玄関横の3mのコノテガシワと隙間に生えた4mの桐を安全に伐採 大阪市鶴見区
目次 玄関横の3mのコノテガシワと隣家との隙間に生えた4mの桐を安全に伐採 大阪市鶴見区 | |
家の前の花壇で大きくなりすぎたコノテガシワと、家の裏の隣家との隙間に勝手に生えた桐を伐採した事例です。
家の側の木をもう生えてこないように伐採してほしい今回ご依頼いただいたT様邸の玄関の右側には家の壁に接するように設置された小さな花壇があり、植えられたコノテガシワが大きく広がっていました。
T様は、ご自身でも伸びすぎた枝を切るなどのお手入れはされていたようですが、いつの間にか木の高さが高くなり手が届かなくなり、切ることが出来なくなったそうです。
また家の裏の臨家との間の60cmほどの隙間には桐が自生して、4mもの高さになっていました。
桐はこのまま大きくなると隣家の壁に当たる恐れがあり、特に苦情は言われてはいないけれど、T様はヒヤヒヤされていたそうです。
今回は、T様から「もう生えてこないように切ってほしい」とご依頼いただきましたので、2本の木を伐採しました。
コノテガシワと桐の伐採作業の内容玄関横のコノテガシワの伐採1.根元の枝を切る玄関の右側の花壇のコノテガシワの根元の細い枝を切ります。
コノテガシワの幹は太くなっており、ノコギリでは切れないのでチェーンソーでの作業が必要になります。
このとき根元付近に枝が残っていると、チェーンソーでの作業中に木の枝が飛び散り非常に危険です。
作業をしている本人も危ないですし、家の前を通行する人に当たっても危険です。さらに家の壁や窓を破壊する恐れもあります。
チェーンソーでの作業が可能なスペース分の高さまで、ノコギリで枝を切ります。
2.チェーンソーで根元から切り倒すチェーンソーでコノテガシワの幹を切り倒します。
このとき、チェーンソーの刃は浅め入れます。
なぜかというと、深く刃を入れると、家の壁に当たってしまう恐れがあるからです。
チェーンソーは深く刃を入れたほうが、力がかかりやすく少ない力で木を伐ることができますが、今回は、しっかりグリップを握り、力を込めて、浅めに刃を入れて作業を行ないました。
3.切り株の処理コノテガシワの切り株は、植物の特性上再び芽が生えてくることはありませんが、根が早く枯れて土にかえるように、切り株にたくさんの切込みを入れて、除草剤を塗布しました。
切り株に切り込みを入れることで、木の組織が破壊されやすくなり、腐食の進行が早まります。
除草剤は、液状のラウンドアップマックスロードの原液を刷毛で塗りました。
木の根が早く朽ちることで、花壇の土が使いやすくなるかと思います。
家の裏の隙間の桐の伐採家の裏の隙間に勝手に生えた桐を伐採しました。
こちらの木は、切り株からまた目が生えてくるタイプの植物ですので、コノテガシワと同じように切り株の処理が必要かと思われました。
しかし、木は細く、根元の土も柔らかそうでしたので、もしかすると根元から抜ける可能性がありました。揺すってみますと、桐は簡単に抜くことが出来ました。
結果的には伐根という形になりましたが、通常の伐根のように、土を掘って根を切るなどの大掛かりな作業は不要でしたので、今回は伐採として、木を処分させていただきました。
家の側のコノテガシワと桐がなくなってスッキリ今回は、家に接した花壇のコノテガシワと家と家の隙間の桐の伐採(撤去)を行ないました。
T様より、「コノテガシワはもう生えてこないように切ってもらったし、桐は根元からなくなったので安心です。ありがとうございました!」とお喜びの声をいただくことが出来ました。
今回の作業のポイントとしては、建物から非常に近い場所での作業でしたので、依頼主様の家屋と、隣の家屋を傷つけないように細心の注意を払って作業を行なった点です。
「木を切るだけなら簡単だろう」と思ってご自身で作業される方もいらっしゃるかと思いますが、案外、木には重みがあります。
重みを支えきれず、建物の方に倒れてしまった場合、破損につながる恐れがありますし、ご自身の方に倒れてきた場合は大けがされるかもしれません。
今回の細い桐の木ですら、かなりの重みと高さがあり扱いが大変でした。
建物の近くで大きくなってしまった木にお困りでしたら、一度ご相談いただければと思います。
大阪市鶴見区の建物の側のコノテガシワと桐の安全な伐採なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで! | <伐採>
コノテガシワ H3m 1本
桐 H4m 1本
<作業時間>
2時間 |
工事費用:10,000円(税込) |