウマツは形が崩れにくいので、整える程度に剪定していくことできれいな樹形とすることができ、お客様にも喜んでいただけました。次回は1~2年後の剪定をおすすめいたします。 古い植木は、枯れてしまったり腐ってしまったりすると、倒れてしまう可能性もあり大変危険です。そうならないために定期的なお手入れをおすすめいたします。 また、大きくなりすぎてしまった植木の伐採も村上造園にお任せください。 植木の剪定や庭掃除、草刈りなども承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。 →植木の伐採 |
<伐採>
<作業時間> |
工事費用:80,000円(税込) |
]]>
キンモクセイとグミの木の伐採~大阪市旭区~
キンモクセイとグミの木の伐採~大阪市旭区~ |
|
大阪市旭区/T様 今回は、大阪市旭区のT様宅へ、キンモクセイとグミの木の伐採にお伺いいたしました。以前、近所で剪定の作業をしていた際に声をかけていただいたのがきっかけで、初めてご依頼いただきました。 |
<伐採>
<作業時間> |
工事費用:16,000円(税込) |
]]>
キンモクセイとネズミモチの剪定~大阪市旭区~
キンモクセイとネズミモチの剪定~大阪市旭区~ |
|
大阪市旭区/S様 10年程度のお付き合いとなります、大阪市旭区のS様宅へお伺いいたしました。毎年1月初旬に植木の剪定のご依頼をいただいております。 |
<剪定>
<作業時間> |
工事費用:25,000円(税込) |
]]>