お見積り・ご相談無料営業時間:9:00~19:00
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
職人なのに この価格 !剪定・草刈ご依頼で 薬剤散布無料サービス!

自動見積チャットボットによる
 自動見積始めました。
(スマホ画面の右下の青いボタンです。)

大阪府

大阪府

大阪府の作業事例。記事数は396件となります。

大阪府

近所迷惑になっている高台の桜を安全に伐採 大阪府四條畷市の住宅

桜の高木伐採前後 施工前 施工後

近所迷惑になっている高台の桜を安全に伐採 大阪府四條畷市の住宅

庭の桜が大きくなりすぎて近所迷惑に

大阪府四條畷市の個人宅のお庭に植えられた5mの桜の伐採事例です。 

 

毎年きれいな花をつける桜ですが、ご依頼主のH様は3つの問題にお困りでした。 

 

  • ・春に落ちる花びら 
  • ・夏につく毛虫 
  • ・秋の落ち葉 

 

これらにはご自身のお庭でもお困りだった上、近所のお庭や道路にも飛んで、よく注意を受けられていたそうです。

 

 H様邸は高台に所在し、さらに桜も5mとかなり高く育っていたので周囲に風を遮るものがなく、余計に葉などが飛散しやすい状況でした。

 

桜の高木伐採前後

 

伐採中折れるかもしれない周囲の庭木の剪定も提案

今回は伐採をご希望でしたので作業を進めることになりましたが、桜の近くには、ハナミズキとサザンカの生垣がありました。

 

これらの木は桜の伐採中に切った枝が落ちて、変な部分で折れたり、折れて敷地の外に落ちてしまう危険がありましたので、あらかじめ邪魔にならない程度の長さに切っておくことをご提案いたしました。

 

桜の伐採作業の手順

1.周囲の木の剪定

まず、ハナミズキとサザンカの生垣の、切った桜の枝が落ちて当たりそうな部分を中心に大まかに剪定を行いました。

 

伐採中にまた切らないといけない部分が出てくる可能性があるので、最後まで整えずに置いておいきます。

 

2.生垣を利用して安全に伐採作業

幹にハシゴをかけ、上の方の枝からノコギリで切っていきます。

 

この時、切った枝が高台の敷地から転がり落ちないように、サザンカの生垣を利用して、生垣の根元で止まるように安全に作業を行いました。

 

根元は直径40cmほどの太さがありましたのでチェーンソーで切りました。

 

3.剪定した周囲の木の枝を整える

伐採のために枝を減らした周囲の木の形を整えて作業は終了です。

 

安全に桜の伐採作業ができた

周囲の木への被害を事前の剪定で防ぎ、枝が転がって敷地の外に落ちないように生垣を使った安全な伐採作業を行いました。

 

近所迷惑になっていた大きな桜がなくなってスッキリしたお庭を見てH様にもご満足いただけました。

 

桜の高木伐採前後

 

桜は、実はあまり強くない木で、剪定で病気になって枯れてしまうことも多い木で、その性質をよく知っている方ほど、あまり切らずに置いておいて、大きくなりすぎてお困りになることもあるようです。

 

手がつけられない場合は伐採してしまうのも一つの手ですが、再び花を楽しみたいという場合は、迷惑にならない程度の大きさに剪定をするという手段もあります。

 

剪定の場合は、桜が弱らないように注意して作業を進めてくれる植木屋さんに、枝が伸びきった秋頃の、葉が落ちる前に依頼されることがおすすめです。

 

弊社、村上造園では桜の伐採・剪定事例も多くございますので安心してご依頼いただけるかと思います。

 

 

大阪府四条畷市で近所迷惑になっている桜の伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<伐採>

 

H5m 1本

 

<作業時間>

 

4時間

工事費用:30,000円(税込)

]]>


敷地の斜面に生えた雑草と木にお困り〜草刈りと木の伐採〜 大阪府豊中市

斜面の雑草草刈り除草 施工前 施工後

敷地の斜面に生えた雑草と木にお困り〜草刈りと木の伐採〜 大阪府豊中市

敷地の斜面に生えた雑草と木を一度きれいにしたい

「家の裏の敷地の草とか木が手に負えないから、一度全部きれいにしてほしいんですが…」

 

豊中市にお住いのI様からのご依頼で、現地にお伺いすると、高台になっている家の敷地の裏にはフェンス越しに土の斜面があり、草がたくさん生えており、木も数本見られました。

 

作業前の斜面

 

I様はご自身でも草取りを行っていたそうですが、取っても取っても生えてきて、いつの間にか生えていた木も、気づけばご自身では手がつけられないほど大きくなってお困りでした。

 

今回は、草を取り去り、木は根元から伐採して、土が見える更地のような状態にしてほしいとご希望でした。

 

斜面の草刈りと木の伐採

作業の流れ

大まかな草刈り

草の片付け

ユッカ(尖った葉の植物)の伐採

センダン(山によく生える落葉樹)の伐採

細かい草を取り除く

 

まずは、草刈り機で大まかな草刈りを行い、木の伐採ができる状態にします。

 

その後、敷地内の2本の木を伐採し、特にユッカはツルが絡まっておりそれを取り除きながら、尖った葉にも注意して作業を行いました。

 

最後に木の周りやその他の細かい部分の草を取り除いて作業は終了です。

 

作業は、裏手にある駐車場から梯子をかけて登って行い、切る木や刈る草についてはお隣との境界に注意しながら作業を行いました。

 

斜面での作業のポイントは下から上に草刈りをすること

傾斜のある場所で草刈りをする時のポイントは、下(低い場所)から初めることです。

 

上から始めると、刈り取った草が下に溜まってきて、刈り終わった草とまだ生えている草の区別がつきにくくなりますが、下から順に刈っていくことで両者が混ざらず最後に一気に掃除できます。

 

雑草・勝手に生えた木をなくして綺麗な斜面に

作業は2人がかりで1日で終了し、I様には「きれいにしていただいてよかったです。ありがとうございました!」と喜んでいただくことができました。

 

斜面の雑草草刈り除草""

 

雑草にお困りの場合は、草刈りだけでなく「除草剤の散布」「防草シートの設置」なども併せて行うと、今後の手間が省けるのでおすすめです。

 

どのような雑草対策を行うにしても、斜面での作業は難しいですので、業者に依頼されるほうが良いかと思われます。

 

ちなみに、斜面に防草シートを敷く場合、表面を保護する砂利を敷くことができないので、砂利を敷かなくても劣化しにくいシートを用意してもらえるか確認することも必要です。

 

 

大阪府豊中市の敷地の斜面の雑草にお困りなら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<草刈り>

 

30㎡

 

 

<伐採>

 

センダン

H3m 1本

 

ユッカ

H2m  1本

 

<作業時間>

 

2名で1日

工事費用:55,000円(税込)

]]>


庭が雑草だらけで手がつけられない〜草刈りと庭木の剪定〜 大阪府寝屋川市

雑草だらけの庭の雑草草刈り除草 施工前 施工後

庭が雑草だらけで手がつけられない〜草刈りと庭木の剪定〜 大阪府寝屋川市

雑草だらけで庭木にも近づけない状態に

寝屋川市の戸建ての庭約10㎡の手入れを行った事例です。

「長いことほったらかしてたら、手がつけられなくなった。草取りも追いつかないし、見た目も悪いから、きれいにしてほしい。」

ご依頼主のI様のお庭は、もともとは小さいスペースに作られたきれいなお庭だったようですが、3〜4年ほど放置されていて、草だらけになり、勝手に生えた木もありました。

雑草だらけだった庭

まずは雑草を取り除いて、木も剪定してほしいとご依頼いただき、木の剪定については以下のご希望がありました。

  • できるだけ元の大きさや形に戻してほしい
  • 隣に伸びている部分があれば切ってほしい

草刈りと庭木(ウメ・マキ)の剪定の作業内容

草刈り

事前に庭には花壇があるとお聞きしていましたが、人の肩くらいの高さまで雑草が伸びていましたので、足元に何があるかわからない状態でした。

また花壇以外は砂利が敷かれており、草刈り機を使うと砂利が飛んで危ないので、まずは砂利部分を手作業で草取りして、花壇の広い部分は草刈り機で除草しました。

こちらも足元に何もないか探り探り作業を行っています。

花壇には雑草ではなく植えられていると思われる植物もありましたので、残すように気をつけました。

勝手に生えた木の伐採

雑草に混じり勝手に生えた木もありましたので伐採しておきました。

マキの剪定

伸びすぎた太い部分をノコギリで切った後、ハサミで細かい形を整えました。

ウメの剪定

勢いよく伸びた太い枝をしっかり切って、それ以外は高さを揃えて剪定しました。

ウメは高さを揃えて剪定することで、新芽が出た時に形が整います。

雑草がなくなり木も整った庭に戻った

作業は1日で終わり、I様には「きれいになりましたね!」と喜んでいただき、木の形にも満足いただけました。

作業後の庭雑草だらけの庭の雑草草刈り除草

あまり庭に出ないし、忙しくて家にもいないという場合、庭が荒れていても放置しがちかと思います。

いつの間にか、庭がどうなっているのかわからなくなったり、木の手入れをしたくても近づけなくなったり、していることもあるのではないでしょうか。

庭が雑草だらけで荒れ放題になっていると、次のようなデメリットがあります。

  • 害虫・害獣が発生する・住み着く
  • 防犯上よくない
  • 近所迷惑になる

I様のお庭では、奥のフェンスが見えなくなっている状態でしたが、こういう状況が続くと、いつの間にかフェンスがこわれてしまうこともあります。

庭が雑草だらけでお困りの場合は、一度、弊社のような植木屋などの業者に相談してみることがおすすめです。

 

大阪府寝屋川市の雑草だらけのお庭のお手入れなら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<草刈り>

 

10㎡

 

 

<剪定>

 

マキ

H3m 2本

 

ウメ

H2m 2本

 

<作業時間>

 

1日

工事費用:25,000円(税込)

]]>


強風などで倒れる前に6mのゴールドクレストを伐採 大阪府守口市

ゴールドクレスト伐採ビフォーアフター 施工前 施工後

強風などで倒れる前に6mのゴールドクレストを伐採 大阪府守口市

大阪府守口市の一戸建てにお住まいのK様より、6mのゴールドクレストの伐採依頼がありました。

 

基本的に、お庭の植木や草花のお手入れは、お客様自身で行われているそうなのですが、ゴールドクレストだけは手入れが行き届かず、どんどん高くなってしまい、どうにもならなくて困っていたそうです。

 

「倒れてしまうのが心配なので、早めに切り倒してしまいたいです」とのことでしたので、今回の作業ではゴールドクレストを根元まで伐採することにしました。

 

ゴールドクレストの足元の低木や花をつぶさないように作業

ゴールドクレスト

 

写真では分かりづらいかも知れませんが、ゴールドクレストの足元には、他の種類の低木や花がありました。

 

ゴールドクレストの枝は重たいです。

誤ってドサッと落としてしまって、他の低木や花をつぶしてしまうことがないように、気をつけました。

 

移動することが可能な植木鉢は、作業中別の場所によけてあります。

 

また、ゴールドクレストとお家の外壁の距離がとても近いです。

枝や葉がぶつかると、タイルが割れたりペンキが剥がれたりする可能性があるので、当たらないように気をつけました。

 

下枝をすべて落としてから幹を少しずつ切り落として根元まで伐採

ゴールドクレスト 伐採後

 

上の写真は、ゴールドクレスト伐採後のお庭の外観です。

 

元気いっぱい、高く生長したゴールドクレストは家の前でドンと存在感がありましたが、伐採によりスッキリしました。

 

ゴールドクレストの伐採は、以下の流れで進みました。

 

  • ・下枝を切り落とし、幹だけの状態にする
  • ・幹を上から数回に分けて切り落とす
  • ・切り株の状態まで伐採

 

ゴールドクレストの伐採によるゴミの量は、軽トラック1トン分くらい出ました。

 

残ったゴールドクレストの切り株は、時間が経つと腐り、なくなります。

 

ゴールドクレストの伐採完了後、お客様は「とてもさっぱりしましたね!」と大変驚かれていました。

 

ゴールドクレストの切り株がなくなった後は、植木鉢を置くか、別の低木を植えようかと、検討されているとのことです。

 

ゴールドクレストは3~4mの高さが理想

今回は、6mまで育ったゴールドクレストが、強風などで倒れる心配もあるので伐採したいとのご依頼でした。

 

ゴールドクレストなどのコニファー類は、根張りが浅い割に、枝・葉がみっしりと茂り重たくなるため、高く育てすぎると、強風により倒れるケースが多いのです。

 

特に、10m以上のゴールドクレストは危ないです。

 

もしも、ゴールドクレストを維持されるとしたら、高さは3~4mで三角形の形にして、1年に1回剪定することをオススメします。

 

伐採ではなく剪定による維持を検討されている方は、上にいくほど枝が少なくなるように形を整え、重みを調整することが必要です。

 

大阪府守口市のゴールドクレストの伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<伐採>

 

ゴールドクレスト

6m

 

 

 

<作業時間>

3時間

工事費用:30,000円(税込)

]]>


新築住宅のお庭20㎡の砂利撤去と芝張り〜砂利を芝生にしたい〜 大阪府寝屋川市

施工前 施工後

新築住宅のお庭20㎡の砂利撤去と芝張り〜砂利を芝生にしたい〜 大阪府寝屋川市

裏庭20㎡の砂利を芝生にしてほしい 

寝屋川市の一戸建てT様邸のお庭に芝張りをした事例です。

 

2〜3ヶ月前に建てられたというT様邸の裏庭には、黒っぽい砂利が敷かれており、所々に雑草が生えてきている状態でした。

 

芝張り・砂利撤去前

 

T様は「庭に緑があったほうがいいので砂利をなくして芝生にしたいです」とご希望でした。

 

また、数日前知人から庭に植える用にもらったという、モモとモミジも植えて欲しいとご依頼いただき、隣家との目隠しになるように植えることをご提案しました。

 

砂利撤去・芝張り・植栽の作業内容 

1.既存砂利の撤去

庭に敷かれた砂利をスコップで集め袋に入れてトラックに運び積み込みました。

 

この時小さい雑草や、芝の育成を妨げる小石混じりの土も同時に取り除き、レーキで表面を整えます。

 

撤去した砂利は総量0.5㎥ほどありました。

 

2.モモとモミジの植栽

モモとモミジは、ちょうどお隣に面している部分の目隠しとなるように腰の高さの壁沿いに並べて植えました。

 

生育を助けるよう土に堆肥を混ぜながら、布で包まれた根元を崩さないように注意しながら植え付けを行いました。

 

布に包まれた根元や、ポットに詰まった根は窮屈そうに見えますが、崩してしまうと根が弱り、新しく植えた場所で根を張る前に枯れてしまう恐れがあります。

 

3.芝張り

ヒメコウライシバの四角いシートを庭に貼っていきます。

 

排水などの丸いマスの周囲は縁の形に沿うようにカットし、芝が生長した時にマスを覆い隠さないように、少し低めに植え付けるようにしました。

 

芝の根の隙間を埋め、根を張りやすくするための目土をかけ、最後に水やりをして作業は終了です。

 

T様には表面が乾いてきたら水をやっていただくようにお願いしました。

 

新築で土がやわらかくスムーズに芝張りできた 

T様邸は新築で、土が新しかったので芝張りや植栽をスムーズに行うことができました。

 

今はまだ芝が育っておらず表面は茶色いですが、じきに芽が出て青々とした芝生になります。

 

芝張り・植栽後

 

古い家、古いお庭の場合、土が硬くなってしまっているので土を柔らかくしたり、土の入れ替えを行ったりしなければならない場合もあります。

 

新築の柔らかい土だと、表面の土をならしやすい上、芝も根を張りやすく定着しやすいです。

 

もしお家を建てられて、「庭に緑が欲しい」「やっぱり広いスペースは芝生がいいなあ」と景観を気にされている場合は、ぜひ一度弊社、村上造園にご相談ください。

 

芝張り以外にも植木や花など、お庭にあった植物を選んで植栽することも可能です。

 

 

大阪府寝屋川市のお庭の砂利撤去と芝張り・植栽なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<芝張り>

 

ヒメコウライシバ

20㎡

 

砂利撤去

0.5㎥ 

 

<植栽>

 

モモ

1m 1本

 

モミジ

1m 1本

 

<作業時間>

1日

工事費用:50,000円(税込)

]]>


マンションの植木を剪定~シラカシ20本とアベリアの植え込み~ 大阪府高槻市

施工前 施工後

マンションの植木を剪定~シラカシ20本とアベリアの植え込み~ 大阪府高槻市

マンション裏の駐輪所の植木が隣の家に伸びてお困り 

大阪市高槻市のAマンションの管理組合様からのご依頼でマンションの裏手にある駐輪場のフェンス沿いに植えられた20本のシラカシとその根元の30㎡にわたるアベリアの植え込みの剪定を行いました。

 

シラカシの木は4mの高さで、枝がやや広がっており、隣接する住宅の方の迷惑にならないようにして欲しいとのことでした。

 

以前に枝が伸びてきていると注意を受けたことがあり、今回は迷惑がかかる前に早めに剪定を行いたいとお思いだったそうです。

 

 

アベリアは伸びた枝が自転車の邪魔になっており、目立つ部分はご自身でも切っておられたそうですが、なかなか追いつかないので短めにして欲しいとのことでした。

 

シラカシは高さをもう少し低くし、敷地内に収まるよう剪定し、成長の早いアベリアはバリカンを使ってしっかりと剪定することをご提案しました。

 

管理組合の方から、バリカンを使うのであれば、日曜・祝日など家でゆっくりしている人が多い日は避けて欲しいとご要望がありましたので、平日の昼に作業を行うことになりました。

 

マンションの植木の剪定作業内容

4mのシラカシ20本の剪定

通路に脚立を置きノコギリやハサミで作業を行いました。横に伸びた枝を切る時は、隣の敷地に枝が落ちないように注意して作業しました。

 

敷地内に切った枝を落とす時も、自転車や通行人の邪魔にならないように、こまめに枝を寄せ集め掃除を行いました。

 

アベリアの植え込み30㎡のお手入れ

成長の早いアベリアはバリカンで上部と側面をしっかりと刈り込みました。アベリアの根元に植えられたツタも道にはみ出している部分は切って整えました。

 

 

マンション住人の迷惑にならないよう配慮しながら剪定

マンション駐輪場の4mのシラカシを3mほどまでに剪定し、アベリアの植え込みも整えました。

 

自転車の通行の妨げにならないように注意して作業を行い、管理組合の担当者様からは「サッパリしましたねー!」とお喜びいただくことができました。

 

 

また、人が家にいることが多い日祝を避けて作業をして欲しいというご要望にもお応えいたしました。

 

弊社、村上造園では「この時間はうるさくして欲しくない」「よく人が通る時間は避けて欲しい」など植木のお手入れの作業時間や曜日についてのご要望もお聞きしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

大阪府高槻市のマンション植木の剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<剪定>

 

シラカシ

H4m 20本

 

アベリア植込み

30㎡

 

<作業時間>

1日間2名で作業

工事費用:60,000円(税込)

]]>


クヌギなど10mの庭木9本を剪定して5mほどの高さに 大阪府茨木市

施工前 施工後

クヌギなど10mの庭木9本を剪定して5mほどの高さに 大阪府茨木市

雑木林をイメージしたお庭の木が大きくなりすぎた

茨木市のT様から「庭の木が大きくなりすぎたので切ってほしい」を剪定をご依頼いただきました。

 

お庭には、クヌギ、シラカシ、クスノキ、センダンなどが自然の中で育ったような様子で10mほどの大きさに伸びていました。

 

剪定前のセンダン

 

植えられた当初は、庭を雑木林の様なイメージにして、2階の窓から木の様子を楽しみたいとお思いだったとのことですが、いつの間にか屋根より高く育ってしまったそうです。

 

また、景観の問題だけではなく、葉っぱが落ちて近所の迷惑になりそうだとお悩みでした。

 

剪定前のシラカシなどの木

 

T様邸の庭の外は2mほどの幅しかない道で、高所作業車を使っての作業は難しく、3段ハシゴを使って剪定を行うことになりました。

 

10mのクヌギ・シラカシ・クスノキ・センダンを剪定

10m近くの高さに届く3段ハシゴを木の幹に縛りつけ、上から順に少しずつ高さを落としていきました。

 

切った枝は非常に高い位置から落とすので、道や家に当たらないように、できるだけ小さく切り庭の敷地内の安全な場所に落ちるように気をつけて作業を行いました。

 

クヌギ、シラカシ、クスノキ、センダンの4種の木を切りましたが、これらは全て山などでもよく育つ強い木ですので、多少強めに剪定を行ってもすぐに新しい枝が生え、病気にも強く切り口にも薬剤塗布などの必要がありません。

 

家から離し、敷地からはみ出ないようにしっかりと剪定を行いました。

 

剪定後のクヌギなど

 

写真のように切ってすぐは丸太のようで、このまま枯れてしまうのではないかと心配される方もおられるかもしれませんが、切り口の横からどんどん新しい芽が伸びて大きくなりますのでご安心ください。

 

定期的な剪定でお庭のイメージを保つのがおすすめ

今回は、クヌギなどの10mほどの木9本を2〜3年はそのままにしても問題ないくらいしっかりと剪定させていただきました。

 

T様は「スッキリしましたね!剪定で葉っぱがなくなって寂しいけれど、しばらくは気を使わないでいいとのことで安心です。」とホッとされたご様子でした。

 

 

今回は高い木をハシゴを使って剪定しましたが、車を停めるスペースがある場合、同程度の料金で、高所作業車で安全に作業をすることもできます。

 

また、T様邸のように庭のイメージに合わせた木についてお悩みでしたら、植える前でも植えてからでも、選び方や管理の用法についてご相談にものりますのでぜひ一度お問い合わせいただければと思います。

 

 

大阪府茨木市の庭のクヌギなどの剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<剪定>

クヌギ

H10m 2本

シラカシ

H10m 4本

 

クスノキ

H10m 2本

 

センダン

H10m 1本

<作業時間>

1日間2名で作業

工事費用:80,000円(税込)

]]>


敷地からはみ出た駐車場の植木20本を剪定 大阪府豊中市 ショッピングモール

施工前 施工後

敷地からはみ出た駐車場の植木20本を剪定 大阪府豊中市 ショッピングモール

植木が道にはみ出ていると近所の人から注意された

豊中市のショッピングモールの店長様からのご依頼で敷地内の駐車場と駐輪場の植木20本を剪定した事例です。

 

歩道に面した駐車場と駐輪場の植木がフェンスを越えて広がっており、近隣にお住まいの方から注意を受けたそうです。

 

植えられていた木は全てシラカシという常緑のドングリの仲間で、植えられてからは手の届くところを切っただけという印象でした。

 

 

伸びた部分を敷地内に収め、しばらくは切らずに済むように対策してほしいとのことでした。

 

駐車場・駐輪場の植木20本の剪定内容

駐輪場→駐車場の順にシラカシを剪定しました。

 

ご希望通り、敷地内に収まるようにフェンス・建物から1mほどあけて枝をきつめに剪定し、その際、しばらくして再び道路にはみ出たり建物に当たったりしないように、枝が伸びる方向を意識して作業を行いました。

 

作業を行った日はあまり人通りがありませんでしたが、のこぎりを使ったり、枝を下に落としたりするときは危険がないように注意しました。

 

 

剪定途中で発見した枯木3本は伐採

剪定中に3本の木が立ち枯れていましたので、伐採を行いました。

 

根元から切ってしまうと、倒れて危険ですので、上の方から少しずつ切って、切り株の状態にしました。

 

枯れ木は枯れてからかなりの時間が経過した様子でしたが、このような枯れ木を放置すると、根元が腐って少しの風で倒れたり、もろくなった枝が落ちたりして非常に危険です。

 

特に今回のショッピングモールのような人通りのある商業施設の場合、責任は重大ですので、「枯れてもまだ立ってるし大丈夫だろう」と放って置かず早めに撤去しましょう。

 

敷地内に収まるように余裕を持って植木を剪定

ショッピングモールの駐車場と駐輪場のシラカシ20本の剪定作業は朝から夕方までの1日で終了しました。

 

ご依頼主である店長様は「これだけ切れば十分ですねー!」と納得された様子で、次はシラカシの根元に植えられた低い植え込みの手入れもお願いしたいと言っていただくことができました。

 

 

今回剪定したシラカシは、華やかさはないものの、常緑でいつも青々とよく茂るので、ショッピングモールなどの商業施設のほか、街路樹や公園の植木、庭木としてもとても人気の木です。

 

ただ、丈夫な分よく伸びるので、定期的なお手入れは必要となります。

 

敷地から伸びないように切り戻すだけなら2〜3年に1度、形を整えて見栄えにも気を配りたい場合は1年に1度剪定することがおすすめです。

 

 

大阪府豊中市の駐車場の植木の剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<剪定>

 

シラカシ

H4m 20本

 

<伐採>

 

シラカシの枯木

H4m 3本

 

<作業時間>

 

1日間2名で作業

工事費用:80,000円(税込)

]]>


3階建てビルの外壁に付いたツタを撤去して欲しい 大阪府高槻市

施工前 施工後

3階建てビルの外壁に付いたツタを撤去して欲しい 大阪府高槻市

ビルの壁のツタがどんどん広がって困っている

大阪市高槻市のT様から、倉庫として使っている3階建てビルのツタを撤去して欲しいとご依頼いただきました。

 

ツタはいつの間にか生えていて10年ほど放置されていたようで、どんどん広がって、ビルの上まで届くほどになり、お困りとのことでした。

 

また、窓を覆ったり窓枠にめり込んだりして、窓の開閉が困難になっている部分もあったそうです。

 

現地にお伺いすると、敷地の2箇所からそれぞれツタが広範囲に伸びており、根元付近は手首の半分ほどの太さの部分もありました。

 

 

ツタは、吸盤のようなもので張り付きながら壁を這い上がり成長します。T様のビルの壁はツタが這いやすいスレート波板でした。

 

ビルは高さ10メートルほどありましたが、その横は車1台ぎりぎり通れるほどの細い道で、高所作業車は使えません。また、屋根も上がることができないので梯子を立てかけて届く範囲での作業を行う事になりました。

 

ツタを取る力加減に注意して安全に撤去作業

まずは、ツタの根元を切り、梯子を使わず手の届く範囲のツタを剥がしていきます。壁には吸盤の跡が少し残りますが、T様は気にされないとのことでした。

 

その後、梯子を壁に立てかけ、下から順に蔓を剥がしていきます。この時、強い力で勢い良く引っ張ると梯子ごと後ろに倒れる恐れがありますので、力加減に注意して少しずつ剥がしていきました。

 

 

壁のツタは放置するほど取れにくくなるので注意

ツタは勝手に生えて、いつの間にか壁を覆ってしまうような強い雑草です。

 

今回はツタが這いやすいけれど剥がしやすいスレート波板でしたが、ペンキなどで塗装された壁の場合は、ツタを剥がすと塗装も全てはがれてしまい、ほとんどの場合塗りなおしが必要になります。

 

普段はあまり立ち寄らない倉庫や空き家に張り付き、気付けば一面覆い尽くされている…なんてこともありますので、できるだけこまめに外壁はチェックしておきましょう。

 

ツタの吸盤は、年月を経ると取れにくくなりますが、伸びたばかりの部分は比較的取りやすいので、発見したらすぐに取り除かれることがおすすめです。

 

とはいえ、1度くっ付いて時間が経ってしまったツタを取るのは難しいかと思います。

 

特に、高い位置にツタが付いている場合はご自身で作業されると危険かと思いますので、お困りでしたら是非1度、弊社村上造園にご相談いただけますと幸いです。

 

 

大阪府高槻市のビル外壁に付いたツタの撤去なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<剪定>

 

ツタ 2箇所

各H10m

 

<作業時間>

 

1日間

工事費用:28,000円(税込)

]]>


12mのサクラの木が電線に接触している 大阪府寝屋川市

before-after 施工前 施工後

12mのサクラの木が電線に接触している 大阪府寝屋川市

電線は補強されているけどいつか切れそうで心配

「庭のサクラが伸びすぎて電線に当たっているので剪定をお願いしたいのですが…」

 

A様邸ではお庭のサクラが大きくなり、最初は梯子をかけてご自身で剪定されていたようですが、追いつかず、家の前の電線にかかるようになりました。

 

伸びた枝が線を切ったり、漏電や火災の原因になったりしては大変だと、電力会社に連絡を入れたところ、電線ではなく電話線であることがわかり、今度はNTTに連絡をされたところ、現状は問題がないとのことで、専用のカバーで電線の補強してもらっただけだったそうです。

 

作業前のサクラの木

 

しかしA様は、いくら補強されているとはいえ、電話線が切れてご近所の迷惑になると困るし、屋根に当たっている枝や、敷地の外に伸びた枝についても気になっていたので、やはり剪定をしておきたいと、弊社、村上造園にご相談をいただきました。

 

サクラは12mの高さにまで伸びており、横にも広がった樹形でしたので、通常の梯子では作業が難航すると考えられたため、高所作業車を使って剪定を行うことをご提案いたしました。

 

電話線に接触したサクラの木の剪定

家の前に高所作業者をつけ、電線周辺から徐々に木の内部に作業カゴが入れるように剪定していきます。

 

切った枝や鋏・ノコギリが電話線に触れないよう注意したほか、高い位置の枝は切った後下に落とすと危険ですので、カゴに載せられるだけ載せて慎重に地上に降ろしました。

 

高所作業者でも届かない部分は、梯子などを使って木に直接登って作業を行ないました。

 

春に花が楽しめるように、向かって右のお庭のほうに伸びた枝はできるだけ残しておき、電話線付近はしっかりと2mほど離して切り、向かって左側の道路にはみ出た枝や、家の屋根にかかっている枝もきつめに切り戻しました。

 

剪定を行いながら、切り口にトップジンという薬剤を塗布して病気や腐って枯れることを防ぎます。

 

 

デリケートなサクラの木は切り口の処理が重要

古くから日本になじみのあるサクラは、丈夫で樹齢も長いイメージがありますが、それは山に自生するサクラで、市街地でよく見られるソメイヨシノなどの観賞用に改良されたサクラは、樹齢も100年程度までで、病気になりやすく、意外と枯れやすい弱い木です。

 

剪定する時も切りすぎると弱って枯れてしまいますし、少し切っただけでも切り口からばい菌が入って病気になったり、腐ったりして枯れてしまうことがあります。

 

剪定後は切り口の消毒と保護のために、今回使ったトップジンなどの薬剤で、しっかりカバーしておく必要があり、ご自身で剪定される場合もこの処理は忘れないようにご注意ください。

 

電線に木がかかって心配な場合はまず何の線か確認を

庭木が近隣の電線にかかって気になる場合は、まず、何の線か確認することが大切です。

 

お分かりになる場合は、線を管理する電力会社や電話会社に一度状況を相談していると良いですし、わからない場合は、まず電力会社から問い合わせてみてください。

 

電線の場合は、放っておくと電力供給に支障をきたす可能性がある上、素人が作業を行うと感電の危険がありますので、電力会社の専門スタッフが剪定してくれることがほとんどです。

 

少しくらいなら…とご自身で剪定を行うと、停電や感電などの事故につながる恐れがありますので避けましょう。

 

電話線の場合も、周囲の通信に影響が出る場合は剪定が必要になる場合もありますし、A様邸のように、補強カバーを取り付けてもらえる可能性もあります。

 

今回のように、感電の危険がない電話線などにかかる枝の剪定の場合、管理会社にご相談の上、ご心配があれば剪定を承りますので、一度お問い合わせいただければと思います。

 

 

大阪府寝屋川市の電線に接触した12mのサクラの木剪定なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

<剪定>

 

サクラ

H12m

 

<作業時間>

 

1日間

2名で作業

工事費用:75,000円(税込)

]]>


自動見積です。各項目を選ぶと見積金額が出ます。 📌 見積PDFと一緒に現状の写真も送ることができます。詳しくは見積終了後、印刷ボタンを押して印刷ページをご確認ください。